検索
の類義語
- CM (しーえむ)
- DH (でぃーえいち)
- IT (あいてぃー)
- PM (ぴーえむ)
- UFO ()
- あいうえお (あいうえお)
- あしらう (あしらう)
- あたりまえ (あたりまえ)
- あちら (あちら)
- あっち (あっち)
- ありがとう (ありがとう)
- ありきたり (ありきたり)
- ある (ある)
- いいえ (いいえ)
- いきなり (いきなり)
- いじめ (いじめ)
- いっぱい (いっぱい)
- いや気 (いやき)
- いろは順 (いろはじゅん)
- うたた寝 (うたたね)
- うっかり (ゆっかり)
- うとうと (うとうと)
- うるさい (うるさい)
- おおらか (おおらか)
- おっとり (おっとり)
- おべっか (おべっか)
- お供え (おそなえ)
- お前 (おまえ)
- お忍び (おしのび)
- お手本 (おてほん)
- お手製 (おてせい)
- お昼 (おひる)
- お爺さん (おじいさん)
- お知らせ (おしらせ)
- お袋 (おふくろ)
- お開き (おひらき)
- かなり (かなり)
- がさつ (がさつ)
- がりがり (がりがり)
- きつい (きつい)
- くっきり (くっきり)
- ぐっすり (ぐっすり)
- けが (けが)
- けち (けち)
- けり (けり)
- ごつい (ごつい)
- ご機嫌 (ごきげん)
- ご飯 (ごはん)
- ざっくり (ざっくり)
- ざわざわ (ざわざわ)
- しおらしい (しおらしい)
- しかし (しかし)
- しっかり (しっかり)
- しめじ (しめじ)
- じっくり (じっくり)
- すべすべ (すべすべ)
- する (する)
- ずっと (ずっと)
- ずる賢い (ずるがしこい)
- せかせか (せかせか)
- せこい (せこい)
- せっかち (せっかち)
- そこそこ ()
- その場しのぎ (そのばしのぎ)
- たくさん ()
- たくましい (たくましい)
- たっぷり (たっぷり)
- たびたび (たびたび)
- たまたま (たまたま)
- だが (だが)
- ちょっかい (ちょっかい)
- ちょっぴり (ちょっぴり)
- つるつる (つるつる)
- どん底 (どんぞこ)
- はい (はい)
- はっきり (はっきり)
- はったり (はったり)
- ふくよか (ふくよか)
- ふっくら (ふっくら)
- ふんわり (ふんわり)
- ぶよぶよ (ぶよぶよ)
- ほっそり (ほっそり)
- ほとほと (ほとほと)
- ぼやけた (ぼやけた)
- ぼんやり ()
- まあまあ ()
- まずまず (まずまず)
- まばら (まばら)
- もてなす (もてなす)
- もやもや (もやもや)
- やおら ()
- やる気 (やるき)
- ゆえに (ゆえに)
- ゆっくり ()
- ゆとり (ゆとり)
- わがまま (わがまま)
- アウト (あうと)
- アウトプット (あうとぷっと)
- アクション (あくしょん)
- アクティブ (あくてぃぶ)
- アジト (あじと)
- アップ (あっぷ)
- アドオン ()
- アホ (あほ)
- アントニム (あんとにむ)
- イエス (いえす)
- イケメン (いけめん)
- インテリア (いんてりあ)
- インポート (いんぽーと)
- ウインドウ (ういんどう)
- ウエット (うぇっと)
- エアコン (えあこん)
- エラー (えらー)
- エリート (えりーと)
- エロ (えろ)
- オフレコ (おふれこ)
- オプション ()
- オンライン (おんらいん)
- オーガニック (おーがにっく)
- オーソドックス (おーそどっくす)
- オート (おーと)
- オーナー (おーなー)
- カサカサ (かさかさ)
- カジュアル (かじゅある)
- カスタム (かすたむ)
- カチカチ (かちかち)
- カラー (からー)
- ガリガリ (がりがり)
- キャンセル (きゃんせる)
- ギャンブル (ぎゃんぶる)
- グルメ (ぐるめ)
- ゲスト (げすと)
- コピー ()
- ゴミ (ごみ)
- ゴージャス (ごーじゃす)
- ゴースト ()
- ゴール (ごーる)
- サブルーチン ()
- サラリーマン (さらりーまん)
- シノニム (しのにむ)
- シリーズ (しりーず)
- シンプル (しんぷる)
- ジメジメ (じめじめ)
- ジュース ()
- ジョーク (じょーく)
- スカスカ (すかすか)
- スタイリッシュ (すたいりっしゅ)
- スタッフ (すたっふ)
- スタティック (すたてぃっく)
- スタンダード (すたんだーど)
- スター (すたー)
- スタート (すたーと)
- ステータス (すてーたす)
- ストレス (すとれす)
- スマート (すまーと)
- スルー (するー)
- ズボン (ずぼん)
- セーフティ (せーふてぃ)
- ソロ (そろ)
- タイ (たい)
- ダイエット (だいえっと)
- ダイレクト (だいれくと)
- ダサい (ださい)
- ダッシュ (だっしゅ)
- チャリティー (ちゃりてぃー)
- チャレンジ (ちゃれんじ)
- テスト (てすと)
- テレビ ()
- テーマ (てーま)
- ディスプレイ (でぃすぷれい)
- デスクワーク (ですくわーく)
- デフォルト (でふぉると)
- デブ (でぶ)
- デマ (でま)
- デメリット (でめりっと)
- デュオ (でゅお)
- トレード (とれーど)
- ドラえもん (どらえもん)
- ナイター (ないたー)
- ニックネーム ()
- ニュアンス (にゅあんす)
- ハンサム (はんさむ)
- ハンドメイド (はんどめいど)
- ハード (はーど)
- ハーモニー (はーもにー)
- バカ (ばか)
- バック (ばっく)
- バフ (ばふ)
- パニック (ぱにっく)
- パーツ (ぱーつ)
- パートタイム ()
- ビギナー (びぎなー)
- ビッグ (びっぐ)
- ビーフ ()
- ピリピリ (ぴりぴり)
- ピン (ぴん)
- ピーク (ぴーく)
- フィクション (ふぃくしょん)
- フリーランス (ふりーらんす)
- フレンドリー (ふれんどりー)
- ブサイク (ぶさいく)
- プラス (ぷらす)
- プリンセス (ぷりんせす)
- プレイン (ぷれいん)
- プロパガンダ (ぷろぱがんだ)
- プロフェッショナル (ぷろふぇしょなる)
- プロローグ (ぷろろーぐ)
- ヘルシー (へるしー)
- ペンネーム ()
- ボス (ぼす)
- ボランティア (ぼらんてぃあ)
- ポジティブ (ぽじてぃぶ)
- マジ (まじ)
- マジョリティ (まじょりてぃ)
- マニフェスト (まにふぇすと)
- マニュアル (まにゅある)
- マルチ (まるち)
- ミクロ (みくろ)
- ミス ()
- ミステリアス (みすてりあす)
- メイン (めいん)
- モデル体型 (もでるたいけい)
- ユニーク (ゆにーく)
- ユートピア (ゆーとぴあ)
- ライバル (らいばる)
- ラッキー (らっきー)
- リアル (りある)
- リスキー (りすきー)
- リスク (りすく)
- リッチ (りっち)
- リラックス (りらっくす)
- リーズナブル (りーずなぶる)
- リーダー (りーだー)
- リード (りーど)
- ルーキー (るーきー)
- ルーズ (るーず)
- ルーチン (るーちん)
- ロスト (ろすと)
- ロック (ろっく)
- ワイルド (わいるど)
- 一人前 (いちにんまえ)
- 一人称 (いちにんしょう)
- 一位 (いちい)
- 一員 (いちいん)
- 一喝 (いっかつ)
- 一因 (いちいん)
- 一変 (いっぺん)
- 一定 (いってい)
- 一家 (いっか)
- 一寸 (ちょっと)
- 一帯 (いったい)
- 一度 (いちど)
- 一心 (いっしん)
- 一念 (いっしん)
- 一所懸命 (いっしょけんめい)
- 一括 (いっかつ)
- 一挙 (いっきょ)
- 一斉 (いっせい)
- 一斑 (いっぱん)
- 一新 (いっしん)
- 一方 (いっぽう)
- 一様 (いちよう)
- 一毛作 (いちもうさく)
- 一流 (いちりゅう)
- 一環 (いっかん)
- 一生 (いっしょう)
- 一瞬 (いっしゅん)
- 一端 (いったん)
- 一級 (いっきゅう)
- 一緒 (いっしょ)
- 一義 (いちぎ)
- 一義的 (いちぎてき)
- 一考 (いっこう)
- 一致 (いっち)
- 一般 (いっぱん)
- 一般人 (いっぱんじん)
- 一見 (いっけん)
- 一貫 (いっかん)
- 一途 (いちず)
- 一過 (いっか)
- 一部 (いちぶ)
- 丁寧 (ていねい)
- 丁重 (ていちょう)
- 万人 (ばんにん)
- 万能 (ばんのう)
- 丈夫 (じょうぶ)
- 三密 (さんみつ)
- 上々 (じょうじょう)
- 上乗せ (うわのせ)
- 上出来 (じょうでき)
- 上司 (じょうし)
- 上向き (うわむき)
- 上向く (うわむく)
- 上告 (じょうこく)
- 上品 (じょうひん)
- 上回る (うわまわる)
- 上客 (じょうきゃく)
- 上座 (かみざ)
- 上役 (うわやく)
- 上手 (じょうず)
- 上昇 (じょうしょう)
- 上機嫌 (じょうきげん)
- 上申 (じょうしん)
- 上着 (うわぎ)
- 上等 (じょうとう)
- 上級 (じょうきゅう)
- 上級国民 (じょうきゅうこくみん)
- 上級者 (じょうきゅうしゃ)
- 上達 (じょうたつ)
- 下劣 (げれつ)
- 下宿 (げしゅく)
- 下書き (したがき)
- 下民 (げみん)
- 下等 (かとう)
- 下級 (かきゅう)
- 下落 (げらく)
- 下請け (したうけ)
- 下車 (げしゃ)
- 不仲 (ふなか)
- 不便 (ふべん)
- 不信 (ふしん)
- 不倫 (ふりん)
- 不備 (ふび)
- 不全 (ふぜん)
- 不具合 (ふぐあい)
- 不出来 (ふでき)
- 不利 (ふり)
- 不動 (ふどう)
- 不協和音 (ふきょうわおん)
- 不可欠 (ふかけつ)
- 不可能 (ふかのう)
- 不可解 (ふかかい)
- 不合 (ふごう)
- 不吉 (ふきつ)
- 不名誉 (ふめいよ)
- 不和 (ふわ)
- 不問 (ふもん)
- 不始末 (ふしまつ)
- 不安 (ふあん)
- 不審 (ふしん)
- 不屈 (ふくつ)
- 不幸 (ふこう)
- 不当 (ふとう)
- 不得意 (ふとくい)
- 不得手 (ふえて)
- 不快 (ふかい)
- 不急 (ふきゅう)
- 不愉快 (ふゆかい)
- 不意 (ふい)
- 不憫 (ふびん)
- 不手際 (ふてぎわ)
- 不抜 (ふばつ)
- 不振 (ふしん)
- 不明 (ふめい)
- 不易 (ふえき)
- 不服 (ふふく)
- 不朽 (ふきゅう)
- 不機嫌 (ふきげん)
- 不正 (ふせい)
- 不毛 (ふもう)
- 不況 (ふきょう)
- 不法 (ふほう)
- 不注意 (ふちゅうい)
- 不測 (ふそく)
- 不潔 (ふけつ)
- 不用 (ふよう)
- 不発 (ふはつ)
- 不知 (ふち)
- 不確か (ふたしか)
- 不穏 (ふおん)
- 不等 (ふとう)
- 不粋 (ぶすい)
- 不精 (ぶしょう)
- 不肖 (ふしょう)
- 不自由 (ふじゆう)
- 不良 (ふりょう)
- 不要 (ふよう)
- 不評 (ふひょう)
- 不誠実 (ふせいじつ)
- 不調法 (ぶちょうほう)
- 不謹慎 (ふきんしん)
- 不足 (ふそく)
- 不躾 (ぶしつけ)
- 不通 (ふつう)
- 不遇 (ふぐう)
- 不運 (ふうん)
- 不遜 (ふそん)
- 不適 (ふてき)
- 不適合 (ふてきごう)
- 不適格 (ふてきかく)
- 与 (よ)
- 与える (あたえる)
- 世俗 (せぞく)
- 世俗主義 (せぞくしゅぎ)
- 世界 (せかい)
- 世襲 (せしゅう)
- 世評 (せひょう)
- 世論 (よろん)
- 世辞 (せじ)
- 世間 (せけん)
- 世間知らず (せけんしらず)
- 両方 (りょうほう)
- 両立 (りょうりつ)
- 両者 (りょうしゃ)
- 両親 (りょうしん)
- 両雄 (りょうゆう)
- 並列 (へいれつ)
- 並行 (へいこう)
- 中古 (ちゅうこ)
- 中庸 (ちゅうよう)
- 中心 (ちゅうしん)
- 中断 (ちゅうだん)
- 中枢 (ちゅうすう)
- 中核 (ちゅうかく)
- 中止 (ちゅうし)
- 中毒 (ちゅうどく)
- 中立 (ちゅうりつ)
- 中退 (ちゅうたい)
- 中途 (ちゅうと)
- 中途半端 (ちゅうとはんぱ)
- 丹心 (たんしん)
- 丹念 (たんねん)
- 主体 (しゅたい)
- 主体的 (しゅたいてき)
- 主催 (しゅさい)
- 主力 (しゅりょく)
- 主君 (しゅくん)
- 主因 (しゅいん)
- 主宰 (しゅさい)
- 主導 (しゅどう)
- 主席 (しゅせき)
- 主張 (しゅちょう)
- 主役 (しゅやく)
- 主旨 (しゅし)
- 主様 (ぬしさま)
- 主演 (しゅえん)
- 主犯 (しゅはん)
- 主眼 (しゅがん)
- 主要 (しゅよう)
- 主観 (しゅかん)
- 主語 (しゅご)
- 主題 (しゅだい)
- 乖離 (かいり)
- 乗客 (じょうきゃく)
- 乗船 (じょうせん)
- 乗車 (じょうしゃ)
- 乱作 (らんさく)
- 乱入 (らんにゅう)
- 乱心 (らんしん)
- 乱投 (らんとう)
- 乱暴 (らんぼう)
- 乱立 (らんりつ)
- 乱調 (らんちょう)
- 乱雑 (らんざつ)
- 乾く (かわく)
- 乾坤 (けんこん)
- 乾燥 (かんそう)
- 了承 (りょうしょう)
- 了解 (りょうかい)
- 予備 (よび)
- 予兆 (よちょう)
- 予告 (よこく)
- 予報 (よほう)
- 予定 (よてい)
- 予想 (よそう)
- 予想外 (よそうがい)
- 予感 (よかん)
- 予期 (よき)
- 予測 (よそく)
- 予知 (よち)
- 予算 (よさん)
- 予約 (よやく)
- 予習 (よしゅう)
- 予選 (よせん)
- 争い (あらそい)
- 争点 (そうてん)
- 争覇 (そうは)
- 争議 (そうぎ)
- 事 (こと)
- 事件 (じけん)
- 事例 ()
- 事前払い (じぜんばらい)
- 事務的 (じむてき)
- 事務職 (じむしょく)
- 事実 (じじつ)
- 事後 (じご)
- 事故 ()
- 事業 (じぎょう)
- 事象 (じしょう)
- 互角 (ごかく)
- 五分 (ごぶ)
- 五十音順 (ごじゅうおんじゅん)
- 些事 (さじ)
- 些末 (さまつ)
- 亜流 (ありゅう)
- 亜種 (あしゅ)
- 亡国 (ぼうこく)
- 亢進 (こうしん)
- 交付 (こうふ)
- 交信 (こうしん)
- 交友 (こうゆう)
- 交換 (こうかん)
- 交流 (こうりゅう)
- 交渉 (こうしょう)
- 交通 (こうつう)
- 交配種 (こうはいしゅ)
- 交際 (こうさい)
- 享楽 (きょうらく)
- 京畿 (けいき)
- 人 (ひと)
- 人事 (じんじ)
- 人力 (じんりき)
- 人口 (じんこう)
- 人員 (じんいん)
- 人情 (にんじょう)
- 人手 (ひとで)
- 人数 (にんずう)
- 人材 (じんざい)
- 人民 (じんみん)
- 人気 (にんき)
- 人為 (じんい)
- 人生 (じんせい)
- 人見知り (ひとみしり)
- 人造 (じんぞう)
- 人間 (にんげん)
- 仇敵 (きゅうてき)
- 今更 (いまさら)
- 今般 (こんぱん)
- 今風 (いまふう)
- 介入 (かいにゅう)
- 介抱 (かいほう)
- 介護 (かいご)
- 仕事 (しごと)
- 仕入れ (しいれ)
- 仕官 (しかん)
- 仕組み (しくみ)
- 仕舞う (しまう)
- 仕返し (しかえし)
- 他人 (たにん)
- 他界 (たかい)
- 他者 (たしゃ)
- 付く (つく)
- 付加 (ふか)
- 付帯 (ふたい)
- 付着 (ふちゃく)
- 付近 (ふきん)
- 付録 (ふろく)
- 付随 (ふずい)
- 仙境 (せんきょう)
- 代価 (だいか)
- 代打 (だいだ)
- 代替 (だいたい)
- 代案 (だいあん)
- 代理 (だいり)
- 令息 (れいそく)
- 以ての外 (もってのほか)
- 以上 (いじょう)
- 以外 (いがい)
- 以後 (いご)
- 以降 (いこう)
- 仮 (かり)
- 仮作 (かさく)
- 仮定 (かてい)
- 仮寓 (かぐう)
- 仮寝 (かりね)
- 仮性 (かせい)
- 仮想 (かそう)
- 仮想現実 (かそうげんじつ)
- 仮採用 (かりさいよう)
- 仮眠 (かみん)
- 仮睡 (かすい)
- 仮称 (かしょう)
- 仮綴じ (かりとじ)
- 仮設 (かせつ)
- 仮説 (かせつ)
- 仰向け (あおむけ)
- 仰山 (ぎょうさん)
- 仰臥 (ぎょうが)
- 仲立ち (なかだち)
- 仲裁 (ちゅうかい)
- 仲間 (なかま)
- 任務 (にんむ)
- 任命 (にんめい)
- 任意 (にんい)
- 企図 (きと)
- 企画 (きかく)
- 伐採 (ばっさい)
- 休場 (きゅうじょう)
- 休息 (きゅうそく)
- 休日 (きゅうじつ)
- 休暇 (きゅうか)
- 休業 (きゅうぎょう)
- 休養 (きゅうよう)
- 会う (あう)
- 会合 (かいごう)
- 会得 (えとく)
- 会社 (かいしゃ)
- 会見 (かいけん)
- 会計 (かいけい)
- 会話 (かいわ)
- 会議 (かいぎ)
- 会釈 (えしゃく)
- 伝授 (でんじゅ)
- 伝播 (でんぱ)
- 伝統 (でんとう)
- 伝統的 (でんとうてき)
- 伝聞 (でんぶん)
- 伝説 (でんせつ)
- 伝道 (でんどう)
- 伝達 (でんたつ)
- 伯仲 (はくちゅう)
- 伴侶 (はんりょ)
- 伸張 (しんちょう)
- 似る (にる)
- 低下 (ていか)
- 低俗 (ていぞく)
- 低劣 (ていれつ)
- 低姿勢 (ていしせい)
- 低当 (ていとう)
- 低所得 (ていしょとく)
- 低減 (ていげん)
- 低迷 (ていめい)
- 低額 (ていがく)
- 住人 (じゅうにん)
- 住宅 (じゅうきょ)
- 住居 (じゅうきょ)
- 住民 (じゅうみん)
- 体制 (たいせい)
- 体感 (たいかん)
- 体操 (たいそう)
- 体現 (たいげん)
- 体育祭 (たいいくさい)
- 体裁 (ていさい)
- 体調 (たいちょう)
- 何気ない (なにげない)
- 余分 (よぶん)
- 余力 (よりょく)
- 余命 (よめい)
- 余地 (よち)
- 余情 (よじょう)
- 余暇 (よか)
- 余裕 (よゆう)
- 余震 (よしん)
- 余韻 (よいん)
- 作品 (さくひん)
- 作家 (さっか)
- 作法 (さほう)
- 作為 (さくい)
- 作用 (さよう)
- 佳作 (かさく)
- 佳境 (かきょう)
- 併存 (へいぞん)
- 併立 (へいりつ)
- 使う (つかう)
- 使命 (しめい)
- 使用 (しよう)
- 使途 (しと)
- 侃々諤々 (かんかんがくがく)
- 例外 (れいがい)
- 例示 (れいじ)
- 供与 (きょうよ)
- 供給 (きょうきゅう)
- 供述 (きょうじゅつ)
- 依存 (いぞん)
- 依然 (いぜん)
- 依頼 (いらい)
- 依頼人 (いらいにん)
- 依願退職 (いがんたいしょく)
- 価値 (かち)
- 価格 (かかく)
- 侮る (あなどる)
- 侮辱 (ぶじょく)
- 侵入 (しんにゅう)
- 侵害 (しんがい)
- 侵犯 (しんぱん)
- 侵食 (しんしょく)
- 便り (たより)
- 便利 (べんり)
- 便覧 (びんらん)
- 係員 (かかりいん)
- 促す (うながす)
- 俄然 (がぜん)
- 俊傑 (しゅんけつ)
- 俊才 (しゅんさい)
- 俊敏 (しゅんびん)
- 俊英 (しゅんえい)
- 俊足 (しゅんそく)
- 俗世 (ぞくせ)
- 俗悪 (ぞくあく)
- 俗才 (ぞくさい)
- 俗界 (ぞくかい)
- 保健 (ほけん)
- 保全 (ほぜん)
- 保冷 (ほれい)
- 保存 (ほぞん)
- 保守 (ほしゅ)
- 保守的 (ほしゅてき)
- 保安 (ほあん)
- 保持 (ほじ)
- 保有 (ほゆう)
- 保温 (ほおん)
- 保留 (ほりゅう)
- 保証 (ほしょう)
- 保身 (ほしん)
- 保釈 (ほしゃく)
- 信仰 (しんこう)
- 信号 (しんごう)
- 信心 (しんじん)
- 信憑 (しんぴょう)
- 信条 (しんこう)
- 信用 (しんよう)
- 信者 (しんじゃ)
- 信託 (しんたく)
- 信頼 (しんらい)
- 修復 (しゅうふく)
- 修正 (しゅうせい)
- 修理 (しゅうり)
- 修練 (しゅうれん)
- 修繕 (しゅうぜん)
- 修行 (しゅぎょう)
- 修錬 (しゅうれん)
- 俯瞰 (ふかん)
- 俳優 (はいゆう)
- 俳句 (はいく)
- 倉卒 (そうそつ)
- 個 (こ)
- 個人 (こじん)
- 個人的 (こじんてき)
- 個体 (こたい)
- 個別 (こべつ)
- 個性 (こせい)
- 個性的 (こせいてき)
- 個物 (こぶつ)
- 倍増 (ばいぞう)
- 倍数 (ばいすう)
- 倒壊 (とうかい)
- 倒産 (とうさん)
- 倒立 (とうりつ)
- 候補 (こうほ)
- 借りる (かりる)
- 借家 (しゃくや)
- 借用 (しゃくよう)
- 借金 (しゃっきん)
- 倦怠 (けんたい)
- 倫理的 (りんりてき)
- 倹約 (けんやく)
- 倹素 (けんそ)
- 偉人 (いじん)
- 偉大 (いだい)
- 偉業 (いぎょう)
- 偏向 (へんこう)
- 偏在 (へんざい)
- 偏屈 (へんくつ)
- 偏狭 (へんきょう)
- 偏見 (へんけん)
- 偏頗 (へんぱ)
- 停戦 (ていせん)
- 停止 (ていし)
- 停泊 (ていはく)
- 停滞 (ていたい)
- 停留 (ていりゅう)
- 停電 (ていでん)
- 健全 (けんぜん)
- 健啖 (けんたん)
- 健常 (けんじょう)
- 健常者 (けんじょうしゃ)
- 健康 (けんこう)
- 健闘 (けんとう)
- 側近 (そっきん)
- 偵察 (ていさつ)
- 偶像 (ぐうぞう)
- 偶然 (ぐうぜん)
- 偽 (ぎ)
- 偽作 (ぎさく)
- 偽名 (ぎめい)
- 偽善 (ぎぜん)
- 偽物 (にせもの)
- 偽装 (ぎそう)
- 偽造 (ぎぞう)
- 傍流 (ぼうりゅう)
- 傍観 (ぼうかん)
- 傍観者 (ぼうかんしゃ)
- 傑作 (けっさく)
- 傑出 (けっしゅつ)
- 傑物 (けつぶつ)
- 傘下 (さんか)
- 備蓄 (びちく)
- 傲慢 (ごうまん)
- 傷害 (しょうがい)
- 傾き (かたむき)
- 傾倒 (けいとう)
- 傾向 (けいこう)
- 傾斜 (けいしゃ)
- 僅か (わずか)
- 僅少 (きんしょう)
- 僕 (ぼく)
- 僻地 (へきち)
- 億劫 (おっくう)
- 償い (つぐない)
- 優 (ゆう)
- 優しい (やさしい)
- 優れる (すぐれる)
- 優位 (ゆうい)
- 優先 (ゆうせん)
- 優劣 (ゆうれつ)
- 優勢 (ゆうせい)
- 優柔 (ゆうじゅう)
- 優秀 (ゆうしゅう)
- 優等 (ゆうとう)
- 優美 (ゆうび)
- 優良 (ゆうりょう)
- 優越 (ゆうえつ)
- 優遇 (ゆうぐう)
- 儲け (もうけ)
- 元日 (がんじつ)
- 元気 (げんき)
- 元祖 (がんそ)
- 兄弟 (きょうだい)
- 充実 (じゅうじつ)
- 充当 (じゅうとう)
- 充満 (じゅうまん)
- 充足 (じゅうそく)
- 充電 (じゅうでん)
- 兆候 (ちょうこう)
- 先々 (さきざき)
- 先人 (せんじん)
- 先代 (せんだい)
- 先例 (せんれい)
- 先制 (せんせい)
- 先天 (せんてん)
- 先天性 (せんてんせい)
- 先天的 (せんてんてき)
- 先手 (せんて)
- 先攻 (せんこう)
- 先方 (せんぽう)
- 先生 (せんせい)
- 先発 (せんぱつ)
- 先祖 (せんぞ)
- 先立つ (さきだつ)
- 先端 (せんたん)
- 先行 (せんこう)
- 先輩 (せんぱい)
- 先送り (さきおくり)
- 先進 (せんしん)
- 先鋒 (せんぽう)
- 先頭 (せんとう)
- 先駆 (せんく)
- 先駆者 (せんくしゃ)
- 光栄 (こうえい)
- 光陰 (こういん)
- 克己 (こっき)
- 克明 (こくめい)
- 免税 (めんぜい)
- 免責 (めんせき)
- 児童 (じどう)
- 入 (いり、にゅう)
- 入る (はいる)
- 入れ替え (いれかえ)
- 入会 (にゅうかい)
- 入力 (にゅうりょく)
- 入団 (にゅうだん)
- 入念 (にゅうねん)
- 入手 (にゅうしゅ)
- 入札 (にゅうさつ)
- 入用 (いりよう)
- 入院 (にゅういん)
- 全て (すべて)
- 全体 (ぜんたい)
- 全力 (ぜんりょく)
- 全員 (ぜんいん)
- 全国 (ぜんこく)
- 全壊 (ぜんかい)
- 全容 (ぜんよう)
- 全治 (ぜんち)
- 全滅 (ぜつめつ)
- 全然 (ぜんぜん)
- 全納 (ぜんのう)
- 全裸 (ぜんら)
- 全訳 (ぜんやく)
- 全面 (ぜんめん)
- 公人 (こうじん)
- 公共 (こうきょう)
- 公共放送 (こうきょうほうそう)
- 公判 (こうはん)
- 公務 (こうむ)
- 公募 (こうぼ)
- 公式 (こうしき)
- 公役 (こうえき)
- 公正 (こうせい)
- 公海 (こうかい)
- 公然 (こうぜん)
- 公理 (こうり)
- 公用 (こうよう)
- 公的 (こうてき)
- 公算 (こうさん)
- 公約 (こうやく)
- 公表 (こうひょう)
- 公言 (こうげん)
- 公転 (こうてん)
- 共助 (きょうじょ)
- 共存 (きょうぞん)
- 共感 (きょうかん)
- 共有 (きょうゆう)
- 共済 (きょうさい)
- 共用 (きょうよう)
- 共通点 (きょうつうてん)
- 共闘 (きょうとう)
- 兵力 (へいりょく)
- 兵戟 (へいげき)
- 具体 (ぐたい)
- 具体化 (ぐたいか)
- 具体的 (ぐたいてき)
- 具申 (ぐしん)
- 具象 (ぐしょう)
- 典型 (てんけい)
- 典型的 (てんけいてき)
- 典雅 (てんが)
- 兼務 (けんむ)
- 兼用 (けんよう)
- 内側 (うちがわ)
- 内勤 (ないきん)
- 内因 (ないいん)
- 内在 (ないざい)
- 内定 (ないてい)
- 内容 (ないよう)
- 内密 (ないみつ)
- 内幕 (ないまく)
- 内情 (ないじょう)
- 内気 (よわき)
- 内緒 (ないしょ)
- 内職 (ないしょく)
- 内製 (ないせい)
- 内角 (ないかく)
- 内訳 (うちわけ)
- 内輪 (うちわ)
- 内部 (ないぶ)
- 内面 (ないめん)
- 内面的 (ないめんてき)
- 円 (えん)
- 円形 (えんけい)
- 円満 (えんまん)
- 円滑 (えんかつ)
- 円熟 (えんじゅく)
- 再三 (さいさん)
- 再建 (さいけん)
- 再生 (さいせい)
- 再開 (さいかい)
- 冒涜 (ぼうとく)
- 冒頭 (ぼうとう)
- 冗漫 (じょうまん)
- 冗舌 (じょうぜつ)
- 冗談 (じょうだん)
- 冗長 (じょうちょう)
- 写真 (しゃしん)
- 冥土 (めいど)
- 冥府 (めいふ)
- 冥福 (めいふく)
- 冬型 (ふゆがた)
- 冬期 (とうき)
- 冷 (れい)
- 冷やす (ひやす)
- 冷却 (れいきゃく)
- 冷房 (れいぼう)
- 冷淡 (れいたん)
- 冷然 (れいぜん)
- 冷血 (れいけつ)
- 冷遇 (れいぐう)
- 冷酷 (れいこく)
- 冷静 (れいせい)
- 凄腕 (すごうで)
- 凌駕 (りょうが)
- 凍結 (とうけつ)
- 凝固 (ぎょうこ)
- 凝結 (ぎょうけつ)
- 凝縮 (ぎょうしゅく)
- 凝視 (ぎょうし)
- 凝集 (ぎょうしゅう)
- 几帳面 (きちょうめん)
- 凡人 (ぼんじん)
- 凡庸 (ぼんよう)
- 凡手 (ぼんしゅ)
- 凡才 (ぼんさい)
- 凡百 (ぼんびゃく)
- 処理 (しょり)
- 処罰 (しょばつ)
- 処遇 (しょぐう)
- 凪 (なぎ)
- 凶作 (きょうさく)
- 凶兆 (きょうちょう)
- 凶報 (きょうほう)
- 凶夢 (きょうむ)
- 凶暴 (きょうぼう)
- 凶相 (きょうそう)
- 出る (でる)
- 出世 (しゅっせ)
- 出任せ (でまかせ)
- 出勤 (しゅっきん)
- 出向 (しゅっこう)
- 出場 (しゅつじょう)
- 出塵 (しゅつじん)
- 出奔 (しゅっぽん)
- 出家 (しゅっけ)
- 出展 (しゅってん)
- 出席 (しゅっせき)
- 出撃 (しゅつげき)
- 出来る (できる)
- 出来損ない (できそこない)
- 出没 (しゅつぼつ)
- 出港 (しゅっこう)
- 出演 (しゅつえん)
- 出版 (しゅっぱん)
- 出現 (しゅつげん)
- 出産 (しゅっさん)
- 出番 (でばん)
- 出発 (しゅっぱつ)
- 出社 (つうがく)
- 出自 (しゅつじ)
- 出色 (しゅっしょく)
- 出荷 (しゅっか)
- 出費 (しゅっぴ)
- 出陣 (しゅつじん)
- 出離 (しゅつり)
- 出題 (しゅつだい)
- 出馬 (しゅつば)
- 刃向かう (はむかう)
- 刃物 (はもの)
- 分 (ふん)
- 分割 (ぶんかつ)
- 分岐点 (ぶんきてん)
- 分布 (ぶんぷ)
- 分断 (ぶんだん)
- 分析 (ぶんせき)
- 分業 (ぶんぎょう)
- 分派 (ぶんぱ)
- 分流 (ぶんりゅう)
- 分解 (ぶんかい)
- 分野 (ぶんや)
- 分離 (ぶんり)
- 切り盛り (きりもり)
- 切実 (せつじつ)
- 切断 (せつだん)
- 切望 (せつぼう)
- 切迫 (せっぱく)
- 切開 (せっかい)
- 列挙 (れっきょ)
- 列車 (れっしゃ)
- 初め (はじめ)
- 初代 (しょだい)
- 初動 (しょどう)
- 初心 (しょしん)
- 初心者 (しょしんしゃ)
- 初志貫徹 (しょしかんてつ)
- 初戦 (しょせん)
- 初期 (しょき)
- 初歩 (しょほ)
- 初陣 (ういじん)
- 判別 (はんべつ)
- 判断 (はんだん)
- 判明 (はんめい)
- 判決 (はんけつ)
- 判然 (はんぜん)
- 別人 (べつじん)
- 別嬪 (べっぴん)
- 別居 (べっきょ)
- 別懇 (べっこん)
- 別条 (べつじょう)
- 別段 (べつだん)
- 利 (り)
- 利他的 (りたてき)
- 利子 (りし)
- 利害 (りがい)
- 利己 (りこ)
- 利己的 (りこてき)
- 利得 (りとく)
- 利息 (りそく)
- 利殖 (りしょく)
- 利点 (りてん)
- 利発 (りはつ)
- 利益 (りえき)
- 刮目 (かつもく)
- 到来 (とうらい)
- 到着 (とうちゃく)
- 到達 (とうたつ)
- 制圧 (せいあつ)
- 制度 (せいど)
- 制服 (せいふく)
- 制止 (せいし)
- 制約 (せいやく)
- 制裁 (せいさい)
- 制覇 (せいは)
- 制限 (せいげん)
- 刷新 (さっしん)
- 刹那 (せつな)
- 刺又 (さすまた)
- 刺客 (しかく)
- 刺激 (しげき)
- 刺青 (しせい)
- 剃髪 (ていはつ)
- 削減 (さくげん)
- 削除 (さくじょ)
- 前倒し (まえだおし)
- 前年 (ぜんねん)
- 前払い (まえばらい)
- 前期 (ぜんき)
- 前略 (ぜんりゃく)
- 前衛 (ぜんえい)
- 前触れ (まえぶれ)
- 前記 (ぜんき)
- 前述 (ぜんじゅつ)
- 前進 (ぜんしん)
- 前金 (まえきん)
- 前面 (ぜんめん)
- 剛健 (ごうけん)
- 剛力 (ごうりき)
- 剛毅 (ごうき)
- 剥奪 (はくだつ)
- 副業 (ふくぎょう)
- 割り勘 (わりかん)
- 割れ目 (われめ)
- 割合 (わりあい)
- 割愛 (かつあい)
- 剴切 (がいせつ)
- 創出 (そうしゅつ)
- 創刊 (そうかん)
- 創生 (そうせい)
- 創造 (そうぞう)
- 剽窃 (ひょうせつ)
- 力仕事 (ちからしごと)
- 力説 (りきせつ)
- 功績 (こうせき)
- 加える (くわえる)
- 加勢 (かせい)
- 加害者 (かがいしゃ)
- 加工 (かこう)
- 加減 (かげん)
- 加熱 (かねつ)
- 加盟 (かめい)
- 加速 (かそく)
- 劣る (おとる)
- 劣勢 (れっせい)
- 劣化 (れっか)
- 劣後 (れつご)
- 劣悪 (れつあく)
- 劣敗 (れっぱい)
- 劣等 (れっつ)
- 劣等感 (れっとうかん)
- 助かる (たすかる)
- 助ける (たすける)
- 助力 (じょりょく)
- 助太刀 (すけだち)
- 助成 (じょせい)
- 助言 (じょげん)
- 助長 (じょちょう)
- 努力 (どりょく)
- 劫末 (ごうまつ)
- 励行 (れいこう)
- 効果 (こうか)
- 効率 (こうりつ)
- 勃興 (ぼっこう)
- 勇敢 (ゆうかん)
- 勇気 (ゆうき)
- 勇猛 (ゆうもう)
- 勇躍 (ゆうやく)
- 勉強 (べんきょう)
- 動 (どう)
- 動き (うごき)
- 動く (うごく)
- 動乱 (どうらん)
- 動力 (どうりょく)
- 動向 (どうこう)
- 動揺 (どうよう)
- 動機 (どうき)
- 動物 (どうぶつ)
- 動画 (どうが)
- 動転 (どうてん)
- 勘ぐり (かんぐり)
- 勘定 (かんじょう)
- 勘当 (かんどう)
- 勘違い (かんちがい)
- 勝ち目 (かちめ)
- 勝つ (かつ)
- 勝利 (しょうり)
- 勝勢 (しょうせい)
- 勝手 (かって)
- 勝機 (しょうき)
- 勝者 (しょうしゃ)
- 勝負 (しょうぶ)
- 勢力 (せいりょく)
- 勤勉 (きんべん)
- 勤務 (きんむ)
- 勧告 (かんこく)
- 勧誘 (かんゆう)
- 勲功 (くんこう)
- 包含 (ほうがん)
- 北極 (ほっきょく)
- 匱乏 (きぼう)
- 匹敵 (ひってき)
- 区分 (くぶん)
- 区別 (くべつ)
- 区域 (くいき)
- 医者 (いしゃ)
- 匿名 (とくめい)
- 十全 (じゅうぜん)
- 十分 (じゅうぶん)
- 午後 (ごご)
- 午睡 (ごすい)
- 半数 (はんすう)
- 半端 (はんぱ)
- 卑しい (いやしい)
- 卑下 (ひげ)
- 卑俗 (ひぞく)
- 卑劣 (ひれつ)
- 卑小 (ひしょう)
- 卑屈 (ひくつ)
- 卑怯 (ひきょう)
- 卑近 (ひきん)
- 卒業 (そつぎょう)
- 卒爾 (そつじ)
- 卓見 (たっけん)
- 卓越 (たくえつ)
- 協会 (きょうかい)
- 協力 (きょうりょく)
- 協定 (きょうてい)
- 協業 (きょうぎょう)
- 協調 (きょうちょ)
- 協調性 (きょうちょうせい)
- 協調的 (きょうちょうてき)
- 協議 (きょうぎ)
- 単一 (たんいつ)
- 単数 (たんすう)
- 単独 (たんどく)
- 単純 (たんじゅん)
- 単色 (たんしょく)
- 単調 (たんちょう)
- 単身 (たんしん)
- 博学 (はくがく)
- 博識 (はくしき)
- 占有 (せんゆう)
- 印象 (いんしょう)
- 危ない (あぶない)
- 危地 (きち)
- 危害 (きがい)
- 危急 (ききゅう)
- 危惧 (きぐ)
- 危機 (きき)
- 危篤 (きとく)
- 危険 (きけん)
- 危難 (きなん)
- 即刻 (そっこく)
- 即席 (そくせき)
- 即座 (そくざ)
- 即断 (そくだん)
- 即日 (そくじつ)
- 即時 (そくじ)
- 即決 (そっけつ)
- 即答 (そくとう)
- 却下 (きゃっか)
- 厄介 (やっかい)
- 厚い (あつい)
- 厚情 (こうじょう)
- 厚着 (あつぎ)
- 厚遇 (こうぐう)
- 厚顔 (こうがん)
- 原作 (げんさく)
- 原価 (げんか)
- 原典 (げんてん)
- 原則 (げんそく)
- 原告 (げんこく)
- 原因 (げんいん)
- 原始 (げんし)
- 原料 (げんりょう)
- 原本 (げんぽん)
- 原案 (げんあん)
- 原点 (げんてん)
- 原理 (げんり)
- 原資 (げんし)
- 厨房 (ちゅうぼう)
- 厳冬 (げんとう)
- 厳密 (げんみつ)
- 厳寒 (げんかん)
- 厳格 (げんかく)
- 厳正 (げんせい)
- 去就 (きょしゅう)
- 参与 (さんよ)
- 参入 (さんにゅう)
- 参加 (さんか)
- 参戦 (さんせん)
- 参拝 (さんぱい)
- 参画 (さんかく)
- 参考 (さんこう)
- 及第 (こい)
- 友人 (ゆうじん)
- 友好 (ゆうこう)
- 友情 (ゆうじょう)
- 友達 (ともだち)
- 双方 (そうほう)
- 反乱 (はんらん)
- 反対 (はんたい)
- 反対語 (はんたいご)
- 反感 (はんかん)
- 反戦 (はんせん)
- 反抗 (はんこう)
- 反撃 (はんげき)
- 反発 (はんぱつ)
- 反目 (はんもく)
- 反省 (はんせい)
- 反論 (はんろん)
- 反逆 (はんぎゃく)
- 反響 (はんきょう)
- 反骨 (はんこつ)
- 収入 (しゅうにゅう)
- 収容 (しゅうよう)
- 収支 (しゅうし)
- 収束 (しゅうそく)
- 収益 (しゅうえき)
- 収納 (しゅうのう)
- 収縮 (しゅうしゅく)
- 収賄 (しゅうわい)
- 収集 (しゅうしゅう)
- 取り調べ (とりしらべ)
- 取下げ (とりさげ)
- 取付け (とりつけ)
- 取外し (とりはずし)
- 取引 (とりひき)
- 取得 (しゅとく)
- 取材 ()
- 受ける (うける)
- 受け入れる (うけいれる)
- 受入 (うけいれ)
- 受動 (じゅどう)
- 受取 (うけとり)
- 受容 (じゅよう)
- 受理 (じゅり)
- 受胎 (じゅたい)
- 受諾 (じゅだく)
- 受賞 (じゅしょう)
- 受電 (じゅでん)
- 受験 (じゅけん)
- 叙勲 (じょくん)
- 叙情 (じょじょう)
- 叛乱 (はんらん)
- 叡智 (えいち)
- 口八丁 (くちはっちょう)
- 口実 (こうじつ)
- 口語 (こうご)
- 口論 (こうろん)
- 古典的 (こてんてき)
- 古豪 (こごう)
- 古顔 (ふるがお)
- 召喚 (しょうかん)
- 召還 (しょうかん)
- 可動 (かどう)
- 可変 (かへん)
- 可愛い (かわいい)
- 可憐 (かれん)
- 可決 (かけつ)
- 可溶性 (かようせい)
- 可用 (かよう)
- 可能性 (かのうせい)
- 台所 (だいどころ)
- 叱咤 (しった)
- 叱責 (しっせき)
- 右筆 (ゆうひつ)
- 右翼 (うよく)
- 右腕 (うわん)
- 右舷 (うげん)
- 叶う (かなう)
- 司会 (しかい)
- 各地 (かくち)
- 合う (あう)
- 合一 (ごういつ)
- 合体 (がったい)
- 合併 (がっぺい)
- 合奏 (がっそう)
- 合憲 (ごうけn)
- 合戦 (かっせん)
- 合格 (ごうかく)
- 合法 (ごうほう)
- 合流 (ごうりゅう)
- 合点 (がてん)
- 合理 (ごうり)
- 合理的 (ごうりてき)
- 合致 (がっち)
- 合計 (ごうけい)
- 吉事 (きちじ)
- 吉兆 (きっちょう)
- 吉報 (きっぽう)
- 吉祥 (きちじょう)
- 同じ (おなじ)
- 同一 (どういつ)
- 同僚 (どうりょう)
- 同化 (どうか)
- 同国 (どうこく)
- 同志 (どうし)
- 同情 (どうじょう)
- 同意 (どうい)
- 同感 (どうかん)
- 同期 (どうき)
- 同棲 (どうせい)
- 同様 (どうよう)
- 同種 (どうしゅ)
- 同等 (どうとう)
- 同罪 (どうざい)
- 同義 (どうぎ)
- 同調 (どうちょう)
- 同輩 (どうはい)
- 同類 (どうるい)
- 名 (めい)
- 名人 (めいじん)
- 名作 (めいさく)
- 名前 (なまえ)
- 名匠 (めいしょう)
- 名君 (めいくん)
- 名工 (めいこう)
- 名案 (めいあん)
- 名残 (なごり)
- 名物 (めいぶつ)
- 名称 (めいしょう)
- 名言 (めいげん)
- 名誉 (めいよ)
- 名門 (めいもん)
- 向き (むき)
- 向上 (こうじょう)
- 君 (きみ)
- 君子 (くんし)
- 君臨 (くんりん)
- 吟味 (ぎんみ)
- 否定 (ひてい)
- 否認 (ひにん)
- 含有 (がんゆう)
- 含蓄 (がんちく)
- 吸引 (きゅういん)
- 吹雪 (ふぶき)
- 呆然 (ぼうぜん)
- 告白 (こくはく)
- 告知 (こくち)
- 告解 (こっかい)
- 周り (まわり)
- 周到 (しゅうとう)
- 周知 (しゅうち)
- 周章狼狽 (しゅうしょうろうばい)
- 周辺 (しゅうへん)
- 味方 (みかた)
- 呵責 (かしゃく)
- 命 (いのち)
- 命中 (めいちゅう)
- 命令 (めいれい)
- 和らぐ (やわらぐ)
- 和合 (わごう)
- 和服 (わふく)
- 和睦 (わぼく)
- 和解 (わかい)
- 和風 (わふう)
- 和食 (わしょく)
- 咎める (とがめる)
- 咲く (さく)
- 哀悼 (あいとう)
- 哀悼歌 (あいとうか)
- 哀歓 (あいかん)
- 哀訴 (あいそ)
- 哀願 (あいがん)
- 品位 (ひんい)
- 品物 (しなもの)
- 品行方正 (ひんこうほうせい)
- 哨戒 (しょうかい)
- 哲学 (てつがく)
- 唐突 (とうとつ)
- 唯一 (ゆいいつ)
- 商品 (しょうひん)
- 問題 (もんだい)
- 啓発 (けいはつ)
- 啓蒙 (けいもう)
- 善意 (ぜんい)
- 善戦 (ぜんせん)
- 善良 (ぜんりょう)
- 善行 (ぜんこう)
- 喜び (よろこび)
- 喜ぶ (よろこぶ)
- 喜悦 (きえつ)
- 喧閙 (けんとう)
- 喧騒 (けんそう)
- 喪失 (そうしつ)
- 喫煙 (きつえん)
- 営利 (えいり)
- 営営 (えいえい)
- 営業 (えいぎょう)
- 営業職 (えいぎょうしょく)
- 嗜好 (しこう)
- 嘆息 (たんそく)
- 嘆賞 (たんしょう)
- 嘆願 (たんがん)
- 嘉尚 (かしょう)
- 嘘 (うそ)
- 嘘つき (うそつき)
- 嘘偽り (うそいつわり)
- 嘱託 (しょくたく)
- 嘲罵 (ちょうば)
- 噂 (うわさ)
- 器用 (きよう)
- 器用貧乏 (きようびんぼう)
- 噪聒 (そうてん)
- 囚人 (しゅうじん)
- 四肢 (しし)
- 回りくどい (まわりくどい)
- 回収 (かいしゅう)
- 回復 (かいふく)
- 回想 (かいそう)
- 回文 (かいぶん)
- 回答 (かいとう)
- 回視 (かいし)
- 回転 (かいてん)
- 回避 (かいひ)
- 回顧 (かいこ)
- 因果 (いんが)
- 団体 (だんたい)
- 団結 (だんけつ)
- 困惑 (こんわく)
- 困憊 (こんぱい)
- 困苦 (こんく)
- 困難 (こんなん)
- 囲碁 (いご)
- 図太い (ずぶとい)
- 図書 (としょ)
- 固い (かたい)
- 固執 (こしつ)
- 固守 (こしゅ)
- 固着 (こちゃく)
- 固辞 (こじ)
- 国会 (こっかい)
- 国外 (こくがい)
- 国産 (こくさん)
- 圏内 (けんない)
- 土台 (どだい)
- 土砂 (どしゃ)
- 圧倒 (あっとう)
- 圧勝 (あっしょう)
- 圧巻 (あっかん)
- 圧政 (あっせい)
- 圧縮 (あっしゅく)
- 圧迫 (あっぱく)
- 在住 (ざいじゅう)
- 在校 (ざいこう)
- 在籍 (ざいせき)
- 地下 (ちか)
- 地中 (ちちゅう)
- 地元 (じもと)
- 地味 (じみ)
- 地域 (ちいき)
- 地平 (ちへい)
- 地獄 (じごく)
- 地球 (ちきゅう)
- 地盤 (じばん)
- 地表 (ちひょう)
- 地道 (じみち)
- 地震 (じしん)
- 地面 (じめん)
- 均一 (きんいつ)
- 均衡 (きんこう)
- 均質 (きんしつ)
- 坦夷 (たんい)
- 垂死 (すいし)
- 垂直 (すいちょく)
- 型破り (かたやぶり)
- 垢抜ける (あかぬける)
- 埋め合わせ (うめあわせ)
- 埋没 (まいぼつ)
- 埋蔵 (まいぞう)
- 域外 (いきがい)
- 執心 (しゅうしん)
- 執念 (しゅうねん)
- 執拗 (しつよう)
- 執着 (しゅうちゃく)
- 執行 (しっこう)
- 基地 (きち)
- 基幹 (きかん)
- 基底 (きてい)
- 基本的 (きほんてき)
- 基準 (きじゅん)
- 基点 (きてん)
- 基盤 (きばん)
- 基礎 (きそ)
- 基軸 (きじく)
- 堂々 (どうどう)
- 堅い (かたい)
- 堅持 (けんじ)
- 堅気 (かたぎ)
- 堅調 (けんちょう)
- 堆積 (たいせき)
- 堕落 (だらく)
- 堤防 (ていぼう)
- 堪忍 (かんにん)
- 堪能 (かんのう)
- 報告 (ほうこく)
- 報奨 (ほうしょう)
- 報復 (ほうふく)
- 報恩 (ほうおん)
- 報知 (ほうち)
- 報道 (ほうどう)
- 報酬 (ほうしゅう)
- 場所 (ばしょ)
- 塩梅 (あんばい)
- 墓参 (ぼさん)
- 墓場 (はかば)
- 増 (ぞう)
- 増える (ふえる)
- 増加 (ぞうか)
- 増大 (ぞうだい)
- 増幅 (ぞうふく)
- 増強 (ぞうきょう)
- 増益 (ぞうえき)
- 増税 (ぞうぜい)
- 増補 (ぞうほ)
- 増進 (ぞうしん)
- 壊滅 (かいめつ)
- 壮健 (そうけん)
- 壮烈 (そうれつ)
- 声 (こえ)
- 声明 (せいめい)
- 売り (うり)
- 売り値 (うりね)
- 売れっ子 (うれっこ)
- 売価 (ばいか)
- 売却 (ばいきゃく)
- 変人 (へんじん)
- 変化 (へんか)
- 変化球 (へんかきゅう)
- 変容 (へんよう)
- 変更 (へんこう)
- 変異 (へんい)
- 変調 (へんちょう)
- 変遷 (へんせん)
- 変革 (へんかく)
- 夕方 (ゆうがた)
- 夕暮れ (ゆうぐれ)
- 外事 (がいじ)
- 外交 (がいこう)
- 外人 (がいじん)
- 外債 (がいさい)
- 外出 (がいしゅつ)
- 外回り (そとまわり)
- 外国 (がいこく)
- 外国人 (がいこくじん)
- 外壁 (がいへき)
- 外延 (がいえん)
- 外戚 (がいせき)
- 外注 (がいちゅう)
- 外的 (がいてき)
- 外苑 (がいえん)
- 外装 (がいそう)
- 外見 (がいけん)
- 外観 (がいかん)
- 外道 (げどう)
- 外部 (がいぶ)
- 外野 (がいや)
- 多い (おおい)
- 多勢 (たぜい)
- 多大 (ただい)
- 多少 (たしょう)
- 多岐 (たき)
- 多弁 (たべん)
- 多彩 (たさい)
- 多忙 (たぼう)
- 多才 (たさい)
- 多数 (たすう)
- 多様 (たよう)
- 多機能 (たきのう)
- 多湿 (たしつ)
- 多発 (たはつ)
- 多能 (たのう)
- 多芸 (たげい)
- 多言 (たげん)
- 多面的 (ためんてき)
- 多額 (たがく)
- 夜半 (やはん)
- 夜明け (よあけ)
- 夜討ち (ようち)
- 夜間 (やかん)
- 夢 (ゆめ)
- 夢中 (むちゅう)
- 夢幻 (むげん)
- 大 (だい)
- 大きい (おおきい)
- 大丈夫 (だいじょうぶ)
- 大事 (だいじ)
- 大人 (おとな)
- 大人しい (おとなしい)
- 大人数 (おおにんずう)
- 大会 (たいかい)
- 大儀 (たいぎ)
- 大入り (おおいり)
- 大切 (たいせつ)
- 大勝 (たいしょう)
- 大勢 (おおぜい)
- 大半 (たいはん)
- 大口 (おおぐち)
- 大咎 ()
- 大型 (おおがた)
- 大変 (たいへん)
- 大差 (たいさ)
- 大幅 (おおはば)
- 大役 (たいやく)
- 大志 (たいし)
- 大患 (たいかん)
- 大意 (たいい)
- 大手 (おおて)
- 大抵 (たいてい)
- 大敵 (たいてき)
- 大方 (おおかた)
- 大枠 (おおわく)
- 大柄 (おおがら)
- 大樹 (たいじゅ)
- 大物 (おおもの)
- 大略 (たいりゃく)
- 大病 (たいびょう)
- 大目玉 (おおめだま)
- 大筋 (おおすじ)
- 大胆 (だいたん)
- 大衆 (たいしゅう)
- 大袈裟 (おおげさ)
- 大要 (たいよう)
- 大言 (たいげん)
- 大路 (おおじ)
- 大量 (たいりょう)
- 大金持ち (おおがねもち)
- 大雨 (おおあめ)
- 大雪 (おおゆき)
- 大食い (おおぐい)
- 天下 (てんか)
- 天使 (てんし)
- 天国 (てんごく)
- 天地 (てんち)
- 天性 (てんせい)
- 天才 (てんさい)
- 天敵 (てんてき)
- 天気 (てんき)
- 天災 (てんさい)
- 天然 (てんねん)
- 天皇 (てんのう)
- 天空 (てんくう)
- 天職 (てんしょく)
- 太客 (ふときゃく)
- 太陽 (たいよう)
- 夫 (おっと)
- 夫妻 (ふさい)
- 夭逝 (ようせい)
- 失効 (しっこう)
- 失命 (しつめい)
- 失墜 (しっつい)
- 失敗 (しっぱい)
- 失敬 (しっけい)
- 失望 (しつぼう)
- 失格 (しっかく)
- 失業 (しつぎょう)
- 失礼 (しつれい)
- 失神 (しっしん)
- 失策 (しっさく)
- 失脚 (しっきゃく)
- 失言 (しつげん)
- 失跡 (しっせき)
- 失速 (しっそく)
- 奇問 (きもん)
- 奇妙 (きみょう)
- 奇怪 (きかい)
- 奇抜 (きばつ)
- 奇矯 (ききょう)
- 奇禍 (きか)
- 奇策 (きさく)
- 奇襲 (きしゅう)
- 奇跡 (きせき)
- 奏上 (そうじょう)
- 契合 (けいごう)
- 契機 (けいき)
- 契約 (けいやく)
- 奔放 (ほんぽう)
- 奔走 (ほんそう)
- 奔騰 (ほんとう)
- 奥地 (おくち)
- 奥様 (おくさま)
- 奨励 (しょうれい)
- 奪う (うばう)
- 奪取 (だっしゅ)
- 奪回 (だっかい)
- 奮戦 (ふんせん)
- 奮発 (ふんぱつ)
- 奮起 (ふんき)
- 奮闘 (ふんとう)
- 女 (おんな)
- 女の子 (おんなのこ)
- 女優 (じょゆう)
- 女性 (じょせい)
- 女房 (にょうぼう)
- 奴隷 (どれい)
- 好き (すき)
- 好印象 (こういんしょう)
- 好奇 (こうき)
- 好奇心 (こうきしん)
- 好循環 (こうじゅんかん)
- 好感 (こうかん)
- 好投 (こうとう)
- 好機 (こうき)
- 好況 (こうきょう)
- 好物 (こうぶつ)
- 好評 (こうひょう)
- 好調 (こうちょう)
- 好転 (こうてん)
- 好適 (こうてき)
- 好都合 (こうつごう)
- 妄想 (もうそう)
- 妄語 (もうご)
- 妊娠 (にんしん)
- 妓楼 (ぎろう)
- 妖怪 (ようかい)
- 妙趣 (みょうしゅ)
- 妥協 (だきょう)
- 妥当 (だとう)
- 妥結 (だけつ)
- 妻子持ち (さいしもち)
- 妻帯者 (さいたいしゃ)
- 始まり (はじまり)
- 始動 (しどう)
- 始末 (しまつ)
- 始発 (しはつ)
- 始祖 (しそ)
- 姑息 (こそく)
- 委曲 (いきょく)
- 委細 (いさい)
- 委蛇 (いい)
- 委託 (いたく)
- 委譲 (いじょう)
- 姻戚 (いんせき)
- 姻族 (いんぞく)
- 姿勢 (しせい)
- 威力 (いりょく)
- 威厳 (いげん)
- 威嚇 (いかく)
- 威圧 (いあつ)
- 威容 (いよう)
- 威風 (いふう)
- 娯楽 (ごらく)
- 婉曲 (えんきょく)
- 婚姻 (こんいん)
- 婦人 (ふじん)
- 媒介 (ばいかい)
- 嫉妬 (しっと)
- 嫌 (けん)
- 嫌い (きらい)
- 嫌悪 (けんお)
- 嫡流 (ちゃくりゅう)
- 嬉しい (うれしい)
- 嬾惰 (らんだ)
- 子 (こ)
- 子供 (こども)
- 子孫 (しそん)
- 存否 (そんぴ)
- 存在 (そんざい)
- 存外 (ぞんがい)
- 存知 (ぞんち)
- 存立 (そんりつ)
- 存続 (そんぞく)
- 孝行 (こうこう)
- 孟浪 (もうろう)
- 孤塁 (こるい)
- 孤独 (こどく)
- 孤立 (こりつ)
- 孤軍 (こぐん)
- 学歴 (がくれき)
- 学生 (がくせい)
- 学習 (がくしゅう)
- 学識 (がくしき)
- 宅地 (たくち)
- 宅診 (たくしん)
- 宇宙 (うちゅう)
- 守る (まもる)
- 守備 (しゅび)
- 守護 (しゅご)
- 安らぎ (やすらぎ)
- 安佚 (あんいつ)
- 安価 (あんか)
- 安全 (あんぜん)
- 安否 (あんぴ)
- 安定 (あんてい)
- 安寧 (あんねい)
- 安心 (あんしん)
- 安息 (あんそく)
- 安易 (あんい)
- 安楽 (あんらく)
- 安泰 (あんたい)
- 安直 (あんちょく)
- 安眠 (あんみん)
- 安穏 (あんのん)
- 安静 (あんせい)
- 完備 (かんび)
- 完全 (かんぜん)
- 完勝 (かんしょう)
- 完売 (かんばい)
- 完工 (かんこう)
- 完徹 (かんてつ)
- 完成 (かんせい)
- 完敗 (かんぱい)
- 完治 (かんち)
- 完熟 (かんじゅく)
- 完璧 (かんぺき)
- 完結 (かんけつ)
- 完訳 (かんやく)
- 完走 (かんそう)
- 完遂 (かんすい)
- 官製 (かんせい)
- 官邸 (かんてい)
- 定住 (ていじゅう)
- 定価 (ていか)
- 定刻 (ていこく)
- 定型 (ていけい)
- 定期 (ていき)
- 定理 (ていり)
- 定番 (ていばん)
- 定着 (ていちゃく)
- 定見 (ていけん)
- 定評 (ていひょう)
- 定説 (ていせつ)
- 宝石 (ほうせき)
- 実体 (じったい)
- 実像 (じつぞう)
- 実務 (じつむ)
- 実在 (じつざい)
- 実家 (じっか)
- 実弾 (じつだん)
- 実感 (じっかん)
- 実態 (じったい)
- 実戦 (じっせん)
- 実施 (じっし)
- 実権 (じっけん)
- 実測 (じっそく)
- 実演 ()
- 実物 (じつぶつ)
- 実現 (じつげん)
- 実用 (じつよう)
- 実用的 (じつようてき)
- 実行 (じっこう)
- 実話 (じつわ)
- 実費 (じっぴ)
- 実質 (じっしつ)
- 実践 (じっせん)
- 実録 (じつろく)
- 実際 (じっさい)
- 実験 (じっけん)
- 客 (きゃく)
- 客観 (きゃっかん)
- 客観性 (きゃっかんせい)
- 客観的 (きゃっかんてき)
- 客足 (きゃくあし)
- 害悪 (がいあく)
- 害虫 (がいちゅう)
- 家主 (やぬし)
- 家内 (かない)
- 家屋 (かおく)
- 家庭 (かてい)
- 家族 (かぞく)
- 家畜 (かちく)
- 家飲み (いえのみ)
- 容態 (ようだい)
- 容易 (ようい)
- 容疑者 (ようぎしゃ)
- 容認 (ようにん)
- 容貌 (ようぼう)
- 容赦 (ようしゃ)
- 宿命 (しゅくめい)
- 宿場 (しゅくば)
- 宿屋 (やどや)
- 宿運 (しゅくうん)
- 宿願 (しゅくがん)
- 寂しい (さびしい)
- 寂寥 (せきりょう)
- 寂滅 (じゃくめつ)
- 寄せる (よせる)
- 寄る (よる)
- 寄与 (きよ)
- 寄付 (きふ)
- 寄宿 (きしゅく)
- 寄生 (きせい)
- 寄留 (きりゅう)
- 寄託 (きたく)
- 寄贈 (きそう)
- 密偵 (みってい)
- 密封 (みっぷう)
- 密接 (みっせつ)
- 密着 (みっちゃく)
- 密約 (みつやく)
- 密閉 (みっぺい)
- 密集 (みっしゅう)
- 富士山 (ふじさん)
- 富家 (ふうか)
- 富裕 (ふゆう)
- 富裕層 (ふゆうそう)
- 富豪 (ふごう)
- 富貴 (ふうき)
- 寒冷 (かんれい)
- 寒気 (かんき)
- 寛仮 (かんか)
- 寛大 (かんだい)
- 寛容 (かんよう)
- 寝台 (しんだい)
- 寝食 (しんしょく)
- 寡聞 (かぶん)
- 寡黙 (かもく)
- 審査 (しんさ)
- 審議 (しんぎ)
- 寵愛 (ちょうあい)
- 寸刻 (すんこく)
- 寸志 (すんし)
- 寸断 (すんだん)
- 寸時 (すんじ)
- 寸暇 (すんか)
- 寺院 (じいん)
- 対価 (たいか)
- 対処 (たいしょ)
- 対向 (たいこう)
- 対応 (たいおう)
- 対戦 (たいせん)
- 対抗 (たいこう)
- 対決 (たいけつ)
- 対照 (たいしょう)
- 対立 (たいりつ)
- 対等 (たいとう)
- 対策 (たいさく)
- 対義語 (たいぎご)
- 対談 (たいだん)
- 対象 (たいしょう)
- 対面 (たいめん)
- 寿命 (じゅみょう)
- 封印 (ふういん)
- 封鎖 (ふうさ)
- 専任 (せんにん)
- 専従 (せんじゅう)
- 専心 (せんしん)
- 専念 (せんねん)
- 専有 (せんゆう)
- 専業 (せんぎょう)
- 専門 (せんもん)
- 専門家 (せんもんか)
- 射程 (しゃてい)
- 将来 (しょうらい)
- 尊厳 (そんげん)
- 尊大 (そんだい)
- 尊敬 (そんけい)
- 尊重 (そんちょう)
- 導入 (どうにゅう)
- 小僧 (こぞう)
- 小口 (こぐち)
- 小差 (しょうさ)
- 小心 (しょうしん)
- 小手先 (こてさき)
- 小粋 (こいき)
- 小胆 (しょうたん)
- 小計 (しょうけい)
- 少し (すこし)
- 少壮 (しょうそう)
- 少量 (しょうりょう)
- 尖端 (せんたん)
- 就任 (しゅうにん)
- 就寝 (しゅうしん)
- 就床 (しゅうしょう)
- 就役 (しゅうえき)
- 就業 (しゅうぎょう)
- 就職 (しゅうしょく)
- 尽くす (つくす)
- 尽力 (じんりょく)
- 尽日 (じんじつ)
- 尾 (お)
- 尾行 (びこう)
- 局所 (きょくしょ)
- 局面 (きょくめん)
- 居住 (きょじゅう)
- 居候 (いそうろう)
- 居直る (いなおる)
- 屈伏 (くっぷく)
- 屈強 (くっきょう)
- 屈従 (くつじゅう)
- 屈指 (くっし)
- 屈曲 (くっきょく)
- 屈服 (くっぷく)
- 屈託 (くったく)
- 屈辱 (くつじょく)
- 屋内 (おくない)
- 屋敷 (やしき)
- 展示 (てんじ)
- 展開 (てんかい)
- 履く (はく)
- 履修 (りしゅう)
- 履歴 (りれき)
- 履行 (りこう)
- 山並 (やまなみ)
- 山並み (やまなみ)
- 山場 (やまば)
- 山岳 (さんがく)
- 山林 (さんりん)
- 岐路 (きろ)
- 岳麓 (がくろく)
- 峰 (みね)
- 峻別 (しゅんべつ)
- 峻烈 (しゅんれつ)
- 峻険 (しゅんけん)
- 崇拝 (すうはい)
- 崇敬 (すうけい)
- 崖 (がけ)
- 崩す (くずす)
- 崩壊 (ほうかい)
- 嵩む (かさむ)
- 嶢巌 (ぎょうがん)
- 嶮岨 (けんそ)
- 巣窟 (そうくつ)
- 工事 (こうじ)
- 工夫 (くふう)
- 工程 (こうてい)
- 工芸 (こうげい)
- 工面 (くめん)
- 左遷 (させん)
- 巧妙 (こうみょう)
- 巧緻 (こうち)
- 巧遅 ()
- 巨人 (きょじん)
- 巨匠 (きょしょう)
- 巨大 (きょだい)
- 巨木 (きょぼく)
- 巨視的 (きょしてき)
- 差し上げる (さしあげる)
- 差し出す (さしだす)
- 差別 (さべつ)
- 差異 (さい)
- 已然 (いぜん)
- 市井 (しせい)
- 市民 (しみん)
- 布石 (ふせき)
- 希少 (きしょう)
- 希有 (けう)
- 希薄 (きはく)
- 帝王 (ていおう)
- 帝都 (ていと)
- 師匠 (ししょう)
- 師範 (しはん)
- 席捲 (せっけん)
- 帰宅 (きたく)
- 帰路 (きろ)
- 帰郷 (ききょう)
- 帰順 (きじゅん)
- 常人 (じょうじん)
- 常備 (じょうび)
- 常勤 ()
- 常套 (じょうとう)
- 常態 (じょうたい)
- 常識 (じょうしき)
- 常連 (じょうれん)
- 干す (ほす)
- 干渉 (かんしょう)
- 平らげる (たいらげる)
- 平伏 (へいふく)
- 平凡 (へいぼん)
- 平原 (へいげん)
- 平均 (へいきん)
- 平坦 (へいたん)
- 平定 (へいてい)
- 平常 (へいじょう)
- 平常心 (へいじょうしん)
- 平日 (へいじつ)
- 平明 (へいめい)
- 平易 (へいい)
- 平準 (へいじゅん)
- 平然 (へいぜん)
- 平生 (へいぜい)
- 平穏 (へいおん)
- 平等 (びょうどう)
- 平素 (へいそ)
- 平行 (へいこう)
- 平静 (へいせい)
- 年俸 (ねんぽう)
- 年商 (ねんしょう)
- 年少 (ねんしょう)
- 年末 (ねんまつ)
- 年配 (ねんぱい)
- 年頭 (ねんとう)
- 幸福 (こうふく)
- 幹部 (かんぶ)
- 幻 (まぼろし)
- 幻惑 (げんわく)
- 幻想 (げんそう)
- 幻滅 (げんめつ)
- 幻聴 (げんちょう)
- 幻覚 (げんかく)
- 幼稚 (ようち)
- 幼齢 (ようれい)
- 幽閉 (ゆうへい)
- 幾重 (いくえ)
- 広々 (ひろびろ)
- 広い (ひろい)
- 広告 (こうこく)
- 広域 (こういき)
- 広大 (こうだい)
- 広範 (こうはん)
- 広範囲 (こうはんい)
- 広義 (こうぎ)
- 庇護 (ひご)
- 序幕 (じょまく)
- 序盤 (じょばん)
- 序論 (じょろん)
- 底辺 (ていへん)
- 底面 (ていめん)
- 店売 (みせうり)
- 度合 (どあい)
- 度胸 (どきょう)
- 座視 (ざし)
- 座長 (ざちょう)
- 庶民 (しょみん)
- 庶民的 (しょみんてき)
- 庸劣 (ようれつ)
- 庸愚 (ようぐ)
- 廃案 (はいあん)
- 廃棄 (はいき)
- 廃止 (はいし)
- 廉価 (れんか)
- 廉潔 (れんけつ)
- 延期 (えんき)
- 延着 (えんちゃく)
- 延長 (えんちょう)
- 建てる (たてる)
- 建物 (たてもの)
- 建立 (こんりゅう)
- 建築 (けんちく)
- 建設 (けんせつ)
- 弁償 (べんしょう)
- 弁別 (べんべつ)
- 弁当 (べんとう)
- 弁明 (べんめい)
- 弁解 (べんかい)
- 弊害 (へいがい)
- 弊社 (へいしゃ)
- 弊風 (へいふう)
- 式典 (しきてん)
- 引力 (いんりょく)
- 引火 (いんか)
- 引率 (いんそつ)
- 引用 (いんよう)
- 引責 (いんせき)
- 引退 (いんたい)
- 弱み (よわみ)
- 弱化 (じゃっか)
- 弱気 (よわき)
- 弱点 (じゃくてん)
- 弱者 (じゃくしゃ)
- 弱音 (よわね)
- 張本人 (ちょうほんにん)
- 強 (きょう)
- 強い (つよい)
- 強み (つよみ)
- 強める (つよめる)
- 強健 (きょうけん)
- 強制 (きょうせい)
- 強力 (きょうりょく)
- 強化 (きょうか)
- 強固 (きょうこ)
- 強大 (きょうだい)
- 強奪 (ごうだつ)
- 強弁 (きょうべん)
- 強引 (ごういん)
- 強情 (ごうじょう)
- 強敵 (きょうてき)
- 強欲 (ごうよく)
- 強気 (つよき)
- 強烈 (きょうれつ)
- 強盗 (ごうとう)
- 強硬 (きょうこう)
- 強行 (きょうこう)
- 強要 (きょうよう)
- 強調 (きょうちょう)
- 強迫 (きょうはく)
- 強運 (きょううん)
- 強靭 (きょうじん)
- 強風 (きょうふう)
- 弾丸 (だんがん)
- 弾力 (だんりょく)
- 弾力的 (だんりょくてき)
- 弾圧 (だんあつ)
- 弾薬 (だんやく)
- 当事者 (とうじしゃ)
- 当代 (とうだい)
- 当夜 (とうや)
- 当惑 (とうわく)
- 当時 (とうじ)
- 当然 (とうぜん)
- 当番 (とうばん)
- 当直 (とうちょく)
- 当確 (とうかく)
- 当選 (とうせん)
- 当面 (とうめん)
- 形勢 (けいせい)
- 形式 (けいしき)
- 形態 (けいたい)
- 形成 (けいせい)
- 形而上 (けいじじょう)
- 形跡 (けいせき)
- 形骸 (けいがい)
- 影響 (えいきょう)
- 彷彿 (ほうふつ)
- 役人 (やくにん)
- 役割 (やくわり)
- 役場 (やくば)
- 役目 (やくめ)
- 役立たず (やくたたず)
- 役者 (やくしゃ)
- 役職 (やくしょく)
- 彼女 (かのじょ)
- 彼岸 (ひがん)
- 彼氏 (かれし)
- 往き (ゆき)
- 往路 (おうろ)
- 征伐 (せいばつ)
- 征服 (せいふく)
- 待つ (まつ)
- 待望 (たいぼう)
- 待遇 (たいぐう)
- 律儀 (りちぎ)
- 後 (のち)
- 後々 (あとあと)
- 後ろ (うしろ)
- 後ろ倒し (うしろだおし)
- 後任 (こうにん)
- 後悔 (こうかい)
- 後方 (こうほう)
- 後書き (あとがき)
- 後期 (こうき)
- 後発 (こうはつ)
- 後継 (こうけい)
- 後続 (こうぞく)
- 後胤 (こういん)
- 後進国 (こうしんこく)
- 徐々に (じょじょに)
- 徐に (おもむろに)
- 徒労 (とろう)
- 徒爾 (とじ)
- 従う (したがう)
- 従属 (じゅうぞく)
- 従者 (じゅうしゃ)
- 従順 (じゅうじゅん)
- 得る (える)
- 得度 (とくど)
- 得意 (とくい)
- 得意客 (とくいきゃく)
- 御社 (おんしゃ)
- 復元 (ふくげん)
- 復帰 (ふっき)
- 復改 (ふっかい)
- 復旧 (ふっきゅう)
- 復興 (ふっこう)
- 復調 (ふくちょう)
- 復讐 (ふくしゅう)
- 微妙 (びみょう)
- 微弱 (びじゃく)
- 微禄 (びろく)
- 微笑 (びしょう)
- 微細 (びさい)
- 微醺 (びくん)
- 徴収 (ちょうしゅう)
- 徹夜 (てつや)
- 徹底 (てってい)
- 心中 (しんちゅう)
- 心境 (しんきょう)
- 心変わり (こころがわり)
- 心外 (しんがい)
- 心待ち (こころまち)
- 心得る (こころえる)
- 心情 (しんじょう)
- 心理 (しんり)
- 心痛 (しんつう)
- 心算 (しんさん)
- 心配 (しんぱい)
- 心酔 (しんすい)
- 必定 (ひつじょう)
- 必然 (ひつぜん)
- 必然性 (ひつぜんせい)
- 必然的 (ひつぜんてき)
- 必要 (ひつよう)
- 必須 (ひっす)
- 忌避 (きひ)
- 忍耐 (にんたい)
- 志願 (しがん)
- 忘却 (ぼうきゃく)
- 忘我 (ぼうが)
- 応対 (おうたい)
- 応戦 (おうせん)
- 応接 (おうせつ)
- 応援 (おうえん)
- 応用 (おうよう)
- 応答 (おうとう)
- 忠告 (ちゅうこく)
- 忠実 (ちゅうじつ)
- 忠義 (ちゅうぎ)
- 忠誠 (ちゅうせい)
- 快い (こころよい)
- 快く (こころよく)
- 快作 (かいさく)
- 快勝 (かいしょう)
- 快投 (かいとう)
- 快挙 (かいきょ)
- 快方 (かいほう)
- 快晴 (かいせい)
- 快楽 (かいらく)
- 快気 (かいき)
- 快癒 (かいゆ)
- 快眠 (かいみん)
- 快調 (かいちょう)
- 快諾 (かいだく)
- 快適 (かいてき)
- 念入り (ねんいり)
- 念頭 (ねんとう)
- 念願 (ねんがん)
- 忸怩 (じくじ)
- 怒り (いかり)
- 怒り肩 (いかりがた)
- 怒る (おこる)
- 怒涛 (どとう)
- 怖い (こわい)
- 怖がり (こわがり)
- 思いやり (おもいやり)
- 思い込み (おもいこみ)
- 思い違い (おもいちがい)
- 思惑 (おもわく)
- 思慕 (しぼ)
- 思慮 (しりょ)
- 思索 (しさく)
- 思考 (しこう)
- 怠け者 (なまけもの)
- 怠る (おこたる)
- 怠惰 (たいだ)
- 怠慢 (たいまん)
- 急き立てる (せきたてる)
- 急ぐ (いそぐ)
- 急峻 (きゅうしゅん)
- 急落 (きゅうらく)
- 急行 (きゅうこう)
- 急逝 (きゅうせい)
- 急進 (きゅうしん)
- 急進的 (きゅうしんてき)
- 急遽 (きゅうきょ)
- 急騰 (きゅうとう)
- 性急 (せいきゅう)
- 性悪 (しょうわる)
- 性格 (せいかく)
- 性能 (せいのう)
- 性質 (せいしつ)
- 怨恨 (えんこん)
- 怪物 (かいぶつ)
- 怪訝 (けげん)
- 怯える (おびえる)
- 怯む (ひるむ)
- 恋慕 (れんぼ)
- 恐喝 (きょうかつ)
- 恐怖 (きょうふ)
- 恐慌 (きょうこう)
- 恒久 (こうきゅう)
- 恒例 (こうれい)
- 恙 (つつが)
- 恣意 (しい)
- 恥辱 (ちじょく)
- 恩人 (おんじん)
- 恩恵 (おんけい)
- 恩返し (おんがえし)
- 恫喝 (どうかつ)
- 恬淡 (てんたん)
- 恭謙 (きょうけん)
- 恭順 (きょうじゅん)
- 恵み (めぐみ)
- 悄然 (しょうぜん)
- 悔しい (くやしい)
- 悠々 (ゆうゆう)
- 悠久 (ゆうきゅう)
- 悠揚 (ゆうよう)
- 悠長 (ゆうちょう)
- 患者 (かんじゃ)
- 悩み (なやみ)
- 悩む (なやむ)
- 悪 (あく)
- 悪人 (あくにん)
- 悪俗 (あくぞく)
- 悪党 (あくとう)
- 悪化 (あっか)
- 悪口 (わるくち)
- 悪名 (あくめい)
- 悪報 (あくほう)
- 悪声 (あくせい)
- 悪夢 (あくむ)
- 悪弊 (あくへい)
- 悪役 (あくやく)
- 悪循環 (あくじゅんかん)
- 悪徳 (あくとく)
- 悪心 (あくしん)
- 悪意 (あくい)
- 悪戦苦闘 (あくせんくとう)
- 悪手 (あくしゅ)
- 悪政 (あくせい)
- 悪条件 (あくじょうけん)
- 悪業 (あくごう)
- 悪漢 (あっかん)
- 悪用 (あくよう)
- 悪相 (あくそう)
- 悪童 (あくどう)
- 悪習 (あくしゅう)
- 悪行 (あくぎょう)
- 悪評 (あくひょう)
- 悪質 (あくしつ)
- 悪送球 (あくそうきゅう)
- 悪食 (あくじき)
- 悪魔 (あくま)
- 悲しむ (かなしむ)
- 悲劇 (ひげき)
- 悲哀 (ひあい)
- 悲喜 (ひき)
- 悲嘆 (ひたん)
- 悲壮 (ひそう)
- 悲惨 (ひさん)
- 悲願 (ひがん)
- 悲鳴 (ひめい)
- 情け深い (なさけぶかい)
- 情勢 (じょうせい)
- 情報 (じょうほう)
- 情念 (じょうねん)
- 情景 (じょうけい)
- 情熱 (じょうねつ)
- 情緒 (じょうちょ)
- 惚ける (ほうける)
- 惜敗 (せきはい)
- 惨事 (さんじ)
- 惨劇 (さんげき)
- 惨敗 (ざんぱい)
- 惰弱 (だじゃく)
- 想像 (そうぞう)
- 想定 (そうてい)
- 想定内 (そうていない)
- 想定外 (そうていがい)
- 想念 (そうねん)
- 愁傷 (しゅうしょう)
- 愉悦 (ゆえつ)
- 意向 (いこう)
- 意味 (いみ)
- 意図 (いと)
- 意図的 (いとてき)
- 意外 (いがい)
- 意欲 (いよく)
- 意気 (いき)
- 意表 (いひょう)
- 意見 (いけん)
- 意訳 (いやく)
- 意識 (いしき)
- 意識的 (いしきてき)
- 意趣 (いしゅ)
- 愚図 (ぐず)
- 愚妻 (ぐさい)
- 愚物 (ぐぶつ)
- 愚痴 (ぐち)
- 愚直 (ぐちょく)
- 愚策 (ぐさく)
- 愚行 (ぐこう)
- 愚鈍 (ぐどん)
- 愛しい (いとしい)
- 愛人 (あいじん)
- 愛好 (あいこう)
- 愛情 (あいじょう)
- 愛用 (あいよう)
- 愛着 (あいちゃく)
- 愛称 (あいしょう)
- 愛蔵 (あいぞう)
- 愛護 (あいご)
- 感じ (かんじ)
- 感傷 (かんしょう)
- 感動 (かんどう)
- 感化 (かんか)
- 感受 (かんじゅ)
- 感嘆 (かんたん)
- 感心 (かんしん)
- 感性 (かんせい)
- 感情 (かんじょう)
- 感情的 (かんじょうてき)
- 感想 (かんそう)
- 感服 (かんぷく)
- 感染 (かんせん)
- 感激 (かんげき)
- 感知 (かんち)
- 感覚 (かんかく)
- 感覚的 (かんかくてき)
- 感触 (かんしょく)
- 感謝 (かんしゃ)
- 感銘 (かんめい)
- 慇懃 (いんぎん)
- 慈悲 (じひ)
- 態度 (たいど)
- 慌ただしい (あわただしい)
- 慌てる (あわてる)
- 慎重 (しんちょう)
- 慟哭 (どうこく)
- 慢心 (まんしん)
- 慢性 (まんせい)
- 慣れる (なれる)
- 慣熟 (かんじゅく)
- 慣習 (かんしゅう)
- 慣行 (かんこう)
- 慶事 (けいじ)
- 慶賀 (けいが)
- 憂慮 (ゆうりょ)
- 憎悪 (ぞうお)
- 憐れ (あわれ)
- 憐憫 (れんびん)
- 憑信 (ひょうしん)
- 憔悴 (しょうすい)
- 憚る (はばかる)
- 憤怒 (ふんぬ)
- 憤慨 (ふんがい)
- 憧れ (あこがれ)
- 憶測 (おくそく)
- 懇切 (こんせつ)
- 懇到 (こんとう)
- 懇意 (こんい)
- 懇親 (こんしん)
- 懐古 (かいこ)
- 懐柔 (かいじゅう)
- 懐疑 (かいぎ)
- 懲戒 (ちょうかい)
- 懲罰 (ちょうばつ)
- 懸ける (かける)
- 懸命 (けんめい)
- 懸崖 (けんがい)
- 懸念 (けねん)
- 懸案 (けんあん)
- 懸絶 (けんぜつ)
- 懸隔 (けんかく)
- 成人 (せいじん)
- 成分 (せいぶん)
- 成功 (せいこう)
- 成就 (じょうじゅ)
- 成果 (せいか)
- 成熟 (せいじゅく)
- 成立 (せいりつ)
- 成約 (せいやく)
- 成績 (せいせき)
- 我 (われ)
- 我儘 (わがまま)
- 我慢 (がまん)
- 我慢強い (がまんづよい)
- 戒告 (かいこく)
- 戦争 (せんそう)
- 戦時 (せんじ)
- 戦況 (せんきょう)
- 戯言 (ざれごと)
- 戸惑い (とまどい)
- 戻入 (れいにゅう)
- 所作 (しょさ)
- 所信 (しょしん)
- 所存 (しょぞん)
- 所属 (しょぞく)
- 所得 (しょとく)
- 所感 (しょかん)
- 所有 (しょゆう)
- 所望 (しょもう)
- 所業 (しょぎょう)
- 所蔵 (しょぞう)
- 所見 (しょけん)
- 所長 (しょちょう)
- 扇子 (せんす)
- 手こずる (てこずる)
- 手作り (てづくり)
- 手作業 (てさぎょう)
- 手前 (てまえ)
- 手助け (てだすけ)
- 手口 (てぐち)
- 手堅い (てがたい)
- 手始め (てはじめ)
- 手引 (てびき)
- 手強い (てごわい)
- 手応え (てごたえ)
- 手本 (てほん)
- 手柄 (てがら)
- 手段 (しゅだん)
- 手法 (しゅほう)
- 手紙 (てがみ)
- 手練 (しゅれん)
- 手腕 (しゅわん)
- 手落ち (ておち)
- 手術 (しゅじゅつ)
- 手記 (しゅき)
- 手近 (てぢか)
- 手順 (てじゅん)
- 才媛 (さいえん)
- 才気 (さいき)
- 才物 (さいぶつ)
- 才能 (さいのう)
- 才覚 (さいかく)
- 打ち勝つ (うちかつ)
- 打倒 (だとう)
- 打撃 (だげき)
- 打破 (だは)
- 打算的 (ださんてき)
- 打診 (だしん)
- 払拭 (ふっしょく)
- 扶助 (ふじょ)
- 批准 (ひじゅん)
- 批判 (ひはん)
- 批難 (ひはん)
- 承知 (しょうち)
- 承継 (しょうけい)
- 承認 (しょうにん)
- 承諾 (しょうだく)
- 技術 (ぎじゅつ)
- 技量 (ぎりょう)
- 抄録 (しょうろく)
- 把握 (はあく)
- 抑制 (よくせい)
- 抑圧 (よくあつ)
- 抑揚 (よくよう)
- 抑止 (よくし)
- 投げる (なげる)
- 投入 (とうにゅう)
- 投手 (とうしゅ)
- 投球 ()
- 投稿 (とうこう)
- 投資 (とうし)
- 投錨 (とうびょう)
- 抗う (あらがう)
- 抗争 (こうそう)
- 抗論 (こうろん)
- 抗議 (こうぎ)
- 折衝 (せっしょう)
- 折衷 (せっちゅう)
- 抜擢 (ばってき)
- 抜本 (ばっぽん)
- 抜粋 (ばっすい)
- 抜群 (ばつぐん)
- 披露 (ひろう)
- 抱負 (ほうふ)
- 抵抗 (ていこう)
- 抹消 (まっしょう)
- 押収 (おうしゅう)
- 抽出 (ちゅうしゅつ)
- 抽象 (ちゅうしょう)
- 担任 (たんにん)
- 担保 (たんぽ)
- 担当 (たんとう)
- 拉致 (らち)
- 拍車をかける (はくしゃをかける)
- 拒否 (きょひ)
- 拒絶 (きょぜつ)
- 拘束 (こうそく)
- 拘禁 (こうきん)
- 拙い (つたない)
- 拙作 (せっさく)
- 拙劣 (せつれつ)
- 拙速 (せっそく)
- 招請 (しょうせい)
- 招集 (しょうしゅう)
- 拝察 (はいさつ)
- 拠点 (きょてん)
- 拡充 (かくじゅう)
- 拡大 (かくだい)
- 拡散 (かくさん)
- 拮据 (きっきょ)
- 拵える (こしらえる)
- 持つ (もつ)
- 持病 (じびょう)
- 持続 (じぞく)
- 持論 (じろん)
- 指令 (しれい)
- 指名 (しめい)
- 指図 (さしず)
- 指導 (しどう)
- 指揮 (しき)
- 指摘 (してき)
- 指標 (しひょう)
- 指示 (しじ)
- 指針 (ししん)
- 挑む (いどむ)
- 挑戦 (ちょうせん)
- 挑発 (ちょうはつ)
- 挙げ句 (あげく)
- 挙動 (きょどう)
- 挙行 (きょこう)
- 挨拶 (あいさつ)
- 挫折 (ざせつ)
- 振動 (しんどう)
- 挿入 (そうにゅう)
- 捏造 (ねつぞう)
- 捕縛 (ほばく)
- 捕虜 (ほりょ)
- 捗る (はかどる)
- 捜査 (そうさ)
- 捧げる (ささげる)
- 捨てる (すてる)
- 捷径 (しょうけい)
- 掃蕩 (そうとう)
- 掃討 (そうとう)
- 掃除 (そうじ)
- 授与 (じゅよ)
- 授業 (じゅぎょう)
- 掉尾 (ちょうび)
- 掌握 (しょうあく)
- 排他 (はいた)
- 排出 (はいしゅつ)
- 排撃 (はいげき)
- 排除 (はいじょ)
- 掘る (ほる)
- 掘削 (くっさく)
- 採択 (さいたく)
- 採用 (さいよう)
- 採算 (さいさん)
- 探査 (たんさ)
- 探索 (たんさく)
- 接する (せっする)
- 接待 (せったい)
- 接戦 (せっせん)
- 接着 (せっちゃく)
- 接種 (せっしゅ)
- 接続 (せつぞく)
- 接触 (せっしょく)
- 接近 (せっきん)
- 控え目 (ひかえめ)
- 推奨 (すいしょう)
- 推定 (すいてい)
- 推挙 (すいきょ)
- 推測 (すいそく)
- 推理 (すいり)
- 推進 (すいしん)
- 推量 (すいりょう)
- 措置 (そち)
- 掲載 (けいさい)
- 掴む (つかむ)
- 揉める (もめる)
- 描写 (びょうしゃ)
- 描画 (びょうが)
- 提供 (ていきょう)
- 提出 (ていしゅつ)
- 提案 (ていあん)
- 提示 (ていじ)
- 提言 (ていげん)
- 提訴 (ていそ)
- 援助 (えんじょ)
- 援用 (えんよう)
- 援護 (えんご)
- 揶揄 (やゆ)
- 揺らぎ (ゆらぎ)
- 揺らぐ (ゆらぐ)
- 揺蕩う (ためらう)
- 損 (そん)
- 損なう (そこなう)
- 損失 (そんしつ)
- 搬出 (はんしゅつ)
- 搬送 (はんそう)
- 搭載 (とうさい)
- 携帯 (けいたい)
- 搾取 (さくしゅ)
- 摂取 (せっしゅ)
- 摂生 (せっせい)
- 摘出 (てきしゅつ)
- 摘発 (てきはつ)
- 摩耗 (まもう)
- 撃沈 (げきちん)
- 撤去 (てっきょ)
- 撤収 (てっしゅう)
- 撤回 (てっかい)
- 撤廃 (てっぱい)
- 撤退 (てったい)
- 撲滅 (ぼくめつ)
- 撹乱 (かくらん)
- 擁護 (ようご)
- 操業 (そうぎょう)
- 擬議 (ぎぎ)
- 擾乱 (じょうらん)
- 攘夷 (じょうい)
- 攪乱 (かくらん)
- 支出 (ししゅつ)
- 支度 (したく)
- 支持 (しじ)
- 支援 (しえん)
- 支流 (しりゅう)
- 支給 (しきゅう)
- 支配 (しはい)
- 支障 (ししょう)
- 改修 (かいしゅう)
- 改名 (かいめい)
- 改善 (かいぜん)
- 改変 (かいへん)
- 改定 (かいてい)
- 改悛 (かいしゅん)
- 改替 (かいたい)
- 改正 (かいせい)
- 改竄 (かいざん)
- 改良 (かいりょう)
- 改革 (かいかく)
- 攻め (せめ)
- 攻める (せめる)
- 攻撃 (こうげき)
- 攻略 (こうりゃく)
- 攻防 (こうぼう)
- 放ったらかし (ほったらかし)
- 放任 (ほうにん)
- 放免 (かいほう)
- 放出 (ほうしゅつ)
- 放心 (ほうしん)
- 放念 (ほうねん)
- 放恣 (ほうし)
- 放水 (ほうすい)
- 放浪 (ほうろう)
- 放火 (ほうか)
- 放置 (ほうち)
- 放蕩 (ほうとう)
- 放送 (ほうそう)
- 放逐 (ほうちく)
- 放逸 (ほういつ)
- 政府 (せいふ)
- 政権 (せいけん)
- 政策 (せいさく)
- 故人 (こじん)
- 故国 (ここく)
- 故意 (こい)
- 故郷 (こきょう)
- 故障 (こしょう)
- 敏感 (びんかん)
- 敏捷性 (びんしょうせい)
- 敏腕 (びんわん)
- 敏速 (びんそく)
- 救う (すくう)
- 救出 (きゅうしゅつ)
- 救助 (きゅうじょ)
- 救済 (きゅうさい)
- 敗勢 (はいせい)
- 敗北 (はいぼく)
- 敗戦国 (はいせんこく)
- 敗残 (はいざん)
- 敗着 (はいちゃく)
- 敗走 (はいそう)
- 教室 ()
- 教師 (きょうし)
- 教戒 (きょうかい)
- 教訓 (きょうくん)
- 敢然 (かんぜん)
- 敢闘 (かんとう)
- 散々 (さんざん)
- 散乱 (さんらん)
- 散在 (さんざい)
- 散歩 (さんぽ)
- 散漫 (さんまん)
- 散発 (さんぱつ)
- 散財 (さんざい)
- 散逸 ()
- 散開 (さんかい)
- 敬う (うやまう)
- 敬意 (けいい)
- 敬礼 (けいれい)
- 敬老 (けいろう)
- 敬遠 (けいえん)
- 敬重 (けいちょう)
- 数々 (かずかず)
- 整備 (せいび)
- 整合 (せいごう)
- 整然 (せいぜん)
- 整理 (せいり)
- 整頓 (せいとん)
- 敵地 (てきち)
- 敵対 (てきたい)
- 敵意 (てきい)
- 敷居 (しきい)
- 敷衍 (ふえん)
- 文化 (ぶんか)
- 文句 (もんく)
- 文明 (ぶんめい)
- 文書 (ぶんしょ)
- 文章 (ぶんしょう)
- 文言 (もんごん)
- 料理 (りょうり)
- 料金 (りょうきん)
- 斜陽 (しゃよう)
- 斟酌 (しんしゃく)
- 斡旋 (あっせん)
- 斬新 (ざんしん)
- 断る (ことわる)
- 断定 (だんてい)
- 断念 (だんねん)
- 断然 (だんぜん)
- 断片 (だんぺん)
- 断絶 (だんぜつ)
- 断罪 (だんざい)
- 断行 (だんこう)
- 断言 (だんげん)
- 新しい (あたらしい)
- 新人 (しんじん)
- 新型 (しんがた)
- 新奇 (しんき)
- 新曲 (しんきょく)
- 新興 (しんこう)
- 新設 (しんせつ)
- 新鋭 (しんえい)
- 新顔 (しんがお)
- 新鮮 (しんせん)
- 方 (ほう)
- 方向 (ほうこう)
- 方向音痴 (ほうこうおんち)
- 方方 (ほうぼう)
- 方法 (ほうほう)
- 方略 (ほうりゃく)
- 方針 (ほうしん)
- 施術 (せじゅつ)
- 施錠 (せじょう)
- 既に (すでに)
- 既婚 (きこん)
- 既存 (きそん)
- 既成 (きせい)
- 既決 (きけつ)
- 既着 (きちゃく)
- 既知 (きち)
- 既読 (きどく)
- 既遂 (きすい)
- 既達 (きたつ)
- 日々 (ひび)
- 日の出 (ひので)
- 日中 (にっちゅう)
- 日出 (にっしゅつ)
- 日常 (にちじょう)
- 日本 (にほん)
- 日永 (ひなが)
- 日没 (にちぼつ)
- 日程 (にってい)
- 日記 (にっき)
- 旦夕 (たんせき)
- 旧来 (きゅうらい)
- 旨い (うまい)
- 早急 (さっきゅう)
- 早期 (そうき)
- 早死 (はやじに)
- 早熟 (そうじゅく)
- 早計 (そうけい)
- 早速 (さっそく)
- 旭日 (きょくじつ)
- 旺盛 (おうせい)
- 昂ぶる (たかぶる)
- 昇段 (しょうだん)
- 昇級 (しょうきゅう)
- 昇給 (しょうきゅう)
- 昇華 (しょうか)
- 明 (めい)
- 明ける (あける)
- 明らか (あきらか)
- 明るい (あかるい)
- 明快 (めいかい)
- 明敏 (めいびん)
- 明日 (あした)
- 明晰 (めいせき)
- 明暗 (めいあん)
- 明朗 (めいろう)
- 明白 (めいはく)
- 明確 (めいかく)
- 明解 (めいかい)
- 明言 (めいげん)
- 明記 (めいき)
- 昏睡 (こんすい)
- 昏迷 (こんめい)
- 易しい (やさしい)
- 易易 (やすやす)
- 昔日 (せきじつ)
- 星座 (せいざ)
- 星霜 (せいそう)
- 昨今 (さっこん)
- 昨夜 (さくや)
- 昨年 (さくねん)
- 是 (ぜ)
- 是正 (ぜせい)
- 是認 (ぜにん)
- 是非 (ぜひ)
- 昵懇 (じっこん)
- 時代 (じだい)
- 時代遅れ (じだいおくれ)
- 時勢 (じせい)
- 時期 (じき)
- 時流 (じりゅう)
- 時節 (じせつ)
- 時間 (じかん)
- 晦渋 (かいじゅう)
- 晩年 (ばんねん)
- 晩成 (ばんせい)
- 晩生 (ばんせい)
- 普及 (ふきゅう)
- 普天 (ふてん)
- 普通 (ふつう)
- 普通車 (ふつうしゃ)
- 普遍 (ふへん)
- 普遍的 (ふへんてき)
- 景観 (けいかん)
- 晴らす (はらす)
- 晴れる (はれる)
- 晴れ晴れ (はればれ)
- 晴天 (せいてん)
- 晴朗 (せいろう)
- 暁通 (ぎょうつう)
- 暇 (ひま)
- 暇人 (ひまじん)
- 暑い (あつい)
- 暖かい (あたたかい)
- 暖色系 (だんしょくけい)
- 暗号 (あんごう)
- 暗愚 (あんぐ)
- 暗礁 (あんしょう)
- 暗示 (あんじ)
- 暗躍 (あんやく)
- 暗闇 (くらやみ)
- 暗黙 (あんもく)
- 暫定的 (ざんていてき)
- 暫時 (ざんじ)
- 暴れる (あばれる)
- 暴力 (ぼうりょく)
- 暴動 (ぼうどう)
- 暴言 (ぼうげん)
- 暴走 (ぼうそう)
- 暴露 (ばくろ)
- 暴食 (ぼうしょく)
- 曇り (くもり)
- 曖昧 (あいまい)
- 曲論 (きょくろん)
- 更新 (こうしん)
- 更生 (こうせい)
- 更迭 (こうてつ)
- 書物 (しょもつ)
- 書籍 (しょせき)
- 書評 (しょひょう)
- 書道 (しょどう)
- 書面 (しょめん)
- 書類 (しょるい)
- 替え玉 (かえだま)
- 最上級 (さいじょうきゅう)
- 最低 (さいてい)
- 最初 (さいしょ)
- 最善 (さいぜん)
- 最大 (さいだい)
- 最寄り (もより)
- 最弱 (さいじゃく)
- 最後 (さいご)
- 最期 (さいご)
- 最良 (さいりょう)
- 最近 (さいきん)
- 最適 (さいてき)
- 最高 (さいこう)
- 月日 (つきひ)
- 有り難い (ありがたい)
- 有事 (ゆうじ)
- 有人 (ゆうじん)
- 有償 (ゆうしょう)
- 有利 (ゆうり)
- 有効 (ゆうこう)
- 有名 (ゆうめい)
- 有名人 (ゆうめいじん)
- 有害 (ゆうがい)
- 有情 (うじょう)
- 有意 (ゆうい)
- 有意味 (ゆういみ)
- 有数 (ゆうすう)
- 有料 (ゆうりょう)
- 有望 (ゆうぼう)
- 有期 (ゆうき)
- 有機 (ゆうき)
- 有機体 (ゆうきたい)
- 有無 (うむ)
- 有用 (ゆうよう)
- 有益 (ゆうえき)
- 有税 (ゆうぜい)
- 有縁 (うえん)
- 有罪 (ゆうざい)
- 有職 (ゆうしょく)
- 有能 (ゆうのう)
- 有言 (ゆうげん)
- 有識 (ゆうしき)
- 有象 (うぞう)
- 有閑 (ゆうかん)
- 有限 (ゆうげん)
- 朋友 (ほうゆう)
- 服従 (ふくじゅう)
- 服用 (ふくよう)
- 服装 (ふくそう)
- 朗報 (ろうほう)
- 朝 (あさ)
- 朝方 (あさがた)
- 朝日 (あさひ)
- 朝食 (ちょうしょく)
- 朝飯 (あさめし)
- 朝餉 (あさげ)
- 期待 (きたい)
- 期間 (きかん)
- 期限 (きげん)
- 未婚 (みこん)
- 未完 (みかん)
- 未定 (みてい)
- 未明 (みめい)
- 未曾有 (みぞうう)
- 未来 (みらい)
- 未決 (みけつ)
- 未満 (みまん)
- 未然 (みぜん)
- 未熟 (みじゅく)
- 未知 (みち)
- 未知数 (みちすう)
- 未練 (みれん)
- 未見 (みけん)
- 未開 (みかい)
- 末尾 (まつび)
- 末期 (まっき)
- 末梢 (まっしょう)
- 末端 (まったん)
- 末裔 (まつえい)
- 本 (ほん)
- 本人 (ほんにん)
- 本務 (ほんむ)
- 本名 (ほんみょう)
- 本命 (ほんめい)
- 本家 (ほんけ)
- 本店 (ほんてん)
- 本式 (ほんしき)
- 本当 (ほんとう)
- 本復 (ほんぷく)
- 本性 (ほんしょう)
- 本意 (ほんい)
- 本旨 (ほんし)
- 本望 (ほんもう)
- 本来 (ほんらい)
- 本業 (ほんぎょう)
- 本気 (ほんき)
- 本物 (ほんもの)
- 本番 (ほんばん)
- 本職 (ほんしょく)
- 本能 (ほんのう)
- 本腰 (ほんごし)
- 本調子 (ほんちょうし)
- 本質 (ほんしつ)
- 本質的 (ほんしつてき)
- 本音 (ほんね)
- 本領 (ほんりょう)
- 材料 (ざいりょう)
- 村落 (そんらく)
- 杜撰 (ずさん)
- 杞憂 (きゆう)
- 束の間 (つかのま)
- 束縛 (そくばく)
- 条件 (じょうけん)
- 条例 (じょうれい)
- 条文 (じょうぶん)
- 来客 (らいきゃく)
- 来歴 (らいれき)
- 来訪 (らいほう)
- 来賓 (らいひん)
- 果報 (かほう)
- 果実 (かじつ)
- 枝道 (えだみち)
- 枠組み (わくぐみ)
- 枢機 (すうき)
- 枢要 (すうよう)
- 枯れる (かれる)
- 枯淡 (こたん)
- 枯渇 (こかつ)
- 架空 (かくう)
- 架設 (かせつ)
- 染色 (せんしょく)
- 柔弱 (にゅうじゃく)
- 柔脆 (じゅうぜい)
- 柔軟 (じゅうなん)
- 査定 (さてい)
- 査察 (ささつ)
- 栄える (さかえる)
- 栄光 (えいこう)
- 栄冠 (えいかん)
- 栄華 (えいが)
- 栄転 (えいてん)
- 栄進 (えいしん)
- 栄達 (えいたつ)
- 株式 ()
- 核心 (かくしん)
- 根城 (ねじろ)
- 根幹 (こんかん)
- 根底 (こんてい)
- 根本 (こんぽん)
- 根源 (こんげん)
- 格上げ (かくあげ)
- 格別 (かくべつ)
- 格好 (かっこう)
- 格好悪い (かっこわるい)
- 格差 (かくさ)
- 栽培 (さいばい)
- 桁外れ (けたはずれ)
- 案内 (あんない)
- 梗概 (こうがい)
- 棄却 (ききゃく)
- 棄権 (きけん)
- 森 (もり)
- 森林 (しんりん)
- 棲遅 (せいち)
- 植樹 (しょくじゅ)
- 検出 (けんしゅつ)
- 検挙 (けんきょ)
- 検査 (けんさ)
- 検疫 (けんえき)
- 検知 (けんち)
- 検索 (けんさく)
- 検討 (けんとう)
- 検診 (けんしん)
- 検証 (けんしょう)
- 業務 (ぎょうむ)
- 業種 (ぎょうしゅ)
- 業者 (ぎょうしゃ)
- 極めて (きわめて)
- 極上 (ごくじょう)
- 極意 (ごくい)
- 極暑 (ごくしょ)
- 極楽 (ごくらく)
- 極秘 (ごくひ)
- 極端 (きょくたん)
- 極限 (きょくげん)
- 楽 (らく)
- 楽しい (たのしい)
- 楽勝 (らくしょう)
- 楽園 (らくえん)
- 楽天家 (らくてんか)
- 楽師 (がくし)
- 楽観 (らっかん)
- 楽観的 (らっかんてき)
- 概ね (おおむね)
- 概念 (がいねん)
- 概略 (がいりゃく)
- 概要 (がいよう)
- 概説 (がいせつ)
- 構図 (こうず)
- 構想 (こうそう)
- 構築 (こうちく)
- 構造 (こうぞう)
- 様々 (さまざま)
- 様子 (ようす)
- 様相 (ようそう)
- 標榜 (ひょうぼう)
- 標準 (ひょうじゅん)
- 標準的 (ひょうじゅんてき)
- 標的 (ひょうてき)
- 模作 (もさく)
- 模倣 (もほう)
- 模型 (もけい)
- 模擬 (もぎ)
- 模様 (もよう)
- 模範 (もはん)
- 模糊 (もこ)
- 模索 (もさく)
- 模造 (もぞう)
- 権利 (けんり)
- 権威 (けんい)
- 権輿 (けんよ)
- 権限 (けんげん)
- 横切る (よこぎる)
- 横断 (おうだん)
- 横柄 (おうへい)
- 横紙破り (よこがみやぶり)
- 横行 (おうこう)
- 横領 (おうりょう)
- 機会 (きかい)
- 機器 (きき)
- 機序 (きじょ)
- 機微 (きび)
- 機敏 (きびん)
- 機材 (きざい)
- 機械 (きかい)
- 機械的 (きかいてき)
- 機知 (きち)
- 機能 (きのう)
- 機転 (きてん)
- 機運 (きうん)
- 欠ける (かける)
- 欠乏 (けつぼう)
- 欠品 (けっぴん)
- 欠場 (けつじょう)
- 欠損 (けっそん)
- 欠点 (けってん)
- 欠缺 (けっかん)
- 欠航 (けっこう)
- 欠落 (けつらく)
- 欠陥 (けっかん)
- 次第に (しだいに)
- 欧州 (おうしゅう)
- 欲望 (よくぼう)
- 欲深 (よくふか)
- 欲深い (よくぶかい)
- 欺く (あざむく)
- 欺瞞 (ぎまん)
- 歓喜 (かんき)
- 歓声 (かんせい)
- 歓迎 (かんげい)
- 止まる (とまる)
- 正しい (ただしい)
- 正体 (しょうたい)
- 正則 (せいそく)
- 正史 (せいし)
- 正妻 (せいさい)
- 正式 (せいしき)
- 正当化 (せいとうか)
- 正月 (しょうがつ)
- 正犯 (せいはん)
- 正直 (しょうじき)
- 正確 (せいかく)
- 正社員 ()
- 正答 (せいとう)
- 正系 (せいけい)
- 正統 (せいとう)
- 正統的 (せいとうてき)
- 正義 (せいぎ)
- 正装 (せいそう)
- 正規 (せいき)
- 正規雇用 (せいきこよう)
- 正道 (せいどう)
- 正邪 (せいじゃ)
- 正面 (しょうめん)
- 正鵠 (せいこく)
- 武 (ぶ)
- 武力 (ぶりょく)
- 武器 (ぶき)
- 武者 (むしゃ)
- 歩く (あるく)
- 歪曲 (わいきょく)
- 歳出 (さいしゅつ)
- 歳月 (さいげつ)
- 歳末 (さいまつ)
- 歴任 (れきにん)
- 歴史 (れきし)
- 歴然 (れきぜん)
- 死亡 (しぼう)
- 死別 (しべつ)
- 死去 (しきょ)
- 死後 (しご)
- 死没 (しぼつ)
- 死活 (しかつ)
- 死滅 (しめつ)
- 死者 (ししゃ)
- 死蔵 (しぞう)
- 死骸 (しがい)
- 殊勝 (しゅしょう)
- 殊勲 (しゅくん)
- 残像 (ざんぞう)
- 残忍 (ざんにん)
- 残念 (ざんねん)
- 残留 (ざんりゅう)
- 残虐 (ざんぎゃく)
- 残酷 (ざんこく)
- 残響 (ざんきょう)
- 残額 (ざんがく)
- 残飯 (ざんぱん)
- 残骸 (ざんがい)
- 殲滅 (せんめつ)
- 段階 ()
- 段階的 (だんかいてき)
- 殺す (ころす)
- 殺到 (さっとう)
- 殺害 (さつがい)
- 殺意 (さつい)
- 毀損 (きそん)
- 毅勇 (きゆう)
- 毅然 (きぜん)
- 母 (はは)
- 母国 (ぼこく)
- 母性愛 (ぼせいあい)
- 母親 (ははおや)
- 毎回 (まいかい)
- 毎度 (まいど)
- 比肩 (ひけん)
- 比較 (ひかく)
- 比較的 (ひかくてき)
- 氏名 (しめい)
- 民営 (みんえい)
- 民草 (たみぐさ)
- 民衆 (みんしゅう)
- 民間 (みんかん)
- 気付き (きづき)
- 気分 (きぶん)
- 気分屋 (きぶんや)
- 気力 (きりょく)
- 気勢 (きせい)
- 気化 (きか)
- 気弱 (きよわ)
- 気持ち (きもち)
- 気持ち良い (きもちいい)
- 気楽 (きらく)
- 気温 (きおん)
- 気絶 (きぜつ)
- 気質 (きしつ)
- 気転 (きてん)
- 気鋭 (きえい)
- 気難しい (きむずかしい)
- 気高い (けだかい)
- 水平 (すいへい)
- 水源 (すいげん)
- 水溶性 (すいようせい)
- 水溶液 (すいようえき)
- 水面 (すいめん)
- 氷河期世代 (ひょうがきせだい)
- 氷解 (ひょうかい)
- 永世 (えいせい)
- 永久 (えいきゅう)
- 永住 (えいじゅう)
- 永劫 (えいごう)
- 永眠 (えいみん)
- 永続 (えいぞく)
- 永遠 (えいえん)
- 求人 (きゅうじん)
- 求職者 (きゅうしょくしゃ)
- 汎用 (はんよう)
- 汎論 (はんろん)
- 汚す (けがす)
- 汚名 (おめい)
- 汚損 (おそん)
- 汚染 (おせん)
- 汚点 (おてん)
- 江湖 (こうこ)
- 決めつけ (きめつけ)
- 決め手 (きめて)
- 決定 (けってい)
- 決心 (けっしん)
- 決意 (しんぼう)
- 決戦 (けっせん)
- 決断 (けつだん)
- 決死 (けっし)
- 決着 (けっちゃく)
- 決行 (けっこう)
- 決裂 (けつれつ)
- 汽車 (きしゃ)
- 沈下 (ちんか)
- 沈思 (ちんし)
- 沈殿 (ちんでん)
- 沈滞 (ちんたい)
- 沈着 (ちんちゃく)
- 沈重 (ちんちょう)
- 沈降 (ちんこう)
- 沖釣り (おきづり)
- 沙汰 (さた)
- 没個性 (ぼつこせい)
- 没入 (ぼつにゅう)
- 没収 (ぼっしゅう)
- 没落 (ぼつらく)
- 没頭 (ぼっとう)
- 河口 (かこう)
- 沸かす (わかす)
- 沸点 (ふってん)
- 油断 (ゆだん)
- 治安 (ちあん)
- 治療 (ちりょう)
- 治癒 (ちゆ)
- 沿革 (えんかく)
- 法人 (ほうじん)
- 法律 (ほうりつ)
- 波及 (はきゅう)
- 波紋 (はもん)
- 泣く (なく)
- 泥棒 (どろぼう)
- 注力 (ちゅうりょく)
- 注意 (ちゅうい)
- 注目 (ちゅうもく)
- 注視 (ちゅうし)
- 泰平 (たいへい)
- 泰然 (たいぜん)
- 泳ぐ (およぐ)
- 洋室 (ようしつ)
- 洋書 (ようしょ)
- 洋服 (ようふく)
- 洋装 (ようそう)
- 洗練 (せんれん)
- 洞察 (どうさつ)
- 洪水 (こうずい)
- 活力 (かつりょく)
- 活動 (かつどう)
- 活性 (かっせい)
- 活気 (かっき)
- 活用 (かつよう)
- 活発 (かっぱつ)
- 活計 (かっけい)
- 活路 (かつろ)
- 活躍 (かつやく)
- 派手 (はで)
- 派生 (はせい)
- 派遣 (はけん)
- 派閥 (はばつ)
- 流出 (りゅうしゅつ)
- 流動 (りゅうどう)
- 流布 (るふ)
- 流浪 (るろう)
- 流用 (りゅうよう)
- 流石 (さすが)
- 流行 (りゅうこう)
- 流通 (りゅうつう)
- 浄化 (じょうか)
- 浅学 (せんがく)
- 浅慮 (せんりょ)
- 浅手 (あさで)
- 浅薄 (せんぱく)
- 浅見 (せんけん)
- 浪費 (ろうひ)
- 浮く (うく)
- 浮上 (ふじょう)
- 浮気 (うわき)
- 浮沈 (ふちん)
- 浮浪 (ふろう)
- 浮遊 (ふゆう)
- 海内 (かいだい)
- 海辺 (うみべ)
- 海面 (かいめん)
- 海魚 (かいぎょ)
- 浸す (ひたす)
- 浸透 (しんとう)
- 消える (きえる)
- 消去 (しょうきょ)
- 消失 (しょうしつ)
- 消極的 (しょうきょくてき)
- 消毒 (しょうどく)
- 消沈 (しょうちん)
- 消滅 (しょうめつ)
- 消耗 (しょうもう)
- 消費 (しょうひ)
- 消費者 (しょうひしゃ)
- 消防 (しょうぼう)
- 消除 (しょうじょ)
- 涵養 (かんよう)
- 涼しい (すずしい)
- 淡々 (たんたん)
- 淡泊 (たんぱく)
- 淡白 (たんぱく)
- 淫ら (みだら)
- 淫靡 (いんび)
- 深傷 (ふかで)
- 深夜 (しんや)
- 深層 (しんそう)
- 深慮 (しんりょ)
- 深手 (ふかで)
- 深痼 (しんこ)
- 深謀 (しんぼう)
- 深遠 (しんえん)
- 混ぜる (まぜる)
- 混乱 (こんらん)
- 混入 (こんにゅう)
- 混同 (こんどう)
- 混在 (こんざい)
- 混沌 (こんとん)
- 混濁 (こんだく)
- 混然 (こんぜん)
- 混雑 (こんざつ)
- 添削 (てんさく)
- 添加 (てんか)
- 清々しい (すがすがしい)
- 清らか (きよらか)
- 清廉 (せいれん)
- 清掃 (せいそう)
- 清楚 (せいそ)
- 清涼 (せいりょう)
- 清潔 (せいけつ)
- 清澄 (せいちょう)
- 清算 (せいさん)
- 清純 (せいじゅん)
- 清音 (せいおん)
- 済 (すみ)
- 渋滞 (じゅうたい)
- 渓谷 (けいこく)
- 減俸 (げんぽう)
- 減少 (げんしょう)
- 減点 (げんてん)
- 減益 (げんえき)
- 減算 (げんさん)
- 減給 (げんきゅう)
- 減退 (げんたい)
- 温かい (あたたかい)
- 温和 (おんわ)
- 温存 (おんぞん)
- 温情 (おんじょう)
- 温暖 (おんだん)
- 温泉 (おんせん)
- 温順 (おんじゅん)
- 渾名 (あだな)
- 湯船 (ゆぶね)
- 湿る (しめる)
- 湿潤 (しつじゅん)
- 満員 (まんいん)
- 満喫 (まんきつ)
- 満腹 (まんぷく)
- 満載 (まんさい)
- 満面 (まんめん)
- 満額 (まんがく)
- 溌剌 (はつらつ)
- 源流 (げんりゅう)
- 準備万端 (じゅんびばんたん)
- 溶媒 (ようばい)
- 溶液 (ようえき)
- 滅亡 (めつぼう)
- 滅多 (めった)
- 滋養 (じよう)
- 滑落 (かつらく)
- 滞在 (たいざい)
- 滞納 (たいのう)
- 漂泊 (ひょうはく)
- 漂白 (ひょうはく)
- 漂着 (ひょうちゃく)
- 漆黒 (しっこく)
- 演技 (えんぎ)
- 演習 (えんしゅう)
- 演芸 (えんげい)
- 演説 (えんぜつ)
- 漠然 (ばくぜん)
- 漫才 (まんざい)
- 漫然 (まんぜん)
- 漫画 (まんが)
- 漸増 (ぜんぞう)
- 漸減 (ぜんげん)
- 漸進 (ぜんしん)
- 潔浄 (けつじょう)
- 潔清 (けっせい)
- 潔癖 (けっぺき)
- 潔白 (けっぱく)
- 潜む (ひそむ)
- 潜伏 (せんぷく)
- 潜在 (せんざい)
- 潤沢 (じゅんたく)
- 潮時 (しおどき)
- 潮流 (ちょうりゅう)
- 澄む (すむ)
- 激しい (はげしい)
- 激化 (げきか)
- 激怒 (げきど)
- 激昂 (げっこう)
- 激減 (げきげん)
- 激賞 (げきしょう)
- 激高 (げっこう)
- 濁す (にごす)
- 濁流 (だくりゅう)
- 濃い (こい)
- 濃厚 (のうこう)
- 濃密 (のうみつ)
- 濃艶 (のうえん)
- 濡れる (ぬれる)
- 濡滞 (じゅたい)
- 濫費 (らんぴ)
- 瀕死 (ひんし)
- 瀬戸際 (せとぎわ)
- 火事 (かじ)
- 火急 (かきゅう)
- 火災 (かさい)
- 火難 (かなん)
- 灯油 (とうゆ)
- 灼熱 (しゃくねつ)
- 災害 (さいがい)
- 災難 (さいなん)
- 炎 (ほのお)
- 炎上 (えんじょう)
- 炎天 (えんてん)
- 炎暑 (えんしょ)
- 炎熱 (えんねつ)
- 点在 (てんざい)
- 点検 (てんけん)
- 点火 (てんか)
- 点額 (てんがく)
- 烈風 (れっぷう)
- 無 (む)
- 無事 (ぶじ)
- 無二 (むに)
- 無作法 (ぶさほう)
- 無償 (むしょう)
- 無効 (むこう)
- 無双 (むそう)
- 無口 (むくち)
- 無垢 (むく)
- 無実 (むじつ)
- 無念 (むねん)
- 無思慮 (むしりょ)
- 無情 (むじょう)
- 無意味 (むいみ)
- 無感情 (むかんじょう)
- 無所属 (むしょぞく)
- 無敗 (むはい)
- 無数 (むすう)
- 無敵 (むてき)
- 無断 (むだん)
- 無望 (むぼう)
- 無様 (ぶざま)
- 無機 (むき)
- 無機質 (むきしつ)
- 無為 (むい)
- 無理 (むり)
- 無用 (むよう)
- 無碍 (むげ)
- 無礼 (ぶれい)
- 無神経 (むしんけい)
- 無窮 (むきゅう)
- 無策 (むさく)
- 無粋 (ぶすい)
- 無精 (ぶしょう)
- 無給 (むきゅう)
- 無罪 (むざい)
- 無能 (むのう)
- 無自覚 (むじかく)
- 無茶 (むちゃ)
- 無視 (むし)
- 無言 (むごん)
- 無計画 (むけいかく)
- 無謀 (むぼう)
- 無責任 (むせきにん)
- 無軌道 (むきどう)
- 無造作 (むぞうさ)
- 無邪気 (むじゃき)
- 無関心 (むかんしん)
- 無闇 (むやみ)
- 無限 (むげん)
- 無音 (むおん)
- 無頓着 (むとんちゃく)
- 無類 (むるい)
- 無駄 (むだ)
- 無駄骨 (むだぼね)
- 焦る (あせる)
- 焦慮 (しょうりょ)
- 焦点 (しょうてん)
- 焦燥 (しょうそう)
- 照会 (しょうかい)
- 煩悶 (はんもん)
- 煩雑 (はんざつ)
- 煽る (あおる)
- 熟成 (じゅくせい)
- 熟睡 (じゅくすい)
- 熟知 (じゅくち)
- 熟練 (じゅくれん)
- 熟考 (じゅっこう)
- 熟視 (じゅくし)
- 熟読 (じゅくどく)
- 熟達 (じゅくたつ)
- 熱い (あつい)
- 熱中 (ねっちゅう)
- 熱弁 (ねつべん)
- 熱意 (ねつい)
- 熱望 (ねつぼう)
- 熱烈 (ねつれつ)
- 熱狂 (ねっきょう)
- 熱血 (ねっけつ)
- 燃やす (もやす)
- 燃料 (ねんりょう)
- 燻る (くすぶる)
- 爆速 (ばくそく)
- 父 (ちち)
- 父親 (ちちおや)
- 爺 (じじ、じじい)
- 爽やか (さわやか)
- 爽涼 (そうりょう)
- 爾汝 (じじょ)
- 片付ける (かたづける)
- 片方 (かたほう)
- 片道 (かたみち)
- 片鱗 (へんりん)
- 牙城 (がじょう)
- 牢記 (ろうき)
- 物 (もの)
- 物体 (ぶったい)
- 物故 (ぶっこ)
- 物理 (ぶつり)
- 物理的 (ぶつりてき)
- 物色 (ぶっしょく)
- 物見 (ものみ)
- 物語 (ものがたり)
- 物議 (ぶつぎ)
- 物質的 (ぶっしつてき)
- 物騒 (ぶっそう)
- 特典 (とくてん)
- 特別 (とくべつ)
- 特化 (とっか)
- 特売 (とくばい)
- 特大 (とくだい)
- 特定 (とくてい)
- 特急 (とっきゅう)
- 特技 (とくぎ)
- 特有 (とくゆう)
- 特殊 (とくしゅ)
- 特異 (とくい)
- 特色 (とくしょく)
- 特訓 (とっくん)
- 犀利 (さいり)
- 犠牲 (ぎせい)
- 犯人 (はんにん)
- 犯罪 (はんざい)
- 状態 (じょうたい)
- 状況 (じょうきょう)
- 狂う (くるう)
- 狂気 (きょうき)
- 狙い (ねらい)
- 狡猾 (こうかつ)
- 独創 (どくそう)
- 独占欲 (どくせんよく)
- 独断 (どくだん)
- 独特 (どくとく)
- 独白 (どくはく)
- 独立 (どくりつ)
- 独自 (どくじ)
- 独自性 (どくじせい)
- 独裁 (どくさい)
- 独走 (どくそう)
- 独身 (どくしん)
- 狭小 (きょうしょう)
- 狭窄 (きょうさく)
- 狭量 (きょうりょう)
- 狼狽 (ろうばい)
- 狼狽える (うろたえる)
- 猛打 (もうだ)
- 猛暑 (もうしょ)
- 猛者 (もさ)
- 猜疑心 (さいぎしん)
- 猥褻 (わいせつ)
- 猫額 (びょうがく)
- 献上 (けんじょう)
- 献芹 (けんきん)
- 献身 (けんしん)
- 猶予 (ゆうよ)
- 獰猛 (どうもう)
- 獲得 (かくとく)
- 獲麟 (かくりん)
- 玄関 (げんかん)
- 率先 (そっせん)
- 王 (おう)
- 王子 (おうじ)
- 王族 (おうぞく)
- 王様 (おうさま)
- 王道 (おうどう)
- 珍しい (めずらしい)
- 現代 (げんだい)
- 現品 (げんぴん)
- 現在 (げんざい)
- 現地 (げんち)
- 現場 (げんば)
- 現存 (げんぞん)
- 現実 (げんじつ)
- 現役 (げんえき)
- 現物 (げんぶつ)
- 現状 (げんじょう)
- 現職 (げんしょく)
- 現行 (げんこう)
- 現認 (げんにん)
- 現象 (げんしょう)
- 理事 (りじ)
- 理屈 (りくつ)
- 理性 (りせい)
- 理想 (りそう)
- 理由 (りゆう)
- 理知 (りち)
- 理系 (りけい)
- 理解 (りかい)
- 理論 (りろん)
- 理論的 (りろんてき)
- 環境 (かんきょう)
- 瓦解 (がかい)
- 甘い (あまい)
- 甘く見る (あまくみる)
- 甘み (あまみ)
- 甘味 (あまみ)
- 甘言 (かんげん)
- 甚大 (じんだい)
- 生 (せい)
- 生命 (せいめい)
- 生得的 (せいとくてき)
- 生息 (せいそく)
- 生意気 (なまいき)
- 生憎 (あいにく)
- 生成 (せいせい)
- 生活 (せいかつ)
- 生涯 (しょうがい)
- 生物 (せいぶつ)
- 生産 (せいさん)
- 生誕 (せいたん)
- 生贄 (いけにえ)
- 用具 (ようぐ)
- 用心 (ようじん)
- 用心深い (ようじんぶかい)
- 用意 (ようい)
- 用意周到 (よういしゅうとう)
- 用途 (ようと)
- 田園 (でんえん)
- 田畑 (たはた)
- 田舎 (いなか)
- 由緒 (ゆいしょ)
- 申し込み (もうしこみ)
- 申告 (しんこく)
- 申請 (しんせい)
- 男 (おとこ)
- 男の子 (おとこのこ)
- 男らしい (おとこらしい)
- 男優 (だんゆう)
- 男児 (だんじ)
- 男女 (だんじょ)
- 男子 (だんし)
- 男性 (だんせい)
- 男気 (おとこぎ)
- 画一 (かくいつ)
- 画期的 (かっきてき)
- 画策 (かくさく)
- 画面 (がめん)
- 畏まる (かしこまる)
- 畏敬 (いけい)
- 畏縮 (いしゅく)
- 留任 (りゅうにん)
- 留保 (りゅうほ)
- 留守 (るす)
- 留年 (りゅうねん)
- 留意 (りゅうい)
- 畜生 (ちくしょう)
- 略説 (りゃくせつ)
- 略述 (りゃくじゅつ)
- 番号 (ばんごう)
- 番組 ()
- 異動 (いどう)
- 異名 (いみょう)
- 異変 (いへん)
- 異存 (いぞん)
- 異常 (いじょう)
- 異才 (いさい)
- 異端 (いたん)
- 異色 (いしょく)
- 異論 (いろん)
- 異議 (いぎ)
- 異質 (いしつ)
- 異邦 (いほう)
- 異郷 (いきょう)
- 疎い (うとい)
- 疎か (おろそか)
- 疎む (うとむ)
- 疎ら (まばら)
- 疎外 (そがい)
- 疎略 (そりゃく)
- 疎遠 (そえん)
- 疎開 (そかい)
- 疑 (ぎ)
- 疑う (うたがう)
- 疑似 (ぎじ)
- 疑問 (ぎもん)
- 疑惑 (ぎわく)
- 疲労 (ひろう)
- 疲労困憊 (ひろうこんぱい)
- 疾病 (しっぺい)
- 疾走 (しっそう)
- 病弱 (びょうじゃく)
- 病欠 (びょうけつ)
- 病気 (びょうき)
- 病院 (びょういん)
- 症状 (しょうじょう)
- 痛い (いたい)
- 痛快 (つうかい)
- 痛感 (つうかん)
- 痛手 (いたで)
- 痛打 (つうだ)
- 痛烈 (つうれつ)
- 痩せ (やせ)
- 療養 (りょうよう)
- 癒す (いやす)
- 癒着 (ゆちゃく)
- 発信 (はっしん)
- 発売 (はつばい)
- 発奮 (はっぷん)
- 発展 (はってん)
- 発想 (はっそう)
- 発掘 (はっくつ)
- 発揮 (はっき)
- 発散 (はっさん)
- 発明 (はつめい)
- 発案 (はつあん)
- 発注 (はっちゅう)
- 発現 (はつげん)
- 発生 (はっせい)
- 発病 (はつびょう)
- 発症 (はっしょう)
- 発砲 (はっぽう)
- 発祥 (はっしょう)
- 発端 (ほったん)
- 発育 (はついく)
- 発芽 (はつが)
- 発行 (はっこう)
- 発表 (はっぴょう)
- 発見 (はっけん)
- 発覚 (はっかく)
- 発言 (はつげん)
- 発話 (はつわ)
- 発議 (はつぎ)
- 発足 (ほっそく)
- 発車 (はっしゃ)
- 発送 (はっそう)
- 発達 (はったつ)
- 発露 (はつろ)
- 登壇 (とうだん)
- 登板 (とうばん)
- 登校 (とうこう)
- 登用 (とうよう)
- 登録 (とうろく)
- 白 (しろ)
- 白昼 (はくちゅう)
- 白眉 (はくび)
- 白紙 (はくし)
- 的中 (てきちゅう)
- 的確 (てきかく)
- 皆無 (かいむ)
- 皆目 (かいもく)
- 皇室 (こうしつ)
- 皇居 (こうきょ)
- 皮相 (ひそう)
- 皮肉 (ひにく)
- 盈満 (えいまん)
- 益 (えき)
- 益鳥 (えきちょう)
- 盗む (ぬすむ)
- 盗人 (ぬすっと)
- 盗作 (とうさく)
- 盗賊 (とうぞく)
- 盛大 (せいだい)
- 盛況 (せいきょう)
- 盛衰 (せいすい)
- 監修 (かんしゅう)
- 監禁 (かんきん)
- 監視 (かんし)
- 盤石 (ばんじゃく)
- 目下 (もっか)
- 目処 (めど)
- 目前 (もくぜん)
- 目撃 (もくげき)
- 目標 (もくひょう)
- 目測 (もくそく)
- 目的 (もくてき)
- 目立つ (めだつ)
- 目算 (もくさん)
- 目論見 (もくろみ)
- 目録 (もくろく)
- 盲信 (もうしん)
- 盲従 (もうじゅう)
- 盲愛 (もうあい)
- 盲点 (もうてん)
- 直列 (ちょくれつ)
- 直前 (ちょくぜん)
- 直感 (ちょっかん)
- 直感的 (ちょっかんてき)
- 直截 (ちょくさい、ちょくせつ)
- 直接 (ちょくせつ)
- 直球 (ちょっきゅう)
- 直立 (ちょくりつ)
- 直系 (ちょっけい)
- 直線 (ちょくせん)
- 直行 (ちょっこう)
- 直観 (ちょっかん)
- 直訴 (じきそ)
- 直諫 (ちょっかん)
- 直近 (ちょっきん)
- 直進 (ちょくしん)
- 直面 (ちょくめん)
- 相似 (そうじ)
- 相克 (そうこく)
- 相剋 (そうこく)
- 相当 (そうとう)
- 相応 (そうおう)
- 相思相愛 (そうしそうあい)
- 相手 (あいて)
- 相方 (あいかた)
- 相棒 (あいぼう)
- 相殺 (そうさい)
- 相異 (そうい)
- 相談 (そうだん)
- 相違 (そうい)
- 相酌 (あいしゃく)
- 省く (はぶく)
- 省庁 (しょうちょう)
- 省略 (しょうりゃく)
- 看護 (かんご)
- 看過 (かんか)
- 真っ直ぐ (まっすぐ)
- 真似 (まね)
- 真価 (しんか)
- 真剣 (しんけん)
- 真実 (しんじつ)
- 真打 (しんうち)
- 真摯 (しんし)
- 真相 (しんそう)
- 真髄 (しんずい)
- 眩惑 (げんわく)
- 眺め (ながめ)
- 眺望 (ちょうぼう)
- 着々 (ちゃくちゃく)
- 着く (つく)
- 着る (きる)
- 着実 (ちゃくじつ)
- 着工 (ちゃっこう)
- 着帽 (ちゃくぼう)
- 着手 (ちゃくしゅ)
- 着服 (ちゃくふく)
- 着目 (ちゃくもく)
- 着陸 (ちゃくりく)
- 睡眠 (すいみん)
- 督促 (とくそく)
- 督励 (とくれい)
- 瞑 (つぶる)
- 瞬時 (しゅんじ)
- 瞬発力 (しゅんぱつりょく)
- 矍鑠 (かくしゃく)
- 矛盾 (むじゅん)
- 矜持 (きょうじ)
- 知人 (ちじん)
- 知己 (ちこ)
- 知恵 (ちえ)
- 知悉 (ちしつ)
- 知的 (ちてき)
- 知見 (ちけん)
- 知識人 (ちしきじん)
- 短命 (たんめい)
- 短慮 (たんりょ)
- 短所 (たんしょ)
- 短期 (たんき)
- 短気 (たんき)
- 短絡 (たんらく)
- 短縮 (たんしゅく)
- 矮小 (わいしょう)
- 矯正 (きょうせい)
- 石油 (せきゆ)
- 石炭 (せきたん)
- 砂漠 (さばく)
- 研究 (けんきゅう)
- 研鑽 (けんさん)
- 破壊 (はかい)
- 破局 (はきょく)
- 破損 (はそん)
- 破格 (はかく)
- 破棄 (はき)
- 破滅 (はめつ)
- 破砕 (はさい)
- 破綻 (はたん)
- 破裂 (はれつ)
- 破談 (はだん)
- 破門 (はもん)
- 破顔 (はがん)
- 硬い (かたい)
- 硬派 (こうは)
- 硬直 (こうちょく)
- 硬貨 (こうか)
- 硬質 (こうしつ)
- 碩儒 (せきじゅ)
- 確か (たしか)
- 確保 (かくほ)
- 確信 (かくしん)
- 確固 (かっこ)
- 確執 (かくしつ)
- 確定 (かくてい)
- 確実 (かくじつ)
- 確立 (かくりつ)
- 確認 (かくにん)
- 磯 (いそ)
- 磯辺 (いそべ)
- 磯釣り (いそづり)
- 示唆 (しさ)
- 示現 (じげん)
- 礼儀 (れいぎ)
- 礼節 (れいせつ)
- 礼賛 (らいさん)
- 社交的 (しゃこうてき)
- 社会 (しゃかい)
- 社会人 (しゃかいじん)
- 社員 (しゃいん)
- 社長 (しゃちょう)
- 祈る (いのる)
- 祖国 (そこく)
- 祝福 (しゅくふく)
- 祝賀 (しゅくが)
- 神 (かみ)
- 神がかる (かみがかる)
- 神ゲー (かみげー)
- 神秘 (しんぴ)
- 神経 (しんけい)
- 神聖視 (しんせいし)
- 禁忌 (きんき)
- 禁断 (きんだん)
- 禁欲 (きんよく)
- 禁止 (きんし)
- 禅位 (ぜんい)
- 禅譲 (ぜんじょう)
- 禊 (みそぎ)
- 福祉 (ふくし)
- 秀逸 (しゅういつ)
- 私 (わたし)
- 私事 (わたくしごと)
- 私利 (しり)
- 私心 (ししん)
- 私意 (しい)
- 私感 (しかん)
- 私服 (しふく)
- 私欲 (しよく)
- 私淑 (ししゅく)
- 私用 (しよう)
- 私的 (してき)
- 私見 (しけん)
- 科学 (かがく)
- 秘伝 (ひでん)
- 秘匿 (ひとく)
- 秘密 (ひみつ)
- 秘訣 (ひけつ)
- 秘話 (ひわ)
- 秩序 (ちつじょ)
- 移す (うつす)
- 移民 (いみん)
- 移管 (いかん)
- 移行 (いこう)
- 移設 (いせつ)
- 移転 (いてん)
- 移送 (いそう)
- 稀 (まれ)
- 稀有 (むるい)
- 程々 (ほどほど)
- 程遠い (ほどとおい)
- 税別 (ぜいべつ)
- 税金 (ぜいきん)
- 稗史 (はいし)
- 稚拙 (ちせつ)
- 種類 (しゅるい)
- 稼働 (かどう)
- 積極 (せっきょく)
- 積極的 (せっきょくてき)
- 積算 (せきさん)
- 穏やか (おだやか)
- 穏便 (おんびん)
- 穏健 (おんけん)
- 穏健派 (おんけんは)
- 穏和 (おんわ)
- 究極 (きゅうきょく)
- 空 (くう)
- 空しい (むなしい)
- 空前 (くうぜん)
- 空想 (くうそう)
- 空港 (くうこう)
- 空爆 (くうばく)
- 空疎 (くうそ)
- 空虚 (くうきょ)
- 突入 (とつにゅう)
- 突如 (とつじょ)
- 突棒 (つくぼう)
- 突然 (とつぜん)
- 突発 (とっぱつ)
- 突端 (とったん)
- 突起 (とっき)
- 突進 (とっしん)
- 突飛 (とっぴ)
- 窃取 (せっしゅ)
- 窃盗 (せっとう)
- 窒息 (ちっそく)
- 窮地 (きゅうち)
- 窮状 (きゅうじょう)
- 窮迫 (きゅうはく)
- 立つ (たつ)
- 立体 (りったい)
- 立場 (たちば)
- 立案 (りつあん)
- 立派 (りっぱ)
- 立脚 (りっきゃく)
- 立腹 (りっぷく)
- 立身 (りっしん)
- 竣工 (しゅんこう)
- 童心 (どうしん)
- 端正 (たんせい)
- 端的 (たんてき)
- 端緒 (たんちょ)
- 競う (きそう)
- 競争 (きょうそう)
- 競合 (きょうごう)
- 競売 (きょうばい)
- 競馬 (けいば)
- 笑顔 (えがお)
- 符合 (ふごう)
- 第三者 (だいさんしゃ)
- 筆者 (ひっしゃ)
- 筆頭 (ひっとう)
- 答える (こたえる)
- 答弁 (とうべん)
- 答申 (とうしん)
- 答礼 (とうれい)
- 策士 (さくし)
- 策定 (さくてい)
- 策謀 (さくぼう)
- 算定 (さんてい)
- 算段 (さんだん)
- 管理 (かんり)
- 節度 (せつど)
- 節操 (せっそう)
- 節目 (ふしめ)
- 節約 (せつやく)
- 簡便 (かんべん)
- 簡明 (かんめい)
- 簡易 (かんい)
- 簡潔 (かんけつ)
- 簡略 (かんりゃく)
- 簡素 (かんそ)
- 籠絡 (ろうらく)
- 米国 (べいこく)
- 粉飾 (ふんしょく)
- 粉黛 (ふんたい)
- 粋 (いき)
- 粗大 (そだい)
- 粗忽 (そこつ)
- 粗悪 (そあく)
- 粗探し (あらさがし)
- 粗暴 (そぼう)
- 粗略 (そりゃく)
- 粗相 (そそう)
- 粗笨 (そほん)
- 粗筋 (あらすじ)
- 粗製 (そせい)
- 粗雑 (そざつ)
- 粗食 (そしょく)
- 粛正 (しゅくせい)
- 粛清 (しゅくせい)
- 精力的 (せいりょくてき)
- 精密 (せいみつ)
- 精巧 (せいこう)
- 精度 (せいど)
- 精強 (せいきょう)
- 精神 (せいしん)
- 精算 (せいさん)
- 精細 (せいさい)
- 精緻 (せいち)
- 精読 (せいどく)
- 精通 (せいつう)
- 精進 (しょうじん)
- 精鋭 (せいえい)
- 糊塗 (こと)
- 系譜 (けいふ)
- 糾弾 (きゅうだん)
- 約束 (やくそく)
- 約款 (やっかん)
- 納付 (のうふ)
- 納品 (のうひん)
- 納得 (なっとく)
- 納期 (のうき)
- 純情 (じゅんじょう)
- 純朴 (じゅんぼく)
- 純正 (じゅんせい)
- 純白 (じゅんぱく)
- 純真 (じゅんしん)
- 純粋 (じゅんすい)
- 純系 (じゅんけい)
- 紙幣 (しへい)
- 紛争 (ふんそう)
- 紛糾 (ふんきゅう)
- 素人 (しろうと)
- 素性 (すじょう)
- 素敵 (すてき)
- 素朴 (そぼく)
- 素案 (そあん)
- 素直 (すなお)
- 素粒子 (そりゅうし)
- 素行 (そこう)
- 素面 (しらふ)
- 素養 (そよう)
- 累算 (るいさん)
- 細々 (こまごま)
- 細い (ほそい)
- 細かい (こまかい)
- 細分 (さいぶん)
- 細別 (さいべつ)
- 細則 (さいそく)
- 細密 (さいみつ)
- 細工 (さいく)
- 細微 (さいび)
- 細心 (さいしん)
- 細身 (ほそみ)
- 細部 (さいぶ)
- 紹介 (しょうかい)
- 終い (しまい)
- 終える (おえる)
- 終了 (しゅうりょう)
- 終始 (しゅうし)
- 終局 (しゅうきょく)
- 終日 (しゅうじつ)
- 終末 (しゅうまつ)
- 終点 (しゅうてん)
- 終生 (しゅうせい)
- 終盤 (しゅうばん)
- 終着駅 (しゅうちゃくえき)
- 終章 (しゅうしょう)
- 組合 (くみあい)
- 組立 (くみたて)
- 組織 (そしき)
- 経歴 (けいれき)
- 経済 (けいざい)
- 経済的 (けいざいてき)
- 経緯 (けいい)
- 経費 (けいひ)
- 経過 (けいか)
- 経験 (けいけん)
- 結ぶ (むすぶ)
- 結団 (けつだん)
- 結婚 (けっこん)
- 結審 (けっしん)
- 結尾 (けつび)
- 結局 (けっきょく)
- 結成 (けっせい)
- 結末 (けつまつ)
- 結束 (けっそく)
- 結果 (けっか)
- 結線 (けっせん)
- 結論 (けつろん)
- 結集 (しゅうちゅう)
- 給与 (きゅうよ)
- 給付 (きゅうふ)
- 給料 (きゅうりょう)
- 統制 (とうせい)
- 統合 (とうごう)
- 絶交 (ぜっこう)
- 絶句 (ぜっく)
- 絶命 (ぜつめい)
- 絶品 (ぜっぴん)
- 絶壁 (ぜっぺき)
- 絶大 (ぜつだい)
- 絶妙 (ぜつみょう)
- 絶対 (ぜったい)
- 絶息 (ぜっそく)
- 絶望 (ぜつぼう)
- 絶滅 (ぜつめつ)
- 絶無 (ぜつむ)
- 絶版 (ぜっぱん)
- 絶縁 (ぜつえん)
- 絶賛 (ぜっさん)
- 絶頂 (ぜっちょう)
- 継承 (けいしょう)
- 継続 (けいぞく)
- 続 (ぞく・しょく)
- 続出 (ぞくしゅつ)
- 続投 (ぞくとう)
- 続発 (ぞくはつ)
- 続編 (ぞくへん)
- 続行 (ぞっこう)
- 続騰 (ぞくとう)
- 維新 (いしん)
- 綱渡り (つなわたり)
- 綿密 (めんみつ)
- 緊切 (きんせつ)
- 緊張 (きんちょう)
- 緊急 (きんきゅう)
- 緊急時 (きんきゅうじ)
- 緊縮 (きんしゅく)
- 緊迫 (きんぱく)
- 総合 (そうごう)
- 総和 (そうわ)
- 総括的 (そうかつてき)
- 総数 (そうすう)
- 総理 (そうり)
- 総裁 (そうさい)
- 総計 (そうけい)
- 総説 (そうせつ)
- 総論 (そうろん)
- 総額 (そうがく)
- 緒言 (しょげん、ちょげん)
- 締結 (ていけつ)
- 編成 (へんせい)
- 編集 (へんしゅう)
- 緩い (ゆるい)
- 緩む (ゆるむ)
- 緩やか (ゆるやか)
- 緩和 (かんわ)
- 緩徐 (かんじょ)
- 緩慢 (かんまん)
- 練習 (れんしゅう)
- 練達 (れんたつ)
- 緻密 (ちみつ)
- 縁切り (えんきり)
- 縁戚 (えんせき)
- 縁者 (えんじゃ)
- 縁談 (えんだん)
- 縁部 (えんぶ)
- 縋る (すがる)
- 縛る (しばる)
- 縮小 (しゅくしょう)
- 繁忙 (はんぼう)
- 繁栄 (はんえい)
- 繁殖 (はんしょく)
- 繁盛 (はんじょう)
- 繁茂 (はんも)
- 繁雑 (はんざつ)
- 繊弱 (せんじゃく)
- 繊細 (せんさい)
- 繋ぐ (つなぐ)
- 繋留 (けいりゅう)
- 繰り上げ (くりあげ)
- 繰り延べ (くりのべ)
- 罪 (つみ)
- 罪悪 (ざいあく)
- 罪過 (ざいか)
- 置く (おく)
- 罰則 (ばっそく)
- 罰金 (ばっきん)
- 署名 (しょめい)
- 罵声 (ばせい)
- 罷免 (ひめん)
- 罹患 (りかん)
- 羅列 (られつ)
- 美しい (うつくしい)
- 美人 (びじん)
- 美俗 (びぞく)
- 美味い (うまい)
- 美女 (びじょ)
- 美形 (びけい)
- 美徳 (びとく)
- 美点 (びてん)
- 美談 (びだん)
- 美顔 (びがん)
- 美風 (びふう)
- 美食 (びしょく)
- 美麗 (びれい)
- 群れ (むれ)
- 群集 (ぐんしゅう)
- 羨む (うらやむ)
- 義務 (ぎむ)
- 義憤 (ぎふん)
- 義挙 (ぎきょ)
- 義理 (ぎり)
- 羸弱 (るいじゃく)
- 習う (ならう)
- 習慣 (しゅうかん)
- 翻弄 (ほんろう)
- 翻意 (ほんい)
- 翻訳 (ほんやく)
- 翼下 (よくか)
- 老いる (おいる)
- 老人 (ろうじん)
- 老兵 (ろうへい)
- 老功 (ろうこう)
- 老化 (ろうか)
- 老巧 (ろうこう)
- 老後 (ろうご)
- 老成 (ろうせい)
- 老朽 (ろうきゅう)
- 老武者 (ろうむしゃ)
- 老獪 (ろうかい)
- 老練 (ろうれん)
- 老衰 (ろうすい)
- 老齢 (ろうれい)
- 考察 (こうさつ)
- 考慮 (こうりょ)
- 考査 (こうさ)
- 耐える (たえる)
- 耐久 (たいきゅう)
- 耐性 (たいせい)
- 耨耕 (どうこう)
- 聖人 (せいじん)
- 聖域 (せいいき)
- 聖者 (せいじゃ)
- 聞き流す (ききながす)
- 聴取 (ちょうしゅ)
- 聴衆 (ちょうしゅう)
- 職人 (しょくにん)
- 職務 (しょくむ)
- 職員 (しょくいん)
- 職場 (しょくば)
- 肉体 (にくたい)
- 肉眼 (にくがん)
- 肉薄 (にくはく)
- 肝心 (かんじん)
- 肝腎 (かんじん)
- 肥大 (ひだい)
- 肥沃 (ひよく)
- 肥満 (ひまん)
- 肥満体型 (ひまんたいけい)
- 肯定 (こうてい)
- 育てる (そだてる)
- 育成 (いくせい)
- 育毛 (いくもう)
- 胆勇 (たんゆう)
- 背 (せ)
- 背く (そむく)
- 背中 (せなか)
- 背信 (はいしん)
- 背反 (はいはん)
- 背徳 (はいとく)
- 背景 (はいけい)
- 背骨 (せぼね)
- 胡散臭い (うさんくさい)
- 胤裔 (いんえい)
- 能力 (のうりょく)
- 能筆 (のうひつ)
- 脅威 (きょうい)
- 脅迫 (きょうはく)
- 脆い (もろい)
- 脆弱 (ぜいじゃく)
- 脈絡 (みゃくらく)
- 脚光 (きゃっこう)
- 脚本 (きゃくほん)
- 脚注 (きゃくちゅう)
- 脱会 (だっかい)
- 脱出 (だっしゅつ)
- 脱却 (だっきゃく)
- 脱帽 (だつぼう)
- 脱漏 (だつろう)
- 脱着 (だっちゃく)
- 脱落 (だつらく)
- 脱走 (だっそう)
- 脱退 (だったい)
- 腐心 (ふしん)
- 腐敗 (ふはい)
- 腹心 (ふくしん)
- 膨れる (ふくれる)
- 膨大 (ぼうだい)
- 膨張 (ぼうちょう)
- 膨脹 (ぼうちょう)
- 膳部 (ぜんぶ)
- 臆病 (おくびょう)
- 臆病者 (おくびょうもの)
- 臨時 (りんじ)
- 臨月 (りんげつ)
- 臨検 (りんけん)
- 臨終 (りんじゅう)
- 自 (じ)
- 自ら (みずから)
- 自主 (じしゅ)
- 自主的 (じしゅてき)
- 自体 (じたい)
- 自供 (じきょう)
- 自信 (じしん)
- 自分 (じぶん)
- 自制 (じせい)
- 自前 (じまえ)
- 自力 (じりき)
- 自助 (じじょ)
- 自動 (じどう)
- 自問 (じもん)
- 自営 (じえい)
- 自営業 (じえいぎょう)
- 自営業者 (じえいぎょうしゃ)
- 自嘲 (じちょう)
- 自壊 (じかい)
- 自学 (じがく)
- 自宅 (じたく)
- 自尊 (じそん)
- 自尊心 (じそんしん)
- 自己 (じこ)
- 自己中 (じこちゅう)
- 自己認識 (じこにんしき)
- 自惚れ (うぬぼれ)
- 自愛 (じあい)
- 自慢 (じまん)
- 自我 (じが)
- 自殺 (じさつ)
- 自殺願望 (じさつがんぼう)
- 自活 (じかつ)
- 自滅 (じめつ)
- 自然 (しぜん)
- 自生 (じせい)
- 自由 (じゆう)
- 自由業 (じゆうぎょう)
- 自発 (じはつ)
- 自発的 (じはつてき)
- 自白 (じはく)
- 自省 (じせい)
- 自立 (じりつ)
- 自粛 (じしゅく)
- 自署 (じしょ)
- 自習 (じしゅう)
- 自腹 (じばら)
- 自著 (じちょ)
- 自薦 (じせん)
- 自虐 (じぎゃく)
- 自製 (じせい)
- 自覚 (じかく)
- 自負 (じふ)
- 自費 (じひ)
- 自身 (じしん)
- 自陣 (じじん)
- 自首 (じしゅ)
- 至上 (しじょう)
- 至極 (しごく)
- 至福 (しふく)
- 至言 (しげん)
- 至近 (しきん)
- 至難 (しなん)
- 興亡 (こうぼう)
- 興味 (きょうみ)
- 興奮 (こうふん)
- 興廃 (こうはい)
- 舌戦 (ぜっせん)
- 舎兄 (しゃけい)
- 舐める (なめる)
- 航行 (こうこう)
- 舶来 (はくらい)
- 良し (よし)
- 良否 (りょうひ)
- 良心 (りょうしん)
- 良質 (りょうしつ)
- 良風 (りょうふう)
- 色欲 (しきよく)
- 色町 (いろまち)
- 色里 (いろざと)
- 艶美 (えんび)
- 芝居 (しばい)
- 芥 (あくた)
- 花婿 (はなむこ)
- 花嫁 (はなよめ)
- 花形 (はながた)
- 芸名 (げいめい)
- 苗裔 (びょうえい)
- 苛烈 (かれつ)
- 苛立つ (いらだつ)
- 若い (わかい)
- 若さ (わかさ)
- 若干 (じゃっかん)
- 若年 (じゃくねん)
- 若者 (わかもの)
- 苦しみ (くるしみ)
- 苦労 (くろう)
- 苦労人 (くろにん)
- 苦境 (くきょう)
- 苦心 (くしん)
- 苦悩 (くのう)
- 苦慮 (くりょ)
- 苦戦 (くせん)
- 苦手 (にがて)
- 苦渋 (くじゅう)
- 苦痛 (くつう)
- 苦笑 (くしょう)
- 苦言 (くげん)
- 苦難 (くなん)
- 英傑 (えいけつ)
- 英国 (えいこく)
- 英姿 (えいし)
- 英才 (えいさい)
- 英邁 (えいまん)
- 英雄譚 (えいゆうたん)
- 茅屋 (ぼうおく)
- 草 (くさ)
- 草原 (そうげん)
- 草庵 (そうあん)
- 草稿 (そうこう)
- 草食 (そうしょく)
- 荊妻 (けいさい)
- 荒れ地 (あれち)
- 荒廃 (こうはい)
- 荒筋 (あらすじ)
- 荘重 (そうちょう)
- 荷担 (かたん)
- 荷物 (にもつ)
- 莫大 (ばくだい)
- 華やか (はなやか)
- 華奢 (きゃしゃ)
- 華美 (かび)
- 萎える (なえる)
- 萎縮 (いしゅく)
- 萎靡 (いび)
- 落ちこぼれ (おちこぼれ)
- 落とし前 (おとしまえ)
- 落とす (おとす)
- 落下 (らっか)
- 落成 (らくせい)
- 落日 (らくじつ)
- 落胆 (らくたん)
- 落花生 (らっかせい)
- 落語 (らくご)
- 著作 (ちょさく)
- 著名 (ちょめい)
- 著書 (ちょしょ)
- 著者 (ちょしゃ)
- 葛藤 (かっとう)
- 葬儀 (そうぎ)
- 蒙昧 (もうまい)
- 蒸し暑い (むしあつい)
- 蒸発 (じょうはつ)
- 蒼天 (そうてん)
- 蒼生 (そうせい)
- 蓄積 (ちくせき)
- 蓄財 (ちくざい)
- 蓋然 (がいぜん)
- 蔑む (さげすむ)
- 蔑ろ (ないがしろ)
- 蔑視 (べっし)
- 蔓延 (まんえん)
- 蕪穢 (ぶあい)
- 蕪雑 (ぶざつ)
- 薀藉 (うんしゃ)
- 薄倖 (はっこう)
- 薄利 (はくり)
- 薄命 (はくめい)
- 薄幸 (はっこう)
- 薄弱 (はくじゃく)
- 薄情 (はくじょう)
- 薄暮 (はくぼ)
- 薄氷 (はくひょう)
- 薄給 (はっきゅう)
- 薙髪 (ちはつ)
- 虎口 (ここう)
- 虐待 (ぎゃくたい)
- 虚偽 (きょぎ)
- 虚像 (きょぞう)
- 虚勢 (きょせい)
- 虚名 (きょめい)
- 虚弱 (きょじゃく)
- 虚栄 (きょえい)
- 虚構 (きょこう)
- 虚無 (きょむ)
- 虚誕 (きょたん)
- 虚飾 (きょしょく)
- 蛇行 (だこう)
- 蛮風 (ばんぷう)
- 蜜月 (みつげつ)
- 融合 (ゆうごう)
- 融和 (ゆうわ)
- 融解 (ゆうかい)
- 融資 (ゆうし)
- 融通 (ゆうずう)
- 血統 (けっとう)
- 行きしな (いきしな)
- 行き道 (ゆきみち)
- 行く (ゆく)
- 行く末 (ゆくすえ)
- 行事 (ぎょうじ)
- 行使 (こうし)
- 行儀 (ぎょうぎ)
- 行動 (こうどう)
- 行動力 (こうどうりょく)
- 行政 (ぎょうせい)
- 行方 (ゆくえ)
- 行楽 (こうらく)
- 行為 (こうい)
- 行状 (ぎょうじょう)
- 衍字 (えんじ)
- 衛生 (えいせい)
- 衝動 (しょうどう)
- 衝動的 (しょうどうてき)
- 衝撃 (しょうげき)
- 衡平 (こうへい)
- 衣装 (いしょう)
- 表在 (ひょうざい)
- 表情 (ひょうじょう)
- 表明 (ひょうめい)
- 表現 (ひょうげん)
- 表白 (ひょうはく)
- 表示 (ひょうじ)
- 表記 (ひょうき)
- 表象 (ひょうしょう)
- 表門 (おもてもん)
- 表面 (ひょうめん)
- 表面的 (ひょうめんてき)
- 衰亡 (すいぼう)
- 衰弱 (すいじゃく)
- 衰微 (すいび)
- 衰滅 (すいめつ)
- 衰退 (すいたい)
- 衰運 (すいうん)
- 被る (かぶる)
- 被告 (ひこく)
- 被害 (ひがい)
- 被災 (ひさい)
- 被用者 (ひようしゃ)
- 被疑 (ひぎ)
- 裁定 (さいてい)
- 裁断 (さいだん)
- 装備 (そうび)
- 装着 (そうちゃく)
- 装置 (そうち)
- 裏方 (うらかた)
- 裏目 (うらめ)
- 裕福 (ゆうふく)
- 補償 (ほしょう)
- 補助 (ほじょ)
- 補塡 (ほてん)
- 補填 (ほてん)
- 補強 (ほきょう)
- 補欠 (ほけつ)
- 裨益 (ひえき)
- 製品 (せいひん)
- 製造 (せいぞう)
- 複数 (ふくすう)
- 複雑 (ふくざつ)
- 褒める (ほめる)
- 褒讃 (ほうさん)
- 褒賞 (ほうしょう)
- 襟度 (きんど)
- 要員 (よういん)
- 要所 (ようしょ)
- 要旨 (ようし)
- 要望 (ようぼう)
- 要求 (ようきゅう)
- 要点 (ようてん)
- 要約 (ようやく)
- 要素 (ようそ)
- 要職 (ようしょく)
- 要衝 (ようしょう)
- 要談 (ようだん)
- 要請 (ようせい)
- 要諦 (ようてい)
- 要領 (ようりょう)
- 覆い (おおい)
- 見くびる (みくびる)
- 見せかけ (みせかけ)
- 見事 (みごと)
- 見学 (けんがく)
- 見方 (みかた)
- 見本 (みほん)
- 見栄 (みえ)
- 見物 (けんぶつ)
- 見知り (みしり)
- 見積もり (みつもり)
- 見苦しい (みぐるしい)
- 見解 (けんかい)
- 見識 (けんしき)
- 見込む (みこむ)
- 規制 (きせい)
- 規則 (きそく)
- 規定 (きてい)
- 規律 (きりつ)
- 規格 (きかく)
- 規模 (きぼ)
- 規範 (きはん)
- 規約 (きやく)
- 視察 (しさつ)
- 視認 (しにん)
- 視野 (しや)
- 覚える (おぼえる)
- 覚悟 (かくご)
- 覚醒 (かくせい)
- 親 (おや)
- 親しい (したしい)
- 親しむ (したしむ)
- 親分 (おやぶん)
- 親切 (しんせつ)
- 親友 (しんゆう)
- 親密 (しんみつ)
- 親展 (しんてん)
- 親心 (おやごころ)
- 親愛 (しんあい)
- 親戚 (しんせき)
- 親方 (おやかた)
- 親族 (しんぞく)
- 親睦 (しんぼく)
- 親近感 (しんきんかん)
- 親類 (しんるい)
- 観客 (かんきゃく)
- 観察 (かんさつ)
- 観念 (かんねん)
- 観戦 (かんせん)
- 観測 (かんそく)
- 観点 (かんてん)
- 観衆 (かんしゅう)
- 角逐 (かくちく)
- 解任 (かいにん)
- 解党 (かいとう)
- 解剖 (かいぼう)
- 解放 (かいほう)
- 解散 (かいさん)
- 解明 (かいめい)
- 解析 (かいせき)
- 解毒 (げどく)
- 解決 (かいけつ)
- 解消 (かいしょう)
- 解禁 (かいきん)
- 解答 (かいとう)
- 解約 (かいやく)
- 解職 (かいしょく)
- 解読 (かいどく)
- 解雇 (かいこ)
- 触る (さわる)
- 触れる (ふれる)
- 触発 (しょくはつ)
- 言い訳 (いいわけ)
- 言い負かす (いいまかす)
- 言動 (げんどう)
- 言及 (げんきゅう)
- 言葉 (ことば)
- 言質 (げんち)
- 訂正 (ていせい)
- 計測 (けいそく)
- 計画 (けいかく)
- 計略 (けいりゃく)
- 計算 (けいさん)
- 討議 (とうぎ)
- 訓示 (くんじ)
- 訓練 (くんれん)
- 記憶 (きおく)
- 記者 ()
- 訪問 (ほうもん)
- 訪日 (ほうにち)
- 設備 (せつび)
- 設問 (せつもん)
- 設営 (せつえい)
- 設立 (せつりつ)
- 設置 (せっち)
- 許す (ゆるす)
- 許可 (きょか)
- 許容 (きょよう)
- 許諾 (きょだく)
- 訴求 (そきゅう)
- 訴訟 (そしょう)
- 診察 (しんさつ)
- 診断 (しんだん)
- 診療所 (しんりょうじょ)
- 証拠 (しょうこ)
- 証言 (しょうげん)
- 評価 (ひょうか)
- 評判 (ひょうばん)
- 評決 (ひょうけつ)
- 評論 (ひょうろん)
- 試合 (しあい)
- 試用 (しよう)
- 試算 (しさん)
- 試練 (しれん)
- 試行 (しこう)
- 試験 (しけん)
- 詭弁 (きべん)
- 詰問 (きつもん)
- 話 (はなし)
- 話題 (わだい)
- 詳細 (しょうさい)
- 詳解 (しょうかい)
- 詳述 (しょうじゅつ)
- 誇大 (こだい)
- 誇張 (こちょう)
- 誇示 (こじ)
- 認可 (にんか)
- 認定 (にんてい)
- 認容 (にんよう)
- 認知 (にんち)
- 認証 (にんしょう)
- 認識 (にんしき)
- 誕生 (たんじょう)
- 誘導 (ゆうどう)
- 誘引 (ゆういん)
- 誘惑 (ゆうわく)
- 誘拐 (ゆうかい)
- 誘発 (ゆうはつ)
- 誚譲 (しょうじょう)
- 語る (かたる)
- 誠実 (せいじつ)
- 誠意 (せいい)
- 誤答 (ごとう)
- 誤算 (ごさん)
- 誤解 (ごかい)
- 説明 (せつめい)
- 課題 (かだい)
- 誹毀 (ひき)
- 調べ (しらべ)
- 調停 (ちょうてい)
- 調和 (ちょうわ)
- 調子 (ちょうし)
- 調整 (ちょうせい)
- 調査 (ちょうさ)
- 調理 (ちょうり)
- 調達 (ちょうたつ)
- 談判 (だんぱん)
- 請求 (せいきゅう)
- 請託 (せいたく)
- 論争 (ろんそう)
- 論外 (ろんがい)
- 論戦 (ろんせん)
- 論点 (ろんてん)
- 論理的 (ろんりてき)
- 論評 (ろんぴょう)
- 諠囂 (けんごう)
- 諠譟 (けんそう)
- 諦める (あきらめる)
- 諧謔 (かいぎゃく)
- 諮問 (しもん)
- 謀反 (むほん)
- 謀略 (ぼうりゃく)
- 謁見 (えっけん)
- 謙虚 (けんきょ)
- 講和 (こうわ)
- 講師 (こうし)
- 講座 (こうざ)
- 講演 (こうえん)
- 講習 (こうしゅう)
- 謝る (あやまる)
- 謝意 (しゃい)
- 謝礼 (しゃれい)
- 謝罪 (しゃざい)
- 謬見 (びゅうけん)
- 謹慎 (きんしん)
- 譏笑 (きしょう)
- 識者 (しきしゃ)
- 警告 (けいこく)
- 警官 (けいかん)
- 警察 (けいさつ)
- 警戒 (けいかい)
- 警鐘 (けいしょう)
- 議決 (ぎけつ)
- 議論 (ぎろん)
- 議長 (ぎちょう)
- 譲り合い (ゆずりあい)
- 譲与 (じょうよ)
- 譲歩 (じょうほ)
- 譲渡 (じょうと)
- 護衛 (ごえい)
- 讃嘆 (さんたん)
- 讃歎 (さんたん)
- 豊か (ゆたか)
- 豊作 (ほうさく)
- 豊富 (ほうふ)
- 豊年 (ほうねん)
- 豊沃 (ほうよく)
- 豊満 (ほうまん)
- 象徴 (しょうちょう)
- 豪勢 (ごうせい)
- 豪奢 (ごうしゃ)
- 豪快 (ごうかい)
- 豪放 (ごうほう)
- 豪胆 (ごうたん)
- 豪華 (ごうか)
- 豪遊 (ごうゆう)
- 豪邸 (ごうてい)
- 貞子 (さだこ)
- 負債 (ふさい)
- 負傷 (ふしょう)
- 負担 (ふたん)
- 負荷 (ふか)
- 負託 (ふたく)
- 財団 (ざいだん)
- 財源 (ざいげん)
- 貢献 (こうけん)
- 貧乏 (びんぼう)
- 貧困 (ひんこん)
- 貧困層 (ひんこんそう)
- 貧弱 (ひんじゃく)
- 貧窶 (ひんる)
- 貧苦 (ひんく)
- 貪婪 (どんらん)
- 貪欲 (どんよく)
- 貫徹 (かんてつ)
- 責任 (せきにん)
- 責任感 (せきにんかん)
- 貯蓄 (ちょちく)
- 貯蔵 (ちょぞう)
- 貰う (もらう)
- 貴い (とうとい)
- 貴人 (きじん)
- 貴族 (きぞく)
- 貴殿 (きでん)
- 貴賓 (きひん)
- 貴重 (きちょう)
- 買 (ばい)
- 買い付け (かいつけ)
- 買い切り (かいきり)
- 買い占め (かいしめ)
- 買い取る (かいとる)
- 買い被る (かいかぶる)
- 買う (かう)
- 買収 (ばいしゅう)
- 貸与 (たいよ)
- 費やす (ついやす)
- 費用 (ひよう)
- 賃金 (ちんぎん)
- 賄賂 (わいろ)
- 資料 (しりょう)
- 資本主義 (しほんしゅぎ)
- 資本家 (しほんか)
- 資源 (しげん)
- 資産 (しさん)
- 資産家 (しさんか)
- 資質 (ししつ)
- 資金 (しきん)
- 賑やか (にぎやか)
- 賑わい (にぎわい)
- 賑わう (にぎわう)
- 賓客 (ひんかく)
- 賛嘆 (さんたん)
- 賛意 (さんい)
- 賛成 (さんせい)
- 賛辞 (さんじ)
- 賞 (しょう)
- 賞与 ()
- 賞品 (しょうひん)
- 賞賛 (しょうさん)
- 賞金 (しょうきん)
- 賠償 (ばいしょう)
- 賢い (かしこい)
- 賢明 (けんめい)
- 賢者 (けんじゃ)
- 質 (しつ)
- 質問 (しつもん)
- 質疑 (しつぎ)
- 質的 (しつてき)
- 質素 (しっそ)
- 購入 (こうにゅう)
- 贅沢 (ぜいたく)
- 贈る (おくる)
- 贈呈 (ぞうてい)
- 贋 (がん)
- 贋作 (がんさく)
- 贋物 (がんぶつ)
- 贖罪 (しょくざい)
- 赤ちゃん (あかちゃん)
- 赤ん坊 (あかんぼう)
- 赤字 (あかじ)
- 赤誠 (せきせい)
- 赦す (ゆるす)
- 走破 (そうは)
- 赴任 (ふにん)
- 起伏 (きふく)
- 起動 (きどう)
- 起因 (きいん)
- 起工 (きこう)
- 起床 (きしょう)
- 起業 (きぎょう)
- 起点 (きてん)
- 起用 (きよう)
- 起稿 (きこう)
- 起立 (きりつ)
- 起訴 (きそ)
- 起首 (きしゅ)
- 超俗 (ちょうぞく)
- 超然 (ちょうぜん)
- 超過 (ちょうか)
- 趣味 (しゅみ)
- 趣好 (しゅこう)
- 趣旨 (しゅし)
- 趨勢 (すうせい)
- 足し算 (たしざん)
- 足す (たす)
- 足元 (あしもと)
- 足場 (あしば)
- 足手まとい (あしでまとい)
- 足掛け (あしかけ)
- 足枷 (あしかせ)
- 足跡 (そくせき)
- 跋扈 (ばっこ)
- 跋文 (ばつぶん)
- 跡継ぎ (あとつぎ)
- 路肩 (ろかた)
- 路銀 (ろぎん)
- 路面 (ろめん)
- 踏襲 (とうしゅう)
- 蹂躙 (じゅうりん)
- 躊躇 (ちゅうちょ)
- 躍動 (やくどう)
- 躍如 (やくじょ)
- 躍進 (やくしん)
- 身元 (みもと)
- 身勝手 (みがって)
- 身寄 (みより)
- 身柄 (みがら)
- 身近 (みぢか)
- 身長 (しんちょう)
- 車中 (しゃちゅう)
- 軋轢 (あつれき)
- 軌跡 (きせき)
- 軍隊 (ぐんたい)
- 軟化 (なんか)
- 軟弱 (なんじゃく)
- 軟質 (なんしつ)
- 転任 (てんにん)
- 転写 (てんしゃ)
- 転勤 (てんきん)
- 転売 (てんばい)
- 転居 (てんきょ)
- 転属 (てんぞく)
- 転業 (てんぎょう)
- 転機 (てんき)
- 転身 (てんしん)
- 軽々しい (かるがるしい)
- 軽い (かるい)
- 軽はずみ (かるはずみ)
- 軽やか (かろやか)
- 軽侮 (けいぶ)
- 軽傷 (けいしょう)
- 軽少 (けいしょう)
- 軽度 (けいど)
- 軽微 (けいび)
- 軽快 (けいかい)
- 軽挙 (けいきょ)
- 軽減 (けいげん)
- 軽率 (けいそつ)
- 軽症 (けいしょう)
- 軽蔑 (けいべつ)
- 軽薄 (けいはく)
- 軽視 (けいし)
- 軽量 (けいりょう)
- 輸送 (ゆそう)
- 轡屋 (くつわや)
- 辛い (からい)
- 辛勝 (しんしょう)
- 辛抱 (しんぼう)
- 辛苦 (しんく)
- 辛辣 (しんらつ)
- 辛酸 (しんさん)
- 辞任 (じにん)
- 辞意 (じい)
- 辞表 (じひょう)
- 辞退 (じたい)
- 農地 (のうち)
- 農業 (のうぎょう)
- 辺鄙 (へんぴ)
- 辻褄 (つじつま)
- 迂遠 (うえん)
- 迅速 (じんそく)
- 迎合 (げいごう)
- 迎撃 (げいてき)
- 近い (ちかい)
- 近く (ちかく)
- 近づく (ちかづく)
- 近づける (ちかづける)
- 近傍 (きんぼう)
- 近場 (ちかば)
- 近年 (きんねん)
- 近所 (きんじょ)
- 近接 (きんせつ)
- 近海 (きんかい)
- 近海漁業 (きんかいぎょぎょう)
- 近眼 (きんがん)
- 近距離 (きんきょり)
- 近郊 (きんこう)
- 近隣 (きんりん)
- 返事 (へんじ)
- 返却 (へんきゃく)
- 返済 (へんさい)
- 返答 (へんとう)
- 返還 (へんかん)
- 述懐 (じゅっかい)
- 迷い (まよい)
- 迷う (まよう)
- 迷信 (めいしん)
- 迷惑 (めいわく)
- 迷走 (めいそう)
- 追加 (ついか)
- 追及 (ついきゅう)
- 追悼 (ついとう)
- 追憶 (ついおく)
- 追放 (ついほう)
- 追求 (ついきゅう)
- 追究 (ついきゅう)
- 追突 (ついとつ)
- 追認 (ついにん)
- 追跡 (ついせき)
- 追随 (ついずい)
- 追随者 (ついずいしゃ)
- 退会 (たいかい)
- 退出 (たいしゅつ)
- 退却 (たいきゃく)
- 退去 (たいきょ)
- 退団 (たいだん)
- 退嬰 (たいえい)
- 退屈 (たいくつ)
- 退席 (たいせき)
- 退廃 (たいはい)
- 退治 (たいじ)
- 退職 (たいしょく)
- 退蔵 (たいぞう)
- 送り (おくり)
- 送信 (そうしん)
- 送致 (そうち)
- 送達 (そうたつ)
- 逃走 (とうそう)
- 逆境 (ぎゃっきょう)
- 逆旅 (げきりょ)
- 逆睹 (げきと)
- 逆襲 (ぎゃくしゅう)
- 逆転 (ぎゃくてん)
- 逆風 (ぎゃくふう)
- 透明 (とうめい)
- 逐一 (ちくいち)
- 逐次 (ちくじ)
- 逓減 (ていげん)
- 途中 (とちゅう)
- 通う (かよう)
- 通例 (つうれい)
- 通信 (つうしん)
- 通告 (つうこく)
- 通報 (つうほう)
- 通学 (つうがく)
- 通常 (つうじょう)
- 通年 (つうねん)
- 通暁 (つうぎょう)
- 通知 (つうち)
- 通算 (つうさん)
- 通行 (つうこう)
- 通説 (つうせつ)
- 通販 (つうはん)
- 通過 (つうか)
- 通達 (つうたつ)
- 通風 (つうふう)
- 逝去 (せいきょ)
- 速やか (すみやか)
- 速報 (そくほう)
- 速度 (そくど)
- 速断 (そくだん)
- 造反 (ぞうはん)
- 造詣 (ぞうけい)
- 連合 (れんごう)
- 連帯 (れんたい)
- 連打 (れんだ)
- 連携 (れんけい)
- 連盟 (れんめい)
- 連立 (れんりつ)
- 連結 (れんけつ)
- 連絡 (れんらく)
- 連続 (れんぞく)
- 逮捕 (たいほ)
- 進む (すすむ)
- 進入 (しんにゅう)
- 進化 (しんか)
- 進取 (しんしゅ)
- 進呈 (しんてい)
- 進展 (しんてん)
- 進捗 (しんちょく)
- 進撃 (しんげき)
- 進歩 (しんぽ)
- 進級 (しんきゅう)
- 進行 (しんこう)
- 進言 (しんげん)
- 進路 (しんろ)
- 進退 (しんたい)
- 逸品 (いっぴん)
- 逸材 (いつざい)
- 逼迫 (ひっぱく)
- 遁世 (とんせい)
- 遁走 (とんそう)
- 遂行 (すいこう)
- 遅い (おそい)
- 遅れ (おくれ)
- 遅れる (おくれる)
- 遅刻 (ちこく)
- 遅延 (ちえん)
- 遅明 (ちめい)
- 遅疑 (ちぎ)
- 遅鈍 (ちどん)
- 遊び (あそび)
- 遊女 (ゆうじょ)
- 運動 (うんどう)
- 運命 (うんめい)
- 運営 (うんえい)
- 運搬 (うんぱん)
- 運航 (うんこう)
- 運行 (うんこう)
- 運転 (うんてん)
- 運送 (うんそう)
- 遍在 (へんざい)
- 過信 (かしん)
- 過剰 (かじょう)
- 過半 (かはん)
- 過去 (かこ)
- 過失 (かしつ)
- 過密 (かみつ)
- 過小 (かしょう)
- 過少 (かしょう)
- 過度 (かど)
- 過敏 (かびん)
- 過激 (かげき)
- 過疎 (かそ)
- 過程 (かてい)
- 過言 (かごん)
- 過酷 (かこく)
- 過食 (かしょく)
- 道徳 (どうとく)
- 道徳的 (どうとくてき)
- 道理 (どうり)
- 道端 (みちばた)
- 道路 (どうろ)
- 達人 (しろうと)
- 達弁 (たつべん)
- 達成 (たっせい)
- 達者 (たっしゃ)
- 達見 (たっけん)
- 達観 (たっかん)
- 違反 (いはん)
- 違法 (いほう)
- 違背 (いはい)
- 遠因 (えんいん)
- 遠国 (えんごく)
- 遠大 (えんだい)
- 遠心 (えんしん)
- 遠慮深い (えんりょぶかい)
- 遠方 (えんぽう)
- 遠隔 (えんかく)
- 遡上 (そじょう)
- 遣る (やる)
- 適任 (てきにん)
- 適切 (てきせつ)
- 適合 (てきごう)
- 適度 (てきど)
- 適当 (てきとう)
- 適応 (てきおう)
- 適性 (てきせい)
- 適格 (てきかく)
- 適正 (てきせい)
- 適用 (てきよう)
- 適量 (てきりょう)
- 遭遇 (そうぐう)
- 遮蔽 (しゃへい)
- 遵奉 (じゅんぽう)
- 遵守 (じゅんしゅ)
- 遵法 (じゅんぽう)
- 選任 (せんてい)
- 選入 (せんにゅう)
- 選出 (せんしゅつ)
- 選別 (せんべつ)
- 選抜 (せんばつ)
- 選択 (せんたく)
- 選良 (せんりょう)
- 遺体 (いたい)
- 遺品 (いひん)
- 遺失 (いしつ)
- 遺恨 (いこん)
- 遺愛 (いあい)
- 遺憾 (いかん)
- 遺族 (いぞく)
- 遺漏 (いろう)
- 遺留 (いりゅう)
- 遺跡 (いせき)
- 避難 (ひなん)
- 邂逅 (かいこう)
- 邪悪 (じゃあく)
- 邪推 (じゃすい)
- 邪神 (じゃしん)
- 邪道 (じゃどう)
- 邪魔 (じゃま)
- 邸宅 (ていたく)
- 郊外 (こうがい)
- 部下 (ぶか)
- 部品 (ぶひん)
- 部隊 (ぶたい)
- 都会 (とかい)
- 都合 (つごう)
- 都心 (city center)
- 都邑 (とゆう)
- 鄙俗 (ひぞく)
- 鄭重 (ていちょう)
- 酋長 (しゅうちょう)
- 酌量 (しゃくりょう)
- 配下 (はいか)
- 配信 (はいしん)
- 配備 (はいび)
- 配分 (はいぶん)
- 配布 (はいふ)
- 配慮 (はいりょ)
- 配線 (はいせん)
- 配送 (はいそう)
- 酔う (よう)
- 酔狂 (すいきょう)
- 酩酊 (めいてい)
- 酷似 (こくじ)
- 酷寒 (こっかん)
- 酷暑 (こくしょ)
- 酷薄 (こくはく)
- 酷評 (こくひょう)
- 酸 (さん)
- 酸化 (さんか)
- 醇厚 (じゅんこう)
- 醜悪 (しゅうお)
- 醜態 (しゅうたい)
- 醜男 (しこお)
- 醜聞 (しゅうぶん)
- 采配 (さいはい)
- 釈放 (しゃくほう)
- 釈明 (しゃくめい)
- 釈然 (しゃくぜん)
- 里親 (さとおや)
- 重 (え)
- 重さ (おもさ)
- 重んじる (おもんじる)
- 重体 (じゅうたい)
- 重傷 (じゅうしょう)
- 重大 (じゅうだい)
- 重宝 (ちょうほう)
- 重度 (じゅうど)
- 重役 (じゅうやく)
- 重態 (じゅうたい)
- 重点 (じゅうてん)
- 重病 (じゅうびょう)
- 重痾 (じゅうあ)
- 重篤 (じゅうとく)
- 重罪 (じゅうざい)
- 重荷 (おもに)
- 重複 (ちょうふく)
- 重要 (じゅうよう)
- 重視 (じゅうし)
- 重量 (じゅうりょう)
- 野卑 (やひ)
- 野原 (のはら)
- 野心 (やしん)
- 野性 (やせい)
- 野放図 (のぼうず)
- 野暮ったい (やぼったい)
- 野望 (やぼう)
- 野獣 (やじゅう)
- 野趣 (やしゅ)
- 金 (きん)
- 金言 (きんげん)
- 金銭 (きんせん)
- 金額 (きんがく)
- 鈍化 (どんか)
- 鈍感 (どんかん)
- 鈍足 (どんそく)
- 鈍重 ()
- 鈍麻 (どんま)
- 鉄砲 (てっぽう)
- 鉄面皮 (てつめんぴ)
- 銀杏 ( いちょう)
- 銀河 (ぎんが)
- 鋭い (するどい)
- 鋭感 (えいかん)
- 鋭敏 (えいびん)
- 鋭角 (えいかく)
- 錬成 (れんせい)
- 錯綜 (さくそう)
- 錯覚 (さっかく)
- 録画 (ろくが)
- 鍛錬 (たんれん)
- 鎮圧 (ちんあつ)
- 鎮定 (ちんてい)
- 鎮火 (ちんか)
- 鎮静 (ちんせい)
- 長い (ながい)
- 長命 (ちょうめい)
- 長寿 (ちょうじゅ)
- 長年 (ながねん)
- 長所 (ちょうしょ)
- 長生 (ちょうせい)
- 長男 (ちょうなん)
- 長続き (ながつづき)
- 長者 (ちょうじゃ)
- 長途 (ちょうと)
- 長閑 (のどか)
- 閉会 (へいかい)
- 閉口 (へいこう)
- 閉塞 (へいそく)
- 閉幕 (へいまく)
- 閉店 (へいてん)
- 閉鎖 (へいさ)
- 開会 (かいかい)
- 開化 (かいか)
- 開始 (かいし)
- 開封 (かいふう)
- 開幕 (かいまく)
- 開戦 (かいせん)
- 開放 (かいほう)
- 開業 (かいぎょう)
- 開発 (かいはつ)
- 開示 (かいじ)
- 開花 (かいか)
- 開設 (かいせつ)
- 閑居 (かんきょ)
- 閑散 (かんさん)
- 閑暇 (かんか)
- 閑職 (かんしょく)
- 閑静 (かんせい)
- 間暇 (かんか)
- 間諜 (かんちょう)
- 間違い (まちがい)
- 間際 (まぎわ)
- 間食 (かんしょく)
- 関与 (かんよ)
- 関係者 (かんけいしゃ)
- 関心 (かんしん)
- 関数 ()
- 閣僚 (かくりょう)
- 閣議 (かくぎ)
- 防御 (ぼうぎょ)
- 防止 (ぼうし)
- 防衛 (ぼうえい)
- 阻害 (そがい)
- 阻止 (そし)
- 阿る (おもねる)
- 阿呆 (あほう)
- 降伏 (こうふく)
- 降参 (こうさん)
- 降板 (こうばん)
- 降格 (こうかく)
- 降段 (こうだん)
- 限り (かぎり)
- 限る (かぎる)
- 限定 (げんてい)
- 限定版 (げんていばん)
- 限度 (げんど)
- 限界 (げんかい)
- 除去 (じょきょ)
- 除外 (じょがい)
- 除法 (じょほう)
- 除算 (じょさん)
- 除菌 (じょきん)
- 陥穽 (かんせい)
- 陰 (いん)
- 陰性 (いんせい)
- 陰暦 (いんれき)
- 陰気 (いんき)
- 陰湿 (いんしつ)
- 陰謀 (いんぼう)
- 陰険 (いんけん)
- 陰鬱 (いんうつ)
- 陳列 (ちんれつ)
- 陳情 (ちんじょう)
- 陳腐 (ちんぷ)
- 陳謝 (ちんしゃ)
- 陶冶 (とうや)
- 陶酔 (とうすい)
- 陸上 (りくじょう)
- 陸地 (りくち)
- 険悪 (けんあく)
- 陽性 (ようせい)
- 陽気 (ようき)
- 隆盛 (りゅうせい)
- 隆起 (りゅうき)
- 階級 (かいきゅう)
- 随一 (ずいいち)
- 随意 (ずいい)
- 隔てる (へだてる)
- 隔世 (かくせい)
- 隔離 (かくり)
- 隙間 (すきま)
- 際立つ (きわだつ)
- 際限 (さいげん)
- 障壁 (しょうへき)
- 障害 (しょうがい)
- 障害者 (しょうがいしゃ)
- 隠す (かくす)
- 隠れる (かくれる)
- 隠匿 (いんとく)
- 隠喩 (いんゆ)
- 隠密 (おんみつ)
- 隠密裏 (おんみつり)
- 隠居 (いんきょ)
- 隠棲 (いんせい)
- 隠者 (いんじゃ)
- 隠蔽 (いんぺい)
- 隠遁 (いんとん)
- 隠避 (いんぴ)
- 隣接 (りんせつ)
- 隷属 (れいぞく)
- 隷従 (れいじゅう)
- 隻眼 (せきがん)
- 雄 (おす)
- 雄々しい (おおしい)
- 雄図 (ゆうと)
- 雄姿 (ゆうし)
- 雄弁 (ゆうべん)
- 雄飛 (ゆうひ)
- 雅号 (がごう)
- 雅言 (がげん)
- 雅語 (がご)
- 集まる (あつまる)
- 集める (あつめる)
- 集団 (しゅうだん)
- 集団的 (しゅうだんてき)
- 集束 (しゅうそく)
- 集積 (しゅうせき)
- 雇傭 (こよう)
- 雇用 (こよう)
- 雌雄 (しゆう)
- 雑務 (ざつむ)
- 雑多 (ざった)
- 雑然 (ざつぜん)
- 雑種 (ざっしゅ)
- 雑記 (ざっき)
- 雑踏 (ざっとう)
- 雑音 (ざつおん)
- 雑魚 (ざこ)
- 離れる (はなれる)
- 離反 (りはん)
- 離合 (りごう)
- 離婚 (りこん)
- 離散 (りさん)
- 離脱 (りだつ)
- 離陸 (りりく)
- 難 (なん)
- 難しい (むずかしい)
- 難なく (なんなく)
- 難儀 (なんぎ)
- 難問 (なんもん)
- 難局 (なんきょく)
- 難敵 (なんてき)
- 難渋 (なんじゅう)
- 難点 (なんてん)
- 難癖 (なんくせ)
- 難航 (なんこう)
- 難色 (なんしょく)
- 難解 (なんかい)
- 難関 (なんかん)
- 難題 (なんだい)
- 雨季 (うき)
- 雨期 (うき)
- 雪辱 (せつじょく)
- 雲泥の差 (うんでいのさ)
- 雲霞 (うんか)
- 零細 ()
- 零落 (れいらく)
- 電柱 (でんちゅう)
- 需要 (じゅよう)
- 霊魂 (れいこん)
- 霧消 (むしょう)
- 露出 (ろしゅつ)
- 露呈 (ろてい)
- 露見 (ろけん)
- 青春 (せいしゅん)
- 青葉 (あおば)
- 静か (しずか)
- 静寂 (せいじゃく)
- 静止 (せいし)
- 静止画 (せいしが)
- 静的 (せいてい)
- 静穏 (せいおん)
- 静粛 (せいしゅく)
- 非凡 (へいぼん)
- 非合法 (ひごうほう)
- 非合理 (ひごうり)
- 非常 (ひじょう)
- 非常識 (ひじょうしき)
- 非戦 (ひせん)
- 非才 (ひさい)
- 非正規 (ひせいき)
- 非課税 (ひかぜい)
- 非難 (ひなん)
- 面会 (めんかい)
- 面倒 (めんどう)
- 面白い (おもしろい)
- 革命 (かくめい)
- 革新 (かくしん)
- 音信 (おんしん)
- 音声 (おんせい)
- 音読 (おんどく)
- 響く (ひびく)
- 頂 (いただき)
- 頂点 (ちょうてん)
- 項目 (こうもく)
- 順位 (じゅんい)
- 順境 (じゅんきょう)
- 順序 (じゅんじょ)
- 順当 (じゅんとう)
- 順応 (じゅんのう)
- 順次 (じゅんじ)
- 順番 (じゅんばん)
- 順風 (じゅんぷう)
- 順風満帆 (じゅんぷうまんぱん)
- 預託 (よたく)
- 預金 (よきん)
- 頑丈 (がんじょう)
- 頑健 (がんけん)
- 頑固 (がんこ)
- 頑張る (がんばる)
- 頑強 (がんきょう)
- 頒布 (はんぷ)
- 頓挫 (とんざ)
- 頓智 (とんち)
- 頓珍漢 (とんちんかん)
- 頓着 (とんちゃく)
- 領土 (りょうど)
- 領地 (りょうち)
- 領海 (りょうかい)
- 頭領 (とうりょう)
- 頭首 (とうしゅ)
- 頻発 (ひんぱつ)
- 頻繁 (ひんぱん)
- 頽廃 (たいはい)
- 題材 (だいざい)
- 顕在 (けんざい)
- 顕在化 (けんざいか)
- 顕著 (けんちょ)
- 顕達 (けんたつ)
- 願望 (がんぼう)
- 顛末 (てんまつ)
- 類い (たぐい)
- 類似 (るいじ)
- 類例 (るいれい)
- 類同 (るいどう)
- 類型 (るいけい)
- 類推 (るいすい)
- 類義語 (るいぎご)
- 顧問 ()
- 顧客 (こきゃく)
- 顧慮 (こりょ)
- 風俗 (ふうぞく)
- 風化 (ふうか)
- 風景 (ふうけい)
- 風潮 (ふうちょう)
- 風聞 (ふうぶん)
- 風貌 (ふうぼう)
- 風邪 (かぜ)
- 風采 (ふうさい)
- 風雨 (ふうう)
- 風雪 (ふうせつ)
- 颯爽 (さっそう)
- 飛び火 (とびひ)
- 飛散 (ひさん)
- 飛行 (ひこう)
- 飛行機 (ひこうき)
- 飛躍 (ひやく)
- 食えない (くえない)
- 食傷 (しょくしょう)
- 食料 (しょくりょう)
- 食通 (しょくつう)
- 飢餓 (きが)
- 飽きる (あきる)
- 飽き性 (あきしょう)
- 飽食 (ほうしょく)
- 飾り (かざり)
- 養殖 (ようしょく)
- 養生 (ようじょう)
- 養育 (よういく)
- 養護 (ようご)
- 餓鬼 (がき)
- 饒舌 (じょうぜつ)
- 饗応 (きょうおう)
- 首 (しゅ)
- 首位 (しゅい)
- 首尾 (しゅび)
- 首席 (しゅせき)
- 首府 (しゅふ)
- 首肯 (しゅこう)
- 首脳 (しゅのう)
- 首長 (しゅちょう)
- 首領 (しゅりょう)
- 首魁 (しゅかい)
- 馬鹿 (ばか)
- 馬鹿舌 (ばかじた)
- 馴染む (なじむ)
- 駄作 (ださく)
- 駆け足 (かけあし)
- 駆逐 (くちく)
- 駆除 (くじょ)
- 駑駘 (どたい)
- 駿足 (しゅんそく)
- 騒乱 (そうらん)
- 騒然 (そうぜん)
- 騒音 (そうおん)
- 騰貴 (とうき)
- 驕り高ぶる (おごりたかぶる)
- 驕る (おごる)
- 驕慢 (きょうまん)
- 驚嘆 (きょうたん)
- 驚愕 (きょうがく)
- 骨子 (こっし)
- 骨格 (こっかく)
- 高い (たかい)
- 高価 (こうか)
- 高大 (こうだい)
- 高尚 (こうしょう)
- 高慢 (こうまん)
- 高揚 (こうよう)
- 高潔 (こうけつ)
- 高級 (こうきゅう)
- 高速 (こうそく)
- 高雅 (こうが)
- 高額 (こうがく)
- 高飛車 (たかびしゃ)
- 高騰 (こうとう)
- 高齢 (こうれい)
- 鬱屈 (うっくつ)
- 鬱陶しい (うっとうしい)
- 鬼に金棒 (おににかなぼう)
- 鬼籍 (きせき)
- 魁梧 (かいご)
- 魂胆 (こんたん)
- 魅力 (みりょく)
- 魅力的 (みりょくてき)
- 魅惑 (みわく)
- 魔法 (まほう)
- 魔王 (まおう)
- 鮮やか (あざやか)
- 鮮明 (せんめい)
- 鴛鴦 (えんおう)
- 鴨ネギ (かもねぎ)
- 鵜呑み (うのみ)
- 鶏鳴 (けいめい)
- 鶴林 (かくりん)
- 麒麟児 (きりんじ)
- 麗句 (れいく)
- 麤笨 (そほん)
- 黄昏 (たそがれ)
- 黄泉 (よみ)
- 黒字 (くろじ)
- 黒星 (くろぼし)
- 黙殺 (もくさつ)
- 黙秘 (もくひ)
- 黙認 (もくにん)
- 黙読 (もくどく)
- 鼓舞 (こぶ)
- 齟齬 (そご)
- 美辞 (びじ)
- CM (しーえむ)
- MC (えむしー)
- UMA ()
- VR (ぶいあーる)
- あいうえお順 (あいうえおじゅん)
- あたりまえ ()
- あだ名 (あだな)
- あちら (あちら)
- あの世 (あのよ)
- あやふや (あやふや)
- あらまし ()
- ありがとう (ありがとう)
- ありきたり (ありきたり)
- ありふれた ()
- いいとこ取り (いいとこどり)
- いい加減 (いいかげん)
- いきさつ ()
- いじめ ()
- いちゃもん (いちゃもん)
- いっぱい (いっぱい)
- いらいら (いらいら)
- いらち (いらち)
- いろはにほへと (いろはにほへと)
- うたた寝 (うたたね)
- うっかり (ゆっかり)
- うつらうつら (うつらうつら)
- うぶ (うぶ)
- うわべ (うわべ)
- おべっか (おべっか)
- おまけ (おまけ)
- おめでた (おめでた)
- おめでたい (おめでたい)
- おもむろ ()
- おやつ (おやつ)
- お休み (おやすみ)
- お前 (おまえ)
- お古 (おふる)
- お喋り (おしゃべり)
- お巡りさん (おまわりさん)
- お得 (おとく)
- お得意様 (おとくいさま)
- お情け (おなさけ)
- お手の物 (おてのもの)
- お手上げ (おてあげ)
- お手製 (おてせい)
- お手軽 (おてがる)
- お札 (おさつ)
- お気に入り (おきにいり)
- お決まり (おきまり)
- お知らせ (おしらせ)
- お粗末 (おそまつ)
- お袋 (おふくろ)
- お見合い (おみあい)
- お試し (おためし)
- お返し (おかえし)
- お金 (おかね)
- お願い (おねがい)
- かわいそう (かわいそう)
- がさつ (がさつ)
- がっしり (がっしり)
- がりがり (がりがり)
- きっかけ ()
- きらびやか (きらびやか)
- くっきり ()
- けが (けが)
- けじめ (けじめ)
- けり (けり)
- けれども (けれども)
- けろり (けろり)
- げっそり (げっそり)
- こすい (こすい)
- こせこせ (こせこせ)
- こっくりこっくり (こっくりこっくり)
- こっそり (こっそり)
- この頃 (このごろ)
- これから (これから)
- ごちゃごちゃ (ごちゃごちゃ)
- ごちゃまぜ (ごちゃまぜ)
- ご機嫌 (ごきげん)
- ご無体 (ごむたい)
- さっぱり (さっぱり)
- ざっくり (ざっくり)
- ざわつく (ざわつく)
- しきり (しきり)
- したがって (したがって)
- しっくりくる (fit)
- しつこい (しつこい)
- しょっちゅう (しょっちゅう)
- じっくり ()
- じわじわ (じわじわ)
- すぐ ()
- すべすべ (すべすべ)
- する (する)
- ずぼら (ずぼら)
- ずるい (ずるい)
- ずる賢い (ずるがしこい)
- せっかち ()
- そちら (そちら)
- その他 (そのた)
- それから ()
- それぞれ ()
- ぞんざい (ぞんざい)
- たくさん (たくさん)
- たびたび (たびたび)
- たわいない (たわいない)
- だから (だから)
- だが (だが)
- だんだんと (だんだんと)
- ちっぽけ ()
- ちゃぶ台返し (ちゃぶだいがえし)
- ちょっかい (ちょっかい)
- ちょっと (ちょっと)
- でっち上げ (でっちあげ)
- とげとげしい (とげとげしい)
- ところが (ところが)
- なだらか (なだらか)
- のどか ()
- のろま ()
- のんびり ()
- はい (はい)
- はったり (はったり)
- ひっそり ()
- ひ弱 (ひよわ)
- ふくよか (ふくよか)
- ふっくら (ふっくら)
- ふにゃふにゃ (ふにゃふにゃ)
- ふらふら (ふらふら)
- ふわふわ (ふわふわ)
- ほっそり (ほっそり)
- ほろ酔い (ほろよい)
- ぼんくら (ぼんくら)
- ぼんやり ()
- ぽっちゃり (ぽっちゃり)
- まあまあ ()
- まいたけ (まいたけ)
- まぐれ (まぐれ)
- まずまず (まずまず)
- まばら (まばら)
- まれ (まれ)
- みっともない (みっともない)
- めちゃくちゃ (めちゃくちゃ)
- やっつけ仕事 (やっつけしごと)
- やりくり (やりくり)
- やる気 (やるき)
- やんわり (やんわり)
- ゆっくり (ゆっくり)
- ゆったり ()
- ゆとり (ゆとり)
- よそ者 (よそもの)
- わがまま (わがまま)
- わざと (わざと)
- アイデンティティ ()
- アウトソーシング (あうとそーしんぐ)
- アクシデント ()
- アクティブ (あくてぃぶ)
- アジト (あじと)
- アダルト (あだると)
- アップデート ()
- アドオン ()
- アドバイス ()
- アドバンテージ (あどばんてーじ)
- アナウンス ()
- アピール (あぴーる)
- アベレージ (あべれーじ)
- アホ (あほ)
- アマチュア (あまちゅあ)
- アメリカ (あめりか)
- アメリカ合衆国 (あめりかがっしゅうこく)
- アルバイト ()
- アレンジ (あれんじ)
- イギリス (いぎりす)
- イメージ ()
- イライラ (いらいら)
- イングランド (いんぐらんど)
- インコース (いんこーす)
- インタビュー ()
- インターネット (いんたーねっと)
- イントロ (いんとろ)
- インパクト (いんぱくと)
- インフォーマル (いんふぉーまる)
- インプット (いんぷっと)
- ウェット ()
- ウォーキング (うぉーきんぐ)
- ウーマン (うーまん)
- エキシビション (えきしびしょん)
- エキスパート (えきすぱーと)
- エクササイズ (えくささいず)
- エクステンション ()
- エネルギッシュ (えねるぎっしゅ)
- エネルギー (えねるぎー)
- エビデンス (えびでんす)
- エピローグ (えぴろーぐ)
- エラー (えらー)
- エリート (えりーと)
- エンディング ()
- オス (おす)
- オフィスワーク (おふぃすわーく)
- オペ (おぺ)
- オマージュ (おまーじゅ)
- オリジナリティ (おりじなりてぃ)
- オリジナル (おりじなる)
- オーガニック (おーがにっく)
- オークション (おーくしょん)
- オーダー (おーだー)
- オーダーメイド (おーだーめいど)
- オート (おーと)
- オートマチック (おーとまちっく)
- オープニング ()
- オープン (おーぷん)
- カオス (かおす)
- カスタマー (かすたまー)
- カチカチ (かちかち)
- カッチカチ (かっちかち)
- カット ()
- カバー (かばー)
- カラー ()
- カーブ (かーぶ)
- ガイド (がいど)
- ガキ (がき)
- ガセ (がせ)
- ガソリン (がそりん)
- ガチガチ (がちがち)
- ガラガラ (がらがら)
- ガリガリ (がりがり)
- ガールフレンド (がーるふれんど)
- キッチン (きっちん)
- キャラクター (きゃらくたー)
- キャリア (きゃりあ)
- キャンセル ()
- ギブアップ (ぎぶあっぷ)
- ギャンブル (ぎゃんぶる)
- ギリギリ (ぎりぎり)
- クビ ()
- クライマックス (くらいまっくす)
- クラシック (くらしっく)
- クラスルーム ()
- クリニック ()
- クレーム (くれーむ)
- クローズ (くろーず)
- クローズアップ (くろーずあっぷ)
- クーラー (くーらー)
- クール ()
- ケース ()
- ゲスト (げすと)
- ゲット ()
- ゲーム ()
- コスチューム ()
- コスト (こすと)
- コツ (こつ)
- コツコツ (こつこつ)
- コピー ()
- コミック (こみっく)
- コミュ障 (こみゅしょう)
- コロ助 (ころすけ)
- コンセプト (こんせぷと)
- コンテンツ (こんてんつ)
- コンポーネント (こんぽーねんと)
- コーチ ()
- ゴミ (ごみ)
- ゴール (ごーる)
- サイドワーク (さいどわーく)
- サクセス (さくせす)
- サボる (さぼる)
- サラリー (さらりー)
- サラリーマン (さらりーまん)
- サンプル (さんぷる)
- シェア ()
- シグナル ()
- システム (しすてむ)
- ショック (しょっく)
- ショーケース (しょーけーす)
- シンプル (しんぷる)
- シンボル (しんぼる)
- ジェネリック ()
- ジトジト (じとじと)
- ジパング (じぱんぐ)
- ジメジメ (じめじめ)
- ジャイアンツ (じゃいあんつ)
- ジャイアント (じゃいあんと)
- ジャパン (じゃぱん)
- ジョーク (じょーく)
- ジリ貧 (じりひん)
- スキニー (すきにー)
- スタイリッシュ (すたいりっしゅ)
- スタッフ ()
- スタティック (すたてぃっく)
- スタメン (すためん)
- スター (すたー)
- スタート (すたーと)
- ステップ ()
- ストック ()
- ストップ ()
- ストレート (すとれーと)
- スパイ ()
- スパン (すぱん)
- スピード (すぴーど)
- スピードアップ (すぴーどあっぷ)
- スポットライト (すぽっとらいと)
- スポーツ ()
- スマイル (すまいる)
- スマート (すまーと)
- スモーキング (すもーきんぐ)
- スリム (すりむ)
- スルー (するー)
- スレーブ (すれーぶ)
- セオリー (せおりー)
- セレブ (せれぶ)
- センター (せんたー)
- ソロ (そろ)
- タカ派 (たかは)
- タダ (ただ)
- タッパ (たっぱ)
- タブー (たぶー)
- タレコミ (たれこみ)
- タレント ()
- ターニングポイント (たーにんぐぽいんと)
- ダイジェスト ()
- ダイレクト (だいれくと)
- ダサい (ださい)
- ダッシュ (だっしゅ)
- ダブる (だぶる)
- チキン ()
- チャリティー (ちゃりてぃー)
- チャレンジ (ちゃれんじ)
- チャンス (ちゃんす)
- チューン (ちゅーん)
- チーフ (ちーふ)
- テクニック (てくにっく)
- テスト ()
- テーマ ()
- ディストーション (でぃすとーしょん)
- ディスプレイ (でぃすぷれい)
- デビュー (でびゅー)
- デブ (でぶ)
- デマ (でま)
- データ (でーた)
- トップ (とっぷ)
- トピック ()
- トライ (とらい)
- トライアル雇用 (とらいあるこよう)
- トレンド ()
- トレード (とれーど)
- トータル (とーたる)
- ドカ食い (どかぐい)
- ドクター (どくたー)
- ドライ ()
- ドラマ (どらま)
- ド派手 (どはで)
- ナイトメア (ないとめあ)
- ナンセンス (なんせんす)
- ナンバー (なんばー)
- ニックネーム ()
- ニッポン (にっぽん)
- ニュース ()
- ニュートラル (にゅーとらる)
- ニーズ ()
- ネガティブ (ねがてぃぶ)
- ネコババ (ねこばば)
- ネット (ねっと)
- ネットショッピング (ねっとしょっぴんぐ)
- ノイズ ()
- ノンフィクション (のんふぃくしょん)
- ハイライト ()
- ハッピー (はっぴー)
- ハト派 (はとは)
- ハンサム (はんさむ)
- ハンドルネーム ()
- ハード (はーど)
- ハードル (はーどる)
- バカ (ばか)
- バック (ばっく)
- バツイチ (ばついち)
- バテる (ばてる)
- バラバラ (ばらばら)
- バーチャル (ばーちゃる)
- パイオニア (ぱいおにあ)
- パサパサ (ぱさぱさ)
- パス (ぱす)
- パターン (ぱたーん)
- パニック (ぱにっく)
- パパ (ぱぱ)
- パンツ (ぱんつ)
- パートナー (ぱーとなー)
- ヒール (ひーる)
- ビギナー (びぎなー)
- ビジター (びじたー)
- ビューワー (びゅーわー)
- ビンゴ ()
- ピッチャー (ぴっちゃー)
- ピッチング ()
- ピュア (ぴゅあ)
- ピンチ (ぴんち)
- ピンハネ ()
- ピーク (ぴーく)
- ピーナッツ (ぴーなっつ)
- ファンクション ()
- フィジカル ()
- フィードバック ()
- フェイク (ふぇいく)
- フォロワー (ふぉろわー)
- フォーカス (ふぉーかす)
- フォーマルスーツ (ふぉーまるすーつ)
- フラット (ふらっと)
- フランク (ふらんく)
- フリー (ふりー)
- フリーランス (ふりーらんす)
- フルタイム ()
- フレッシュ ()
- フレンドリー (ふれんどりー)
- フロント (ふろんと)
- フローリング (ふろーりんぐ)
- ブサイク (ぶさいく)
- ブス (ぶす)
- ブ男 (ぶおとこ)
- プライズ (ぷらいず)
- プライド ()
- プラグイン ()
- プラス (ぷらす)
- プラン (ぷらん)
- プリペイド (ぷりぺいど)
- プリンス (ぷりんす)
- プレーン ()
- プロ (ぷろ)
- プログラム ()
- プロシージャ ()
- プロフェッショナル (ぷろふぇしょなる)
- ヘッド (へっど)
- ペナルティ (ぺなるてぃ)
- ペンネーム ()
- ホワイト (ほわいと)
- ボイス (ぼいす)
- ボス ()
- ボツ (ぼつ)
- ボランティア (ぼらんてぃあ)
- ボーイフレンド ()
- ボーナス ()
- ポスト (ぽすと)
- ポリシー ()
- ポリス ()
- マイナス (まいなす)
- マキシマム (まきしまむ)
- マスター (ますたー)
- マニフェスト ()
- マーケティング (まーけてぃんぐ)
- ミクロ ()
- ミス (みす)
- ミスマッチ (みすまっち)
- ミラクル (みらくる)
- ムキムキ (むきむき)
- メイン (めいん)
- メソッド ()
- メモ (めも)
- メリット (めりっと)
- メンバー (めんばー)
- モダン (もだん)
- モチベーション (もちべーしょん)
- モニター (もにたー)
- モノトーン (ものとーん)
- モノローグ (ものろーぐ)
- ユニフォーム ()
- ユニーク (ゆにーく)
- ユーモア (ゆーもあ)
- ライター (らいたー)
- ライバル (らいばる)
- ラジオ ()
- ラフ (らふ)
- リカバー (りかばー)
- リスキー (りすきー)
- リスナー (りすなー)
- リターン (りたーん)
- リモート ()
- リリース (りりーす)
- リーク (りーく)
- リーズナブル (りーずなぶる)
- リード ()
- ルーキー (るーきー)
- ルーチン (るーちん)
- ルール (るーる)
- レア (れあ)
- レコーディング (れこーでぃんぐ)
- レビュー (れびゅー)
- レポーター ()
- レポート ()
- レンタル (れんたる)
- ロジカル (ろじかる)
- ロスト ()
- ロック (ろっく)
- ローン (ろーん)
- ワンパターン ()
- ワーキングプア ()
- 一人 (ひとり)
- 一人称 (いちにんしょう)
- 一位 (いちい)
- 一周 (いっしゅう)
- 一回 (いっかい)
- 一報 (いっぽう)
- 一己 (いっこ)
- 一年 (いちねん)
- 一律 (いちりつ)
- 一徹 (いってつ)
- 一心 (いっしん)
- 一心不乱 (いっしんふらん)
- 一応 (いちおう)
- 一念 (いっしん)
- 一意 (いちい)
- 一掃 (いっそう)
- 一斉 (いっせい)
- 一族 (いちぞく)
- 一時 (いっとき)
- 一時的 (いちじてき)
- 一服 (いっぷく)
- 一様 (いちよう)
- 一気 (いっき)
- 一流 (いちりゅう)
- 一片 (いっぺん)
- 一生 (いっしょう)
- 一番 (いちばん)
- 一番槍 (いちばんやり)
- 一瞥 (いちべつ)
- 一瞬 (いっしゅん)
- 一端 (いったん)
- 一等 (いっとう)
- 一級 (いっきゅう)
- 一致 (いっち)
- 一般 (いっぱん)
- 一般人 (いっぱんじん)
- 一般化 (いっぱんか)
- 一般流通 (いっぱんりゅうつう)
- 一般的 (いっぱんてき)
- 一般車 (いっぱんしゃ)
- 一色 (いっしょく)
- 一蹴 (いっしゅう)
- 一連 (いちれん)
- 一遍に (いっぺんに)
- 一部 (いちぶ)
- 一部分 (いちぶぶん)
- 一面 (いちめん)
- 一類 (いちるい)
- 丁寧 (ていねい)
- 丁重 (ていちょう)
- 万全 (ばんぜん)
- 万能 (ばんのう)
- 丈夫 (じょうぶ)
- 三次元 (さんじげん)
- 上 (うえ)
- 上がり肩 (あがりかた)
- 上がる (あがる)
- 上げる (あげる)
- 上の空 (うわのそら)
- 上位 (じょうい)
- 上出来 (じょうでき)
- 上向き (うわむき)
- 上品 (じょうひん)
- 上回る (うわまわる)
- 上奏 (じょうそう)
- 上客 (じょうきゃく)
- 上層部 (じょうそうぶ)
- 上席 (じょうせき)
- 上役 (うわやく)
- 上手 ()
- 上昇 (じょうしょう)
- 上期 (かみき)
- 上梓 (じょうし)
- 上機嫌 (じょうきげん)
- 上等 (じょうとう)
- 上納 (じょうのう)
- 上級 (じょうきゅう)
- 上衣 (じょうい)
- 上訴 (じょうそ)
- 上限 (じょうげん)
- 上首尾 (じゅしゅび)
- 下る (くだる)
- 下働き (したばたらき)
- 下劣 (げれつ)
- 下卑 (げひ)
- 下品 (げひん)
- 下心 (したごころ)
- 下手 (へた)
- 下書き (したがき)
- 下期 (しもき)
- 下流 (かりゅう)
- 下落 (げらく)
- 下調べ (したしらべ)
- 下降 (かこう)
- 不仲 (ふなか)
- 不作 (ふさく)
- 不作為 (ふさくい)
- 不信 (ふしん)
- 不健全 (ふけんぜん)
- 不備 (ふび)
- 不全 (ふぜん)
- 不公平 (ふこうへい)
- 不公正 (ふこうせい)
- 不具合 (ふぐあい)
- 不出来 (ふでき)
- 不利 (ふり)
- 不十分 (ふじゅうぶん)
- 不可侵 (ふかしん)
- 不可欠 (ふかけつ)
- 不可解 (ふかかい)
- 不合格 (ふごうかく)
- 不吉 (ふきつ)
- 不同 (ふどう)
- 不和 (ふわ)
- 不器用 (ぶきよう)
- 不在 (ふざい)
- 不変 (ふへん)
- 不安 (ふあん)
- 不安定 (ふあんてい)
- 不実 (ふじつ)
- 不審 (ふしん)
- 不帰 (ふき)
- 不平 (ふへい)
- 不幸 (ふこう)
- 不当 (ふとう)
- 不得意 (ふとくい)
- 不得手 (ふえて)
- 不徳 (ふとく)
- 不心得 (ふこころえ)
- 不必要 (ふひつよう)
- 不快 (ふかい)
- 不思議 (ふしぎ)
- 不愉快 (ふゆかい)
- 不意 (ふい)
- 不意打ち (ふいうち)
- 不慮 (ふりょ)
- 不憫 (ふびん)
- 不手際 (ふてぎわ)
- 不承不承 (ふしょうぶしょう)
- 不振 (ふしん)
- 不敬 (ふけい)
- 不敵 (ふてき)
- 不明 (ふめい)
- 不明瞭 (ふめいりょう)
- 不時 (ふじ)
- 不景気 (ふけいき)
- 不服 (ふふく)
- 不本意 (ふほんい)
- 不朽 (ふきゅう)
- 不格好 (ぶかっこう)
- 不案内 (ふあんない)
- 不毛 (ふもう)
- 不気味 (ぶきみ)
- 不法 (ふほう)
- 不活発 (ふかっぱつ)
- 不測 (ふそく)
- 不満 (ふまん)
- 不滅 (ふめつ)
- 不確か (ふたしか)
- 不穏 (ふおん)
- 不等 (ふとう)
- 不精 (ぶしょう)
- 不純 (ふじゅん)
- 不細工 (ぶさいく)
- 不興 (ふこう)
- 不良 (ふりょう)
- 不要 (ふよう)
- 不言 (ふげん)
- 不詳 (ふしょう)
- 不調 (ふちょう)
- 不貞 (ふてい)
- 不足 (ふそく)
- 不退転 (ふたいてん)
- 不通 (ふつう)
- 不運 (ふうん)
- 不遜 (ふそん)
- 不適切 (ふてきせつ)
- 不適応 (ふてきおう)
- 不適格 (ふてきかく)
- 不都合 (ふつごう)
- 不馴れ (ふなれ)
- 与える (あたえる)
- 与信 (よしん)
- 世の中 (よのなか)
- 世俗 (せぞく)
- 世俗的 (せぞくてき)
- 世帯 (せたい)
- 世才 (せさい)
- 世界 (せかい)
- 世相 (せそう)
- 世襲 (せしゅう)
- 世話 (せわ)
- 両思い (りょうおもい)
- 両方 (りょうほう)
- 両用 (りょうよう)
- 両立 (りょうりつ)
- 両者 (りょうしゃ)
- 並列 (へいれつ)
- 並立 (へいりつ)
- 中傷 (ちゅうしょう)
- 中和 (ちゅうわ)
- 中啓 (ちゅうけい)
- 中央 (ちゅうおう)
- 中庸 (ちゅうよう)
- 中心 (ちゅうしん)
- 中性子 (ちゅうせいし)
- 中断 (ちゅうだん)
- 中枢 (ちゅうすう)
- 中止 (ちゅうし)
- 中正 (ちゅうせい)
- 中立 (ちゅうりつ)
- 中絶 (ちゅうぜつ)
- 中継 (ちゅうけい)
- 中興 (ちゅうこう)
- 中身 (なかみ)
- 中途 (ちゅうと)
- 中間 (ちゅうかん)
- 丸出し (まるだし)
- 丸形 (まるがた)
- 丹念 (たんねん)
- 主 (あるじ)
- 主人 (しゅじん)
- 主人公 (しゅじんこう)
- 主任 (しゅにん)
- 主体 (しゅたい)
- 主因 (しゅいん)
- 主席 (しゅせき)
- 主役 (しゅやく)
- 主意 (しゅい)
- 主旨 (しゅし)
- 主流 (しゅりゅう)
- 主辞 (しゅじ)
- 主部 (しゅぶ)
- 主題 (しゅだい)
- 久離 (きゅうり)
- 乗る (のる)
- 乗員 (じょういん)
- 乗車 (じょうしゃ)
- 九重 (ここのえ)
- 乱入 (らんにゅう)
- 乱暴 (らんぼう)
- 乱脈 (らんみゃく)
- 乱雑 (らんざつ)
- 乱高下 (らんこうげ)
- 乳臭 (にゅうしゅう)
- 乾かす (かわかす)
- 乾坤 (けんこん)
- 乾燥 (かんそう)
- 亀裂 (きれつ)
- 亀鏡 (きけい)
- 亀鑑 (きかん)
- 了 (りょうくう)
- 了承 (りょうしょう)
- 了解 (りょうかい)
- 予備 (よび)
- 予兆 (よちょう)
- 予告 (よこく)
- 予定 (よてい)
- 予想 (よそう)
- 予想外 (よそうがい)
- 予感 (よかん)
- 予断 (よだん)
- 予期 (よき)
- 予測 (よそく)
- 予算 (よさん)
- 予見 (よけん)
- 予防 (よぼう)
- 争い (あらそい)
- 争奪 (そうだつ)
- 争点 (そうてん)
- 事件 (じけん)
- 事務 (じむ)
- 事務職 (じむしょく)
- 事変 (じへん)
- 事情 (じじょう)
- 事態 (じたい)
- 事柄 (ことがら)
- 事物 (じぶつ)
- 事象 (じしょう)
- 二つ返事 (ふたつへんじ)
- 二人組 (ふたりぐみ)
- 二倍 (にばい)
- 二刀流 (にとうりゅう)
- 二次災害 (にじさいがい)
- 二番煎じ (にばんせんじ)
- 二竪 (にじゅ)
- 互助 (ごじょ)
- 互角 (ごかく)
- 五体満足 (ごたいまんぞく)
- 五分 (ごぶ)
- 五分五分 (ごぶごぶ)
- 五十音 (ごじゅうおん)
- 些事 (さじ)
- 些少 (さしょう)
- 些末 (さまつ)
- 些細 (ささい)
- 亜種 (あしゅ)
- 亡八 (ぼうはち)
- 亢進 (こうしん)
- 交付 (こうふ)
- 交代 (こうたい)
- 交信 (こうしん)
- 交友 (こうゆう)
- 交易 (こうえき)
- 交配種 (こうはいしゅ)
- 交錯 (こうさく)
- 交際 (こうさい)
- 交雑種 (こうざつしゅ)
- 享楽 (きょうらく)
- 京師 (けいし)
- 京畿 (けいき)
- 亭主 (ていしゅ)
- 人 (ひと)
- 人々 (ひとびと)
- 人並み (ひとなみ)
- 人事 (ひとごと)
- 人出 (ひとで)
- 人力 (じんりき)
- 人名 (じんめい)
- 人員 (じんいん)
- 人工 (じんこう)
- 人情 (にんじょう)
- 人数 (にんずう)
- 人望 (じんぼう)
- 人材 (じんざい)
- 人民 (じんみん)
- 人気 (にんき)
- 人気者 (にんきもの)
- 人混み (ひとごみ)
- 人物 (じんぶつ)
- 人生 (じんせい)
- 人語 (じんご)
- 人質 (ひとじち)
- 人身御供 (ひとみごくう)
- 人造 (じんぞう)
- 人道的 (じんどうてき)
- 仁君 (じんくん)
- 仄聞 (そくぶん)
- 今 (いま)
- 今回 (こんかい)
- 今夜 (こんや)
- 今後 (こんご)
- 今晩 (こんばん)
- 介入 (かいにゅう)
- 介助 (かいじょ)
- 介意 (かいい)
- 介抱 (かいほう)
- 介添 (かいぞえ)
- 仏 (ほとけ)
- 仏刹 (ぶっさつ)
- 仏滅 (ぶつめつ)
- 仔細 (しさい)
- 仕事 (しごと)
- 仕事場 (しごとば)
- 仕儀 (しぎ)
- 仕入れ (しいれ)
- 仕入れ値 (しいれね)
- 仕分け (しわけ)
- 仕掛け (しかけ)
- 仕来り (しきたり)
- 仕業 (しわざ)
- 仕組み (しくみ)
- 仕舞い (しまい)
- 仕返し (しかえし)
- 他事 (たじ)
- 他人 (たにん)
- 他愛もない (たあいもない)
- 他界 (たかい)
- 付き人 (つきびと)
- 付き合い (つきあい)
- 付け焼き刃 (つけやきば)
- 付与 (ふよ)
- 付加 (ふか)
- 付属 (ふぞく)
- 付着 (ふちゃく)
- 付近 (ふきん)
- 付録 (ふろく)
- 付随 (ふずい)
- 代償 (だいしょう)
- 代役 (だいやく)
- 代打 (だいだ)
- 代替 (だいたい)
- 代用 (だいよう)
- 代表 (だいひょう)
- 代表取締役 (だいひょうとりしまりやく)
- 代金 (だいきん)
- 以ての外 (もってのほか)
- 以下 (いか)
- 以内 (いない)
- 以前 (いぜん)
- 以外 (いがい)
- 以降 (いこう)
- 仮名 (かめい)
- 仮定 (かてい)
- 仮寓 (かぐう)
- 仮寝 (かりね)
- 仮想 (かそう)
- 仮眠 ()
- 仮組み (かりぐみ)
- 仮縫い (かりぬい)
- 仮製本 (かりせいほん)
- 仮設 (かせつ)
- 仰向け (あおむけ)
- 仰天 (ぎょうてん)
- 仲介 (ちゅうかい)
- 仲直り (なかなおり)
- 仲立ち (なかだち)
- 仲良し (なかよし)
- 仲裁 (ちゅうさい)
- 仲違い (なかたがい)
- 仲間 (なかま)
- 任務 (にんむ)
- 任命 (にんめい)
- 任用 (にんよう)
- 企及 (ききゅう)
- 企図 (きと)
- 企業 (きぎょう)
- 企画 (きかく)
- 伏線 (ふくせん)
- 休み (やすみ)
- 休場 (きゅうじょう)
- 休息 (きゅうそく)
- 休憩 (きゅうけい)
- 休戚 (きゅうせき)
- 休戦 (きゅうせん)
- 休日 (きゅうじつ)
- 休暇 (きゅうか)
- 休止 (きゅうし)
- 休祥 (きゅうしょう)
- 休電 (きゅうでん)
- 休養 (きゅうよう)
- 会合 (かいごう)
- 会員 (かいいん)
- 会敵 (かいてき)
- 会派 (かいは)
- 会社 (かいしゃ)
- 会見 (かいけん)
- 会話 (かいわ)
- 会談 (かいだん)
- 会議 (かいぎ)
- 会釈 (えしゃく)
- 伝承 (でんしょう)
- 伝播 (でんぱ)
- 伝染 (でんせん)
- 伝統 (でんとう)
- 伝統的 (でんとうてき)
- 伝達 (でんたつ)
- 伯叔 (はくしゅく)
- 伸展 (しんてん)
- 伸張 (しんちょう)
- 伸長 (しんちょう)
- 伺い (うかがい)
- 似る (にる)
- 伽椰子 (かやこ)
- 伽藍 (がらん)
- 低下 (ていか)
- 低俗 (ていぞく)
- 低劣 (ていれつ)
- 低収入 (ていしゅうにゅう)
- 低姿勢 (ていしせい)
- 低廉 (ていれん)
- 低級 (ていきゅう)
- 低調 (ていちょう)
- 低質 (ていしつ)
- 低迷 (ていめい)
- 低額 (ていがく)
- 住人 (じゅうにん)
- 住宅 (じゅうきょ)
- 住居 (じゅうきょ)
- 住民 (じゅうみん)
- 体たらく (ていたらく)
- 体の不自由な人 ()
- 体勢 (たいせい)
- 体操 (たいそう)
- 体現 (たいげん)
- 体育 (たいいく)
- 体裁 (ていさい)
- 体験 (たいけん)
- 余分 (よぶん)
- 余剰 (よじょう)
- 余力 (よりょく)
- 余暇 (よか)
- 余波 (よは)
- 余生 (よせい)
- 余裕 (よゆう)
- 余韻 (よいん)
- 作り話 (つくりばなし)
- 作る (つくる)
- 作動 (さどう)
- 作業 (さぎょう)
- 作法 (さほう)
- 作為 (さくい)
- 作用 (さよう)
- 作者 (さくしゃ)
- 佳句 (かく)
- 佳境 (かきょう)
- 併存 (へいぞん)
- 使い道 (つかいみち)
- 使える (つかえる)
- 使役 (しえき)
- 使徒 (しと)
- 使用 (しよう)
- 例外 (れいがい)
- 侍史 (じし)
- 供与 (きょうよ)
- 供出 (きょうしゅつ)
- 供応 (きょうおう)
- 供述 (きょうじゅつ)
- 依存 (いぞん)
- 依拠 (いきょ)
- 依稀 (いき)
- 依頼 (いらい)
- 価格 (かかく)
- 侮る (あなどる)
- 侮蔑 (ぶべつ)
- 侮辱 (ぶじょく)
- 侵出 (しんしゅつ)
- 侵害 (しんがい)
- 侵攻 (しんこう)
- 侵犯 (しんぱん)
- 侵略 (しんりゃく)
- 便り (たより)
- 便利 (べんり)
- 便宜 (べんぎ)
- 係 (かかり)
- 係員 (かかりいん)
- 係留 (けいりゅう)
- 促成 (そくせい)
- 促進 (そくしん)
- 俄然 (がぜん)
- 俊傑 (しゅんけつ)
- 俊才 (しゅんさい)
- 俊敏 (しゅんびん)
- 俊足 (しゅんそく)
- 俗人 (ぞくじん)
- 俗説 (ぞくせつ)
- 保全 (ほぜん)
- 保存 (ほぞん)
- 保守 (ほしゅ)
- 保守派 (ほしゅは)
- 保守的 (ほしゅてき)
- 保持 (ほじ)
- 保有 (ほゆう)
- 保湿 (ほしつ)
- 保留 (ほりゅう)
- 保管 (ほかん)
- 保証 (ほしょう)
- 保護 (ほご)
- 保身 (ほしん)
- 保養 (ほよう)
- 信仰 (しんこう)
- 信任 (しんにん)
- 信奉者 (しんぽうしゃ)
- 信徒 (しんと)
- 信心 (しんじん)
- 信念 (しんねん)
- 信条 (しんこう)
- 信用 (しんよう)
- 信頼 (しんらい)
- 修了 (しゅうりょう)
- 修復 (しゅうふく)
- 修正 (しゅうせい)
- 修理 (しゅうり)
- 修練 (しゅうれん)
- 修行 (しゅぎょう)
- 俯瞰 (ふかん)
- 俳優 (はいゆう)
- 倉卒 (そうそつ)
- 個々 (ここ)
- 個人 (こじん)
- 個人事業主 (こじんじぎょうしゅ)
- 個人的 (こじんてき)
- 個別 (こべつ)
- 個性 (こせい)
- 個物 (こぶつ)
- 倍 (ばい)
- 倍加 (ばいか)
- 倒壊 (とうかい)
- 借入 (かりいれ)
- 借受 (かりうけ)
- 借金 (しゃっきん)
- 借銭 (しゃくせん)
- 値打ち (ねうち)
- 値段 (ねだん)
- 倫理 (りんり)
- 倭国 (わこく)
- 倹約 (けんやく)
- 偉そう (えらそう)
- 偉業 (いぎょう)
- 偏在 (へんざい)
- 偏屈 (へんくつ)
- 偏狭 (へんきょう)
- 偏見 (へんけん)
- 偏重 (へんちょう)
- 停止 (ていし)
- 停泊 (ていはく)
- 停滞 (ていたい)
- 停留 (ていりゅう)
- 停頓 (ていとん)
- 健全 (けんぜん)
- 健在 (けんざい)
- 健常者 (けんじょうしゃ)
- 健康 (けんこう)
- 健康的 (けんこうてき)
- 健闘 (けんとう)
- 偵察 (ていさつ)
- 偶々 (たまたま)
- 偶然 (ぐうぜん)
- 偶発 (ぐうはつ)
- 偽 (にせ)
- 偽名 (ぎめい)
- 偽性 (ぎせい)
- 偽物 (にせもの)
- 偽装 (ぎそう)
- 偽造 (ぎぞう)
- 傍観 (ぼうかん)
- 傑作 (けっさく)
- 傑出 (けっしゅつ)
- 傑物 (けつぶつ)
- 傘下 (さんか)
- 備蓄 (びちく)
- 催し物 (もよおしもの)
- 催促 (さいそく)
- 傲岸 (ごうがん)
- 傲慢 (ごうまん)
- 債務 (さいむ)
- 債権 (さいけん)
- 傷心 (しょうしん)
- 傾倒 (けいとう)
- 傾向 (けいこう)
- 傾国 (けいこく)
- 傾城 (けいせい)
- 傾斜 (けいしゃ)
- 傾注 (けいちゅう)
- 僅か (わずか)
- 僅少 (きんしょう)
- 僅差 (きんさ)
- 働く (はたらく)
- 僑居 (きょうきょ)
- 儀式 (ぎしき)
- 儀表 (ぎひょう)
- 億万長者 (おくまんちょうじゃ)
- 億兆 (おくちょう)
- 億劫 (おっくう)
- 償い (つぐない)
- 償う (つぐなう)
- 優しい (やさしい)
- 優る (まさる)
- 優れる (すぐれる)
- 優先 (ゆうせん)
- 優劣 (ゆうれつ)
- 優勝 (ゆうしょう)
- 優勢 (ゆうせい)
- 優秀 (ゆうしゅう)
- 優等 (ゆうとう)
- 優美 (ゆうび)
- 優良 (ゆうりょう)
- 優遇 (ゆうぐう)
- 優雅 (ゆうが)
- 元々 (もともと)
- 元値 (もとね)
- 元旦 (がんたん)
- 元来 (がんらい)
- 元気 (げんき)
- 元祖 (がんそ)
- 兄君 (あにぎみ)
- 兄弟 (きょうだい)
- 充分 (じゅうぶん)
- 充填 (じゅうてん)
- 充実 (じゅうじつ)
- 充足 (じゅうそく)
- 兆し (きざし)
- 先入主 (せんにゅうしゅ)
- 先入観 (せんにゅうかん)
- 先取り (さきどり)
- 先回り (さきまわり)
- 先天 (せんてん)
- 先天的 (せんてんてき)
- 先導 (せんどう)
- 先手 (せんて)
- 先攻 (せんこう)
- 先生 (せんせい)
- 先祖 (せんぞ)
- 先端 (せんたん)
- 先約 (せんやく)
- 先行 (せんこう)
- 先見 (せんけん)
- 先輩 (せんぱい)
- 先送り (さきおくり)
- 先達 (せんだつ)
- 先遣 (せんけん)
- 先鋒 (せんぽう)
- 先鋭化 (せんえいか)
- 先陣 (せんじん)
- 先駆け (さきがけ)
- 先駆者 (せんくしゃ)
- 光 (ひかり)
- 光明 (こうみょう)
- 光景 (こうけい)
- 光速 (こうそく)
- 光陰 (こういん)
- 克明 (こくめい)
- 免疫 (めんえき)
- 免罪 (めんざい)
- 免職 (めんしょく)
- 免除 (めんじょ)
- 入 (いり、にゅう)
- 入れ替え (いれかえ)
- 入れ替わり (いれかわり)
- 入会 (にゅうかい)
- 入口 (いりぐち)
- 入場 (にゅうじょう)
- 入念 (にゅうねん)
- 入手 (にゅうしゅ)
- 入木道 (じゅぼくどう)
- 入植者 (にゅうしょくしゃ)
- 入滅 (にゅうめつ)
- 入賞 (にゅうしょう)
- 入選 (にゅうせん)
- 入門 (にゅうもん)
- 全く (まったく)
- 全て (すべて)
- 全体 (ぜんたい)
- 全力 (ぜんりょく)
- 全力疾走 (ぜんりょくしっそう)
- 全勝 (ぜんしょう)
- 全土 (ぜんど)
- 全域 (ぜんいき)
- 全快 (ぜんかい)
- 全摘 (ぜんてき)
- 全治 (ぜんち)
- 全滅 (ぜつめつ)
- 全然 (ぜんぜん)
- 全貌 (ぜんぼう)
- 全部 (ぜんぶ)
- 全額 (ぜんがく)
- 八洲 (やしま)
- 公 (おおやけ)
- 公事 (くじ)
- 公人 (こうじん)
- 公務員 (こうむいん)
- 公告 (こうこく)
- 公安 (こうあん)
- 公布 (こうふ)
- 公平 (こうへい)
- 公式 (こうしき)
- 公役 (こうえき)
- 公正 (こうせい)
- 公民 (こうみん)
- 公演 (こうえん)
- 公用 (こうよう)
- 公界 (くがい)
- 公的 (こうてき)
- 公的資金 (こうてきしきん)
- 公益 (こうえき)
- 公算 (こうさん)
- 公約 (こうやく)
- 公表 (こうひょう)
- 公認 (こうにん)
- 公邸 (こうてい)
- 公金 (こうきん)
- 公開 (こうかい)
- 共同 (きょうどう)
- 共感 (きょうかん)
- 共有 (きょうゆう)
- 共栄 (きょうえい)
- 共演 (きょうえん)
- 共犯 (きょうはん)
- 共通 (きょうつう)
- 共鳴 (きょうめい)
- 兵器 (へいき)
- 兵戈 (へいか)
- 具体 (ぐたい)
- 具体的 (ぐたいてき)
- 具備 (ぐび)
- 具合 (ぐあい)
- 具現 (ぐげん)
- 具現化 (ぐげんか)
- 具象 (ぐしょう)
- 典型 (てんけい)
- 兼任 (けんにん)
- 兼業 (けんぎょう)
- 兼用 (けんよう)
- 内側 (うちがわ)
- 内勤 (ないきん)
- 内包 (ないほう)
- 内在 (ないざい)
- 内奥 (ないおう)
- 内定 (ないてい)
- 内実 (ないじつ)
- 内容 (ないよう)
- 内密 (ないみつ)
- 内心 (ないしん)
- 内情 (ないじょう)
- 内緒 (ないしょ)
- 内職 (ないしょく)
- 内装 (ないそう)
- 内訳 (うちわけ)
- 内部 (ないぶ)
- 内閣 (ないかく)
- 円滑 (えんかつ)
- 円熟 (えんじゅく)
- 再々 (さいさい)
- 再三 (さいさん)
- 再考 (さいこう)
- 再興 (さいこう)
- 再起 (さいき)
- 冒頭 (ぼうとう)
- 冗舌 (じょうぜつ)
- 冗談 (じょうだん)
- 冗長 (じょうちょう)
- 写実 (しゃじつ)
- 写生 (しゃせい)
- 冠省 (かんしょう)
- 冥利 (みょうり)
- 冥府 (めいふ)
- 冬場 (ふゆば)
- 冬期 (とうき)
- 冷たい (つめたい)
- 冷やす (ひやす)
- 冷却 (れいきゃく)
- 冷淡 (れいたん)
- 冷評 (れいひょう)
- 冷遇 (れいぐう)
- 冷酷 (れいこく)
- 冷静 (れいせい)
- 凋落 (ちょうらく)
- 凌虐 (りょうぎゃく)
- 凝固 (ぎょうこ)
- 凝縮 (ぎょうしゅく)
- 凝視 (ぎょうし)
- 几帳面 (きちょうめん)
- 凡人 (ぼんじん)
- 凡作 (ぼんさく)
- 凡庸 (ぼんよう)
- 凡手 (ぼんしゅ)
- 凡才 (ぼんさい)
- 処分 (しょぶん)
- 処理 (しょり)
- 処置 (しょち)
- 処罰 (しょばつ)
- 凶報 ()
- 凶夢 (きょうむ)
- 凶悪 (きょうあく)
- 凶暴 (きょうぼう)
- 凶相 (きょうそう)
- 出 (しゅつ)
- 出くわす (でくわす)
- 出世 (しゅっせ)
- 出会う (であう)
- 出入り口 (でいりぐち)
- 出典 (しゅってん)
- 出力 (しゅつりょく)
- 出勤 (しゅっきん)
- 出向 (しゅっこう)
- 出品 (しゅっぴん)
- 出家 (しゅっけ)
- 出席 ()
- 出張 (しゅっちょう)
- 出撃 (しゅつげき)
- 出来上がり (できあがり)
- 出来事 (できごと)
- 出来合い (できあい)
- 出演 (しゅつえん)
- 出現 (しゅつげん)
- 出生 (しゅっせい)
- 出発 (しゅっぱつ)
- 出社 (しゅっしゃ)
- 出立 (しゅったつ)
- 出納 (すいとう)
- 出自 (しゅつじ)
- 出色 (しゅっしょく)
- 出費 (しゅっぴ)
- 出身 (しゅっしん)
- 出離 (しゅつり)
- 出鱈目 (でたらめ)
- 刀圭 (とうけい)
- 刃向かう (はむかう)
- 分 (ふん)
- 分かれ道 (わかれみち)
- 分別 (ふんべつ)
- 分割 (ぶんかつ)
- 分厚い (ぶあつい)
- 分娩 (ぶんべん)
- 分家 (ぶんけ)
- 分岐 (ぶんき)
- 分岐点 (ぶんきてん)
- 分担 (ぶんたん)
- 分散 (ぶんさん)
- 分断 (ぶんだん)
- 分派 (ぶんぱ)
- 分流 (ぶんりゅう)
- 分裂 (ぶんれつ)
- 分配 (ぶんぱい)
- 分離 (ぶんり)
- 分類 (ぶんるい)
- 切る (きる)
- 切実 (せつじつ)
- 切望 (せつぼう)
- 切腹 (せっぷく)
- 切迫 (せっぱく)
- 切除 (せつじょ)
- 刊行 (かんこう)
- 列 (れつ)
- 列挙 (れっきょ)
- 列記 (れっき)
- 初め (はじめ)
- 初回 (しょかい)
- 初心 (しょしん)
- 初心者 (しょしんしゃ)
- 初志 (しょし)
- 初戦 (しょせん)
- 初手 (しょて)
- 初期 (しょき)
- 初期値 (しょきち)
- 初期設定 (しょきせってい)
- 初発 (しょはつ)
- 初頭 (しょとう)
- 判別 (はんべつ)
- 判断 (はんだん)
- 判明 (はんめい)
- 判然 (はんぜん)
- 判読 (はんどく)
- 別格 (べっかく)
- 別段 (べつだん)
- 利便 (りべん)
- 利口 (りこう)
- 利子 (りし)
- 利己 (りこ)
- 利己的 (りこてき)
- 利潤 (りじゅん)
- 利点 (りてん)
- 利用 (りよう)
- 利益 (りえき)
- 到着 ()
- 到達 (とうたつ)
- 制す (せいす)
- 制作物 (せいさくぶつ)
- 制圧 (せいあつ)
- 制定 (せいてい)
- 制御 (せいぎょ)
- 制御不能 (せいぎょふのう)
- 制止 (せいし)
- 制約 (せいやく)
- 制裁 (せいさい)
- 制覇 (せいは)
- 制限 (せいげん)
- 刷新 (さっしん)
- 刹那 (せつな)
- 刺激 (しげき)
- 剃髪 (ていはつ)
- 削減 (さくげん)
- 削除 (さくじょ)
- 前 (まえ)
- 前代未聞 (ぜんだいみもん)
- 前例 (ぜんれい)
- 前倒し (まえだおし)
- 前兆 (ぜんちょう)
- 前向き (まえむき)
- 前回 (ぜんかい)
- 前年 (ぜんねん)
- 前払い (まえばらい)
- 前掲 (ぜんけい)
- 前提 (ぜんてい)
- 前方 (ぜんぽう)
- 前書き (まえがき)
- 前約 (ぜんやく)
- 前触れ (まえぶれ)
- 前記 (ぜんき)
- 前途 (ぜんと)
- 前途洋洋 (ぜんとようよう)
- 前進 (ぜんしん)
- 前面 (ぜんめん)
- 剖判 (ほうはん)
- 剛健 (ごうけん)
- 剛毅 (ごうき)
- 剛胆 (ごうたん)
- 剥奪 (はくだつ)
- 副賞 (ふくしょう)
- 割り算 (わりざん)
- 割合 (わりあい)
- 割増 (わりまし)
- 割当 (わりあて)
- 割愛 (かつあい)
- 割烹 (かっぽう)
- 割譲 (かつじょう)
- 創作 (そうさく)
- 創出 (そうしゅつ)
- 創意 (そうい)
- 創業 (そうぎょう)
- 創生 (そうせい)
- 創設 (そうせつ)
- 創造 (そうぞう)
- 剽窃 (ひょうせつ)
- 力学 (りきがく)
- 力投 (りきとう)
- 功労 (こうろう)
- 功名 (こうみょう)
- 功徳 (こうとく)
- 功績 (こうせき)
- 加える (くわえる)
- 加入 (かにゅう)
- 加勢 (かせい)
- 加圧 (かあつ)
- 加増 (かぞう)
- 加害 (かがい)
- 加害者 (かがいしゃ)
- 加法 (かほう)
- 加温 (かおん)
- 加熱 (かねつ)
- 加算 (かさん)
- 加速 (かそく)
- 劣る (おとる)
- 劣勢 (れっせい)
- 劣化 (れっか)
- 劣後 (れつご)
- 劣悪 (れつあく)
- 劣等 (れっとう)
- 助ける (たすける)
- 助力 (じょりょく)
- 助勢 (じょせい)
- 助言 (じょげん)
- 助長 (じょちょう)
- 努力 (どりょく)
- 励行 (れいこう)
- 労働 (ろうどう)
- 労働者 (ろうどうしゃ)
- 効き目 (ききめ)
- 効果 (こうか)
- 効果的 (こうかてき)
- 効用 (こうよう)
- 効能 (こうのう)
- 勃発 (ぼっぱつ)
- 勇壮 (ゆうそう)
- 勇姿 (ゆうし)
- 勇敢 (ゆうかん)
- 勇猛 (ゆうもう)
- 勇退 (ゆうたい)
- 勉学 (べんがく)
- 勉強 (べんきょう)
- 動き (うごき)
- 動く (うごく)
- 動作 (どうさ)
- 動向 (どうこう)
- 動揺 (どうよう)
- 動機 (どうき)
- 動物 (どうぶつ)
- 動転 (どうてん)
- 勘定 (かんじょう)
- 勘弁 (かんべん)
- 勘所 (かんどころ)
- 勘案 (かんあん)
- 勘違い (かんちがい)
- 勝ち (かち)
- 勝利 (しょうり)
- 勝利者 (しょうりしゃ)
- 勝手 (かって)
- 勝敗 (しょうはい)
- 勝機 (しょうき)
- 勝算 (しょうさん)
- 勝負 (しょうぶ)
- 募集 (ぼしゅう)
- 勢い (いきおい)
- 勤め人 (つとめにん)
- 勤労 (きんろう)
- 勤勉 (きんべん)
- 勧奨 (かんしょう)
- 勾配 (こうばい)
- 匂わせ (におわせ)
- 包含 (ほうがん)
- 包容 (ほうよう)
- 包括 (ほうかつ)
- 化け物 (ばけもの)
- 化粧 (けしょう)
- 化野 (あだしの)
- 北極圏 (ほっきょくけん)
- 匠 (たくみ)
- 匪賊 (ひぞく)
- 匹敵 (ひってき)
- 区分 (くぶん)
- 区分け (くわけ)
- 区切り (くぎり)
- 区別 (くべつ)
- 区域 (くいき)
- 医師 (いし)
- 医院 (いいん)
- 匿名 (とくめい)
- 十全 (じゅうぜん)
- 十八番 (じゅうはちばん)
- 十分 (じゅうぶん)
- 午下 (ごか)
- 午前 (ごぜん)
- 午後 (ごご)
- 半端 (はんぱ)
- 卑下 (ひげ)
- 卑劣 (ひれつ)
- 卑屈 (ひくつ)
- 卑怯 (ひきょう)
- 卒爾 (そつじ)
- 卓抜 (たくばつ)
- 卓越 (たくえつ)
- 協会 (きょうかい)
- 協働 (きょうどう)
- 協力 (きょうりょく)
- 協力的 (きょうりょくてき)
- 協同 (きょうどう)
- 協業 (きょうぎょう)
- 協約 (きょうやく)
- 協調 (きょうちょう)
- 協議 (きょうぎ)
- 単 (たん)
- 単一 (たんいつ)
- 単作 (たんさく)
- 単数 (たんすう)
- 単独 (たんどく)
- 単純 (たんじゅん)
- 単調 (たんちょう)
- 単騎 (たんき)
- 博識 (はくしき)
- 占拠 (せんきょ)
- 占有 (せんゆう)
- 占領 (せんりょう)
- 印象 (いんしょう)
- 危地 (きち)
- 危機 (きき)
- 危篤 (きとく)
- 危険 (きけん)
- 危険物 (きけんぶつ)
- 危難 (きなん)
- 即世 (そくせい)
- 即刻 (そっこく)
- 即座 (そくざ)
- 即応 (そくおう)
- 即断 (そくだん)
- 即時 (そくじ)
- 即決 (そっけつ)
- 即興 (そっきょう)
- 却下 (きゃっか)
- 卵塔 (らんとう)
- 厄介 (やっかい)
- 厚かましい (あつかましい)
- 厚情 (こうじょう)
- 厚意 (こうい)
- 厚生 (こうせい)
- 厚遇 (こうぐう)
- 原っぱ (はらっぱ)
- 原作 (げんさく)
- 原典 (げんてん)
- 原則 (げんそく)
- 原動力 (げんどうりょく)
- 原因 (げんいん)
- 原始 (げんし)
- 原案 (げんあん)
- 原油 (げんゆ)
- 原点 (げんてん)
- 原物 (げんぶつ)
- 原理 ()
- 原生 (げんせい)
- 原稿 (げんこう)
- 原著 (げんちょ)
- 原野 (げんや)
- 厭戦 (えんせん)
- 厳しい (きびしい)
- 厳守 (げんしゅ)
- 厳寒 (げんかん)
- 厳格 (げんかく)
- 厳正 (げんせい)
- 厳粛 (げんしゅく)
- 厳選 (げんせん)
- 厳重 (げんじゅう)
- 去就 (きょしゅう)
- 去年 (きょねん)
- 参入 (さんにゅう)
- 参列 (さんれつ)
- 参加 (さんか)
- 参戦 (さんせん)
- 参照 (さんしょう)
- 参考 (さんこう)
- 参詣 (さんけい)
- 友人 (ゆうじん)
- 友好 (ゆうこう)
- 友好的 (ゆうこうてき)
- 友誼 (ゆうぎ)
- 友達 (ともだち)
- 双方 (そうほう)
- 双璧 (そうへき)
- 反乱 (はんらん)
- 反則 (はんそく)
- 反対 (はんたい)
- 反対語 (はんたいご)
- 反応 (はんのう)
- 反意 (はんい)
- 反戦 (はんせん)
- 反抗 (はんこう)
- 反撃 (はんげき)
- 反攻 (はんこう)
- 反発 (はんぱつ)
- 反発力 (はんぱつりょく)
- 反目 (はんもく)
- 反省 (はんせい)
- 反語 (はんご)
- 反論 (はんろん)
- 反転 (はんてん)
- 反逆 (はんぎゃく)
- 反駁 (はんばく)
- 収める (おさめる)
- 収入 (しゅうにゅう)
- 収斂 (しゅうれん)
- 収束 (しゅうそく)
- 収益 (しゅうえき)
- 収穫 (しゅうかく)
- 収納 (しゅうのう)
- 収集 (しゅうしゅう)
- 取り上げる (とりあげる)
- 取り乱す (とりみだす)
- 取り柄 (とりえ)
- 取り止め (とりやめ)
- 取り決め (とりきめ)
- 取り消し (とりけし)
- 取り立て (とりたて)
- 取り調べ (とりしらべ)
- 取る (とる)
- 取得 (しゅとく)
- 取消 (とりけし)
- 取締役 (とりしまりやく)
- 受け入れ (うけいれ)
- 受け取り (うけとり)
- 受け取る (うけとる)
- 受け身 (うけみ)
- 受付 (うけつけ)
- 受信 (じゅしん)
- 受入 (うけいれ)
- 受動的 (じゅどうてき)
- 受容 (じゅよう)
- 受諾 (じゅだく)
- 受領 (じゅりょう)
- 叛乱 (はんらん)
- 叡智 (えいち)
- 叢林 (そうりん)
- 口火 (くちび)
- 口約束 (くちやくそく)
- 口論 (こうろん)
- 口車 (くちぐるま)
- 口達者 (くちだっしゃ)
- 古兵 (こへい)
- 古参 (こさん)
- 古参兵 (こさんへい)
- 古来 (こらい)
- 古株 (ふるかぶ)
- 古豪 (こごう)
- 古風 (こふう)
- 叩き ()
- 叩き上げ (たたきあげ)
- 叩頭 (こうとう)
- 可否 (かひ)
- 可変 (かへん)
- 可憐 (かれん)
- 可換 (かかん)
- 可溶性 (かようせい)
- 可能 (かのう)
- 台所 (だいどころ)
- 台風 (たいふう)
- 叱る (しかる)
- 叱咤 (しった)
- 叱責 (しっせき)
- 史実 (しじつ)
- 右側 (みぎがわ)
- 右手 (みぎて)
- 右投げ (みぎなげ)
- 右腕 (うわん)
- 合う (あう)
- 合一 (ごういつ)
- 合体 (がったい)
- 合併 (がっぺい)
- 合同 (ごうどう)
- 合否 (ごうひ)
- 合唱 (がっしょう)
- 合図 (あいず)
- 合意 (ごうい)
- 合憲 (ごうけん)
- 合格 (ごうかく)
- 合点 (がてん)
- 合理的 (ごうりてき)
- 合算 (がっさん)
- 合致 (がっち)
- 合計 (ごうけい)
- 合議 (ごうぎ)
- 吉事 (きちじ)
- 同じ (おなじ)
- 同一 (どういつ)
- 同僚 (どうりょう)
- 同士 (どうし)
- 同居 (どうきょ)
- 同情 (どうじょう)
- 同意 (どうい)
- 同感 (どうかん)
- 同時進行 (どうじしんこう)
- 同様 (どうよう)
- 同点 (どうてん)
- 同盟 (どうめい)
- 同等 (どうとう)
- 同義語 (どうぎご)
- 同胞 (どうほう)
- 同調 (どうちょう)
- 同類 (どうるい)
- 名 (めい)
- 名だたる (なだたる)
- 名作 (めいさく)
- 名前 (なまえ)
- 名品 (めいひん)
- 名士 (めいし)
- 名声 (めいせい)
- 名残 (なごり)
- 名産 (めいさん)
- 名目 (めいもく)
- 名言 (めいげん)
- 名誉 (めいよ)
- 吐露 (とろ)
- 向かい風 (むかいかぜ)
- 向かう (むかう)
- 向上 (こうじょう)
- 向上心 (こうじょうしん)
- 君主 (くんしゅ)
- 君臨 (くんりん)
- 吝嗇 (りんしょく)
- 吟味 (ぎんみ)
- 否定 (ひてい)
- 否認 (ひにん)
- 含意 (がんい)
- 含糊 (がんこ)
- 吸収 (きゅうしゅう)
- 吾兄 (ごけい)
- 呆れる (あきれる)
- 呆気 (あっけ)
- 呆然 (ぼうぜん)
- 告白 (こくはく)
- 告知 (こくち)
- 告示 (こくじ)
- 告訴人 (こくそにん)
- 呑気 (のんき)
- 周到 (しゅうとう)
- 周囲 (しゅうい)
- 周知 (しゅうち)
- 周章 (しゅうしょう)
- 周辺 (しゅうへん)
- 呼び寄せる (よびよせる)
- 呼吸困難 (こきゅうこんなん)
- 呼称 (こしょう)
- 命 (いのち)
- 命じる (めいじる)
- 命中 (めいちゅう)
- 命令 (めいれい)
- 命懸け (いのちがけ)
- 和声 (わせい)
- 和平 (わへい)
- 和式 (わしき)
- 和気藹々 (わきあいあい)
- 和睦 (わぼく)
- 和装 (わそう)
- 和製 (わせい)
- 和解 (わかい)
- 咎 (とが)
- 哀悼 (あいとう)
- 哀歓 (あいかん)
- 哀訴 (あいそ)
- 品位 (ひんい)
- 品物 (しなもの)
- 品行 (ひんこう)
- 唐突 (とうとつ)
- 唖然 (あぜん)
- 唯一 (ゆいいつ)
- 問い (とい)
- 問い合わせ (といあわせ)
- 問屋 (といや)
- 問題 (もんだい)
- 問題点 (もんだいてん)
- 啓蒙 (けいもう)
- 善し悪し (よしあし)
- 善悪 (ぜんあく)
- 善戦 (ぜんせん)
- 喉舌 (こうぜつ)
- 喚問 (かんもん)
- 喜悦 (きえつ)
- 喝采 (かっさい)
- 喧喧囂囂 (けんけんごうごう)
- 喧嘩 (けんか)
- 喧騒 (けんそう)
- 喪失 (そうしつ)
- 喬然 (きょうぜん)
- 営業 (えいぎょう)
- 嗚咽 (おえつ)
- 嘆息 (たんそく)
- 嘆願 (たんがん)
- 嘘 (うそ)
- 嘱望 (しょくぼう)
- 嘱託 (しょくたく)
- 嘱託社員 (しょくたくしゃいん)
- 嘲笑う (あざわらう)
- 噂 (うわさ)
- 器械 (きかい)
- 器用 (きよう)
- 器量 (きりょう)
- 四角 (しかく)
- 回収 (かいしゅう)
- 回復 (かいふく)
- 回想 (かいそう)
- 回禄 (かいろく)
- 回答 (かいとう)
- 回転 (かいてん)
- 回避 (かいひ)
- 回顧 (かいこ)
- 因縁 (いんえん)
- 因習 (いんしゅう)
- 団体 (だんたい)
- 団結 (だんけつ)
- 困惑 (こんわく)
- 困窮 (こんきゅう)
- 困苦 (こんく)
- 困難 (こんなん)
- 図書 (としょ)
- 固い (かたい)
- 固め打ち (かためうち)
- 固化 (こか)
- 固執 (こしつ)
- 固定 (こてい)
- 固有 (こゆう)
- 固着 (こちゃく)
- 固辞 (こじ)
- 国交 (こっこう)
- 国体 (こくたい)
- 国内 (こくない)
- 国営 (こくえい)
- 国営放送 (こくえいほうそう)
- 国土 (こくど)
- 国手 (こくしゅ)
- 国民 (こくみん)
- 国王 (こくおう)
- 土台 (どだい)
- 土手 (どて)
- 土着 (どちゃく)
- 土石 (どせき)
- 圧倒 (あっとう)
- 圧力 (あつりょく)
- 圧勝 (あっしょう)
- 圧巻 (あっかん)
- 圧政 (あっせい)
- 圧縮 (あっしゅく)
- 圧迫 (あっぱく)
- 在任 (ざいにん)
- 在住 (ざいじゅう)
- 在宅ワーク (ざいたくわーく)
- 在席 (ざいせき)
- 在籍 (ざいせき)
- 地上 (ちじょう)
- 地中 (ちちゅう)
- 地位 (ちい)
- 地元 (じもと)
- 地区 (ちく)
- 地帯 (ちたい)
- 地平 (ちへい)
- 地平線 (ちへいせん)
- 地底 (ちてい)
- 地所 (じしょ)
- 地方 (ちほう)
- 地点 (ちてん)
- 地獄 (じごく)
- 地盤 (じばん)
- 地道 (じみち)
- 地面 (じめん)
- 均一 (きんいつ)
- 均等 (きんとう)
- 均衡 (きんこう)
- 垂死 (すいし)
- 垢抜ける (あかぬける)
- 埋め合わせ (うめあわせ)
- 埋没 (まいぼつ)
- 埋蔵 (まいぞう)
- 城 (しろ)
- 執心 (しゅうしん)
- 執念 (しゅうねん)
- 執着 (しゅうちゃく)
- 執筆 (しっぴつ)
- 執行 (しっこう)
- 培養 (ばいよう)
- 基地 (きち)
- 基幹 (きかん)
- 基本 (きほん)
- 基本的 (きほんてき)
- 基準 (きじゅん)
- 基点 (きてん)
- 基盤 (きばん)
- 基礎 (きそ)
- 基礎的 (きそてき)
- 基部 (きぶ)
- 基金 (ききん)
- 堂々 (どうどう)
- 堅固 (けんご)
- 堅守 (けんしゅ)
- 堅実 (けんじつ)
- 堅忍 (けんにん)
- 堅持 (けんじ)
- 堅牢 (けんろう)
- 堅物 (かたぶつ)
- 堕落 (だらく)
- 堪能 (たんのう)
- 報いる (むくいる)
- 報告 (ほうこく)
- 報奨 (ほうしょう)
- 報復 (ほうふく)
- 報恩 (ほうおん)
- 報道 (ほうどう)
- 報酬 (ほうしゅう)
- 場外 (じょうがい)
- 場違い (ばちがい)
- 場面 (ばめん)
- 塵 (ちり)
- 境地 (きょうち)
- 墓穴を掘る (ぼけつをほる)
- 増える (ふえる)
- 増やす (ふやす)
- 増加 (ぞうか)
- 増収 (ぞうしゅう)
- 増大 (ぞうだい)
- 増強 (ぞうきょう)
- 増殖 (ぞうしょく)
- 増給 (ぞうきゅう)
- 増量 (ぞうりょう)
- 増長 (ぞうちょう)
- 墨守 (ぼくしゅ)
- 壊す (こわす)
- 壊滅 (かいめつ)
- 士気 (しき)
- 壮健 (そうけん)
- 壮大 (そうだい)
- 壮挙 (そうきょ)
- 壮語 (そうご)
- 声援 (せいえん)
- 声音 (せいおん)
- 売り値 (うりね)
- 売り切れ (うりきれ)
- 売価 (ばいか)
- 売値 (うりね)
- 売却 (ばいきゃく)
- 売買 (ばいばい)
- 壺中 (こちゅう)
- 変わり者 (かわりもの)
- 変わる (かわる)
- 変人 (へんじん)
- 変則 (へんそく)
- 変動 (へんどう)
- 変化 (へんか)
- 変心 (へんしん)
- 変更 (へんこう)
- 変節 (へんせつ)
- 変調 (へんちょう)
- 変貌 (へんぼう)
- 変質 (へんしつ)
- 変遷 (へんせん)
- 変革 (へんかく)
- 夕刻 (ゆうこく)
- 夕方 (ゆうがた)
- 夕暮れ (ゆうぐれ)
- 夕闇 (ゆうやみ)
- 外す (はずす)
- 外側 (そとがわ)
- 外傷 (がいしょう)
- 外周 (がいしゅう)
- 外回り (そとまわり)
- 外国 (がいこく)
- 外国人 (がいこくじん)
- 外国債 (がいこくさい)
- 外国産 (がいこくさん)
- 外患 (がいかん)
- 外来 (がいらい)
- 外聞 (がいぶん)
- 外装 (がいそう)
- 外製 (がいせい)
- 外見 (がいけん)
- 外観 (がいかん)
- 外道 (げどう)
- 外部 (がいぶ)
- 外野手 (ないやしゅ)
- 外面 (がいめん)
- 夙夜 (しゅくや)
- 多い (おおい)
- 多く (おおく)
- 多事 (たじ)
- 多人数 (たにんず)
- 多作 (たさく)
- 多勢 (たぜい)
- 多大 (ただい)
- 多少 (たしょう)
- 多弁 (たべん)
- 多彩 (たさい)
- 多才 (たさい)
- 多数 (たすう)
- 多数派 (たすうは)
- 多様 (たよう)
- 多様化 (たようか)
- 多様性 (たようせい)
- 多欲 (たよく)
- 多湿 (たしつ)
- 多用途 (たようと)
- 多発 (たはつ)
- 多種 (たしゅ)
- 多義 (たぎ)
- 多能 (たのう)
- 多色 (たしょく)
- 多角的 (たかくてき)
- 多重 (たじゅう)
- 多量 (たりょう)
- 多額 (たがく)
- 夜中 (よなか)
- 夜分 (よぶん)
- 夜半 (やはん)
- 夜明け (よあけ)
- 夜更け (よふけ)
- 夜通し (よどおし)
- 夜間 (やかん)
- 夢中 (むちゅう)
- 大 (だい)
- 大々的 (だいだいてき)
- 大きい (おおきい)
- 大っぴら (おおっぴら)
- 大の字 (だいのじ)
- 大トリ (おおとり)
- 大事 (だいじ)
- 大人 (おとな)
- 大人数 (おおにんずう)
- 大仰 (おうぎょう)
- 大企業 (だいきぎょう)
- 大体 (だいたい)
- 大兵 (だいひょう)
- 大切 (たいせつ)
- 大勝 (たいしょう)
- 大勢 (おおぜい)
- 大口 (おおぐち)
- 大和 (やまと)
- 大喜び (おおよろこび)
- 大塊 (たいかい)
- 大変 (たいへん)
- 大家 (おおや)
- 大富豪 (だいふごう)
- 大局 (たいきょく)
- 大局的 (たいきょくてき)
- 大幅 (おおはば)
- 大役 (たいやく)
- 大志 (たいし)
- 大怪我 (おおけが)
- 大惨事 (だいさんじ)
- 大敗 (たいはい)
- 大方 (おおかた)
- 大晦日 (おおみそか)
- 大望 (たいぼう)
- 大木 (たいぼく)
- 大樹 (たいじゅ)
- 大水 (おおみず)
- 大男 (おおおとこ)
- 大略 (たいりゃく)
- 大病 (たいびょう)
- 大禍時 (おおまがとき)
- 大筋 (おおすじ)
- 大罪 (たいざい)
- 大胆 (だいたん)
- 大臣 (だいじん)
- 大衆 (たいしゅう)
- 大袈裟 (おおげさ)
- 大要 (たいよう)
- 大計 (たいけい)
- 大軍 (たいぐん)
- 大通り (大通り)
- 大金 (たいきん・おおがね)
- 大雑把 (おおざっぱ)
- 大風 (おおかぜ)
- 大風呂敷 (おおぶろしき)
- 大食い (おおぐい)
- 天 (てん)
- 天下 (てんか)
- 天候 (てんこう)
- 天命 (てんめい)
- 天国 (てんごく)
- 天地の差 (てんちのさ)
- 天寿 (てんじゅ)
- 天性 (てんせい)
- 天才 (てんさい)
- 天敵 (てんてき)
- 天為 (てんい)
- 天然 (てんねん)
- 天然ガス (てんねんがす)
- 天界 (てんかい)
- 天賦 (てんぷ)
- 太々しい (ふとぶとしい)
- 太る (ふとる)
- 太陽 (たいよう)
- 夫婦 (ふうふ)
- 夭逝 (ようせい)
- 失う (うしなう)
- 失命 (しつめい)
- 失墜 (しっつい)
- 失念 (しつねん)
- 失意 (しつい)
- 失態 (しったい)
- 失敗 (しっぱい)
- 失敗作 (しっぱいさく)
- 失望 (しつぼう)
- 失格 (しっかく)
- 失業者 (しつぎょうしゃ)
- 失点 (しってん)
- 失礼 (しつれい)
- 失笑 (しっしょう)
- 失職 (しっしょく)
- 失言 (しつげん)
- 失費 (しっぴ)
- 失踪 (しっそう)
- 失速 (しっそく)
- 奇人 (きじん)
- 奇妙 (きみょう)
- 奇才 (きさい)
- 奇抜 (きばつ)
- 奇異 (きい)
- 奇矯 (ききょう)
- 奇策 (きさく)
- 奇襲 (きしゅう)
- 奇計 (きけい)
- 奈落 (ならく)
- 奉仕 (ほうし)
- 奉公 (ほうこう)
- 奏功 (そうこう)
- 契り (ちぎり)
- 契合 (けいごう)
- 契約 (けいやく)
- 奔放 (ほんぽう)
- 奥手 (おくて)
- 奥様 (おくさま)
- 奥津城 (おくつき)
- 奥深い (おくぶかい)
- 奨励 (しょうれい)
- 奪取 (だっしゅ)
- 奪還 (だっかん)
- 奮起 (ふんき)
- 奮闘 (ふんとう)
- 女子 (じょし)
- 女形 (おんながた)
- 女役者 (おんなやくしゃ)
- 女性 (じょせい)
- 女親 (おんなおや)
- 女郎 (じょろう)
- 好き嫌い (すききらい)
- 好み (このみ)
- 好む (このむ)
- 好印象 (こういんしょう)
- 好天 (こうてん)
- 好奇 (こうき)
- 好奇心 (こうきしん)
- 好意 (こうい)
- 好景気 (こうけいき)
- 好機 (こうき)
- 好色 (こうしょく)
- 好評 (こうひょう)
- 好調 (こうちょう)
- 好転 (こうてん)
- 好適 (こうてき)
- 妄想 (もうそう)
- 妄語 (もうご)
- 妊娠 (にんしん)
- 妖艶 (ようえん)
- 妙案 (みょうあん)
- 妥協 (だきょう)
- 妥当 ()
- 妥結 (だけつ)
- 妨害 (ぼうがい)
- 妬み (ねたみ)
- 妹背 (いもせ)
- 妻 (つま)
- 妻子持ち (さいしもち)
- 妻帯者 (さいたいしゃ)
- 姉妹 (しまい)
- 始まり (はじまり)
- 始める (はじめる)
- 始動 (しどう)
- 始末 (しまつ)
- 始業 (しぎょう)
- 始祖 (しそ)
- 姑息 (こそく)
- 姓名 (せいめい)
- 委任 (いにん)
- 委嘱 (いしょく)
- 委細 (いさい)
- 委託 (いたく)
- 委順 (いじゅん)
- 姫 (ひめ)
- 姻戚 (いんせき)
- 姻族 (いんぞく)
- 姿勢 (しせい)
- 威勢 (いせい)
- 威厳 (いげん)
- 威嚇 (いかく)
- 威圧 (いあつ)
- 威風 (いふう)
- 娼妓 (しょうぎ)
- 娼家 (しょうか)
- 婉曲 (えんきょく)
- 婚姻 (こんいん)
- 婚約 (こんやく)
- 婦人 (ふじん)
- 婦女 (ふじょ)
- 媒介 (ばいかい)
- 媚びる (こびる)
- 嫁 (よめ)
- 嫌い (きらい)
- 嫌味 (いやみ)
- 嫌悪 (けんお)
- 嫌気 (いやけ)
- 嫌疑 (けんぎ)
- 嬉々 (きき)
- 嬉しい (うれしい)
- 子会社 (こがいしゃ)
- 子供 (こども)
- 子分 (こぶん)
- 子孫 (しそん)
- 存否 (そんぴ)
- 存命 (ぞんめい)
- 存在 (そんざい)
- 存外 (ぞんがい)
- 孜孜 (しし)
- 孤塁 (こるい)
- 孤独 (こどく)
- 孤立 (こりつ)
- 孤軍奮闘 (こぐんふんとう)
- 孤高 (ここう)
- 学ぶ (まなぶ)
- 学業 (がくぎょう)
- 学歴 (がくれき)
- 学習 (がくしゅう)
- 学説 (がくせつ)
- 孫請け (まごうけ)
- 宅飲み (たくのみ)
- 宇内 (うだい)
- 守備 (しゅび)
- 守勢 (しゅせい)
- 守秘 (しゅひ)
- 守護 (しゅご)
- 安い (やすい)
- 安価 (あんか)
- 安値 (やすね)
- 安全 ()
- 安否 (あんぴ)
- 安堵 (あんど)
- 安売り (やすうり)
- 安定 (あんてい)
- 安寧 (あんねい)
- 安心 (あんしん)
- 安息 (あんそく)
- 安楽 (あんらく)
- 安泰 (あんたい)
- 安直 (あんちょく)
- 安眠 (あんみん)
- 安穏 (あんのん)
- 安静 (あんせい)
- 完了 (かんりょう)
- 完備 (かんび)
- 完全 (かんぜん)
- 完勝 (かんしょう)
- 完工 (かんこう)
- 完徹 (かんてつ)
- 完成 (かんせい)
- 完投 (かんとう)
- 完治 (かんち)
- 完済 (かんさい)
- 完熟 (かんじゅく)
- 完訳 (かんやく)
- 完走 (かんそう)
- 完遂 (かんすい)
- 完食 (かんしょく)
- 宗旨替え (そうしがえ)
- 官僚 (かんりょう)
- 官吏 (かんり)
- 官営 (かんえい)
- 官庁 (かんちょう)
- 定め (さだめ)
- 定住 (ていじゅう)
- 定例 (ていれい)
- 定型 (ていけい)
- 定常 (ていじょう)
- 定時 (ていじ)
- 定理 (ていり)
- 定番 (ていばん)
- 定石 (じょうせき)
- 定説 (ていせつ)
- 実体 (じったい)
- 実例 (じつれい)
- 実像 (じつぞう)
- 実力 (じつりょく)
- 実務 (じつむ)
- 実務的 (じつむてき)
- 実包 (じっぽう)
- 実名 (じつめい)
- 実在 (じつざい)
- 実地 (じっち)
- 実存 (じつぞん)
- 実情 (じつじょう)
- 実感 (じっかん)
- 実戦 (じっせん)
- 実施 (じっし)
- 実機 (じっき)
- 実物 (じつぶつ)
- 実現 (じつげん)
- 実用 (じつよう)
- 実直 (じっちょく)
- 実績 (じっせき)
- 実習 (じっしゅう)
- 実行 (じっこう)
- 実行力 (じっこうりょく)
- 実行犯 (じっこうはん)
- 実証 (じっしょう)
- 実費 (じっぴ)
- 実質 (じっしつ)
- 実践 (じっせん)
- 実録 (じつろく)
- 実際 (じっさい)
- 実験 (じっけん)
- 客 (きゃく)
- 客体 (きゃくたい)
- 客観 (きゃっかん)
- 客観的 (きゃっかんてき)
- 宣伝 (せんでん)
- 宣言 (せんげん)
- 室内 (しつない)
- 宮中 (きゅうちゅう)
- 宮城 (きゅうじょう)
- 害 (がい)
- 害悪 (がいあく)
- 害意 (がいい)
- 害鳥 (がいちょう)
- 家 (いえ)
- 家人 (かじん)
- 家具 (かぐ)
- 家内 (かない)
- 家宅 (かたく)
- 家屋 (かおく)
- 家族 (かぞく)
- 家畜 (かちく)
- 家路 (いえじ)
- 家郷 (かきょう)
- 容体 (ようだい)
- 容易 (ようい)
- 容疑 (ようぎ)
- 容疑者 (ようぎしゃ)
- 容認 (ようにん)
- 容赦 (ようしゃ)
- 宿命 (しゅくめい)
- 宿屋 (やどや)
- 宿所 (しゅくしょ)
- 宿敵 (しゅくてき)
- 宿痾 (しゅくあ)
- 宿題 (しゅくだい)
- 寂しい (さびしい)
- 寂寞 (せきばく)
- 寂滅 (じゃくめつ)
- 寂静 (じゃくじょう)
- 寄せる (よせる)
- 寄与 (きよ)
- 寄付 (きふ)
- 寄宿 (きしゅく)
- 寄生 (きせい)
- 寄生体 (きせいたい)
- 寄稿 (きこう)
- 寄託 (きたく)
- 寄贈 (きそう)
- 寄進 (きしん)
- 密 (みつ)
- 密封 (みっぷう)
- 密接 (みっせつ)
- 密着 (みっちゃく)
- 密集 (みっしゅう)
- 富裕層 (ふゆうそう)
- 富豪 (ふごう)
- 寒 (かん)
- 寒い (さむい)
- 寒波 (かんぱ)
- 寛大 (かんだい)
- 寛容 (かんよう)
- 寝る (ねる)
- 察知 (さっち)
- 寧馨児 (ねいけいじ)
- 審判 (しんぱん)
- 審理 (しんり)
- 審議 (しんぎ)
- 寵児 (ちょうじ)
- 寵愛 (ちょうあい)
- 寸前 (すんぜん)
- 寸志 (すんし)
- 寸時 (すんじ)
- 対価 (たいか)
- 対処 (たいしょ)
- 対峙 (たいじ)
- 対応 (たいおう)
- 対抗 (たいこう)
- 対抗心 (たいこうしん)
- 対案 (たいあん)
- 対比 (たいひ)
- 対決 (たいけつ)
- 対照語 (たいしょうご)
- 対立 (たいりつ)
- 対等 (たいとう)
- 対策 (たいさく)
- 対義語 (たいぎご)
- 対話 (たいわ)
- 対語 (たいご)
- 対酌 (たいしゃく)
- 対面 (たいめん)
- 寿命 (じゅみょう)
- 封入 (ふうにゅう)
- 封切り (ふうきり)
- 封印 (ふういん)
- 封緘 (ふうかん)
- 封鎖 (ふうさ)
- 専任 (せんにん)
- 専属 (せんぞく)
- 専従 (せんじゅう)
- 専心 (せんしん)
- 専念 (せんねん)
- 専断 (せんだん)
- 専業 (せんぎょう)
- 専用 (せんよう)
- 専科 (せんか)
- 将来 (しょうらい)
- 尊大 (そんだい)
- 尊崇 (そんすう)
- 尊敬 (そんけい)
- 尊重 (そんちょう)
- 尋問 (じんもん)
- 尋常 (じんじょう)
- 小事 (しょうじ)
- 小児 (しょうに)
- 小売 (こうり)
- 小心 (しょうしん)
- 小胆 (しょうたん)
- 小説 (しょうせつ)
- 小銃 (しょうじゅう)
- 小額 (しょうがく)
- 少々 (しょうしょう)
- 少し (すこし)
- 少ない (すくない)
- 少女 (しょうじょ)
- 少年 (しょうねん)
- 少数 (しょうすう)
- 少額 (しょうがく)
- 少食 (しょうしょく)
- 尖端 (せんたん)
- 尚歯 (しょうし)
- 尤物 (ゆうぶつ)
- 就任 (しゅうにん)
- 就労 (きんろう)
- 就床 (しゅうしょう)
- 就業 (しゅうぎょう)
- 就業者 (しゅうぎょうしゃ)
- 尻尾 (しっぽ)
- 尽力 (じんりょく)
- 尽日 (じんじつ)
- 局地 (きょくち)
- 局長 (きょくちょう)
- 局面 (きょくめん)
- 居丈高 (いたけだか)
- 居宅 (きょたく)
- 屈伏 (くっぷく)
- 屈強 (くっきょう)
- 屈折 (くっせつ)
- 屈指 (くっし)
- 屈服 (くっぷく)
- 屈辱 (くつじょく)
- 届く (とどく)
- 屋敷 (やしき)
- 屑 (くず)
- 展墓 (てんぼ)
- 展延 (てんえん)
- 展望 (てんぼう)
- 展覧 (てんらん)
- 展開 (てんかい)
- 屡々 (しばしば)
- 履歴 (りれき)
- 山並 (やまなみ)
- 山勘 (やまかん)
- 山奥 (やまおく)
- 山岳 (やまなみ)
- 山盛り ()
- 山脈 (さんみゃく)
- 山頂 (さんちょう)
- 山麓 (さんろく)
- 峻別 (しゅんべつ)
- 峻厳 (しゅんげん)
- 峻険 (しゅんけん)
- 崇拝 (すうはい)
- 崇高 (すうこう)
- 崖っぷち (がけっぷち)
- 崩壊 (ほうかい)
- 崩落 (ほうらく)
- 嵌める (はめる)
- 嵐 (あらし)
- 嶢巌 (ぎょうがん)
- 川柳 (せんりゅう)
- 巡回 (じゅんかい)
- 巣窟 (そうくつ)
- 工作 (こうさく)
- 左遷 (させん)
- 巧妙 (こうみょう)
- 巧遅 (こうち)
- 巨匠 (きょしょう)
- 巨大 (きょだい)
- 巨額 (きょがく)
- 差 (さ)
- 差し上げる (さしあげる)
- 差し押さえ (さしおさえ)
- 差し込み (さしこみ)
- 差別 (さべつ)
- 差異 (さい)
- 巷説 (こうせつ)
- 巷間 (こうかん)
- 市井 (しせい)
- 市民 (しみん)
- 市街 (しがい)
- 布教 (ふきょう)
- 希少 (きしょう)
- 希有 (けう)
- 希望 (きぼう)
- 希望小売価格 (きぼうこうりかかく)
- 希死念慮 (きしねんりょ)
- 希釈 (きしゃく)
- 帝王 (ていおう)
- 師 (し)
- 師匠 (ししょう)
- 師旅 (しりょ)
- 師表 (しひょう)
- 帰天 (きてん)
- 帰省 (きせい)
- 帰結 (きけつ)
- 帰趨 (きすう)
- 帰還 (きかん)
- 帰郷 (ききょう)
- 帳尻 (ちょうじり)
- 常人 (じょうじん)
- 常勤 (じょうきん)
- 常態化 (じょうたいか)
- 常時 (じょうじ)
- 常置 (じょうち)
- 常識 (じょうしき)
- 常識人 (じょうしきじん)
- 常識的 (じょうしきてき)
- 常連 (じょうれん)
- 幕引き (まくひき)
- 干上がる (ひあがる)
- 干渉 (かんしょう)
- 平ら (たいら)
- 平凡 (へいぼん)
- 平和 (へいわ)
- 平坦 (へいたん)
- 平安 (へいあん)
- 平定 (へいてい)
- 平常 (へいじょう)
- 平明 (へいめい)
- 平易 (へいい)
- 平時 (へいじ)
- 平板 (へいばん)
- 平気 (へいき)
- 平滑 (へいかつ)
- 平然 (へいぜん)
- 平癒 (へいゆ)
- 平穏 (へいおん)
- 平等 (びょうどう)
- 平素 (へいそ)
- 平野 (へいや)
- 平静 (へいせい)
- 年の瀬 (としのせ)
- 年中 (ねんじゅう)
- 年初 (ねんしょ)
- 年収 (ねんしゅう)
- 年始 (ねんし)
- 年少 (ねんしょう)
- 年月 (ねんげつ)
- 年配 (ねんぱい)
- 年間 (ねんかん)
- 幸せ (しあわせ)
- 幸福 (こうふく)
- 幸運 (こううん)
- 幻 (まぼろし)
- 幻影 (げんえい)
- 幻惑 (げんわく)
- 幻想 (げんそう)
- 幻視 (げんし)
- 幻覚 (げんかく)
- 幼年 (ようねん)
- 幼稚 (ようち)
- 幽栖 (ゆうせい)
- 幾多 (いくた)
- 広々 (ひろびろ)
- 広大 (こうだい)
- 広範 (こうはん)
- 広範囲 (こうはんい)
- 広野 (こうや)
- 広量 (こうりょう)
- 庇う (かばう)
- 序列 (じょれつ)
- 序文 (じょぶん)
- 序盤 (じょばん)
- 序章 (じょしょう)
- 底 (そこ)
- 底辺 (ていへん)
- 店じまい (みせじまい)
- 度々 (たびたび)
- 度合 (どあい)
- 度外視 (どがいし)
- 度胸 (どきょう)
- 座礁 (ざしょう)
- 座視 (ざし)
- 庶務 (しょむ)
- 庶民 (しょみん)
- 廃棄 (はいき)
- 廃棄物 (はいきぶつ)
- 廃止 (はいし)
- 廃版 (はいばん)
- 廉売 (れんばい)
- 延べ (のべ)
- 延期 (えんき)
- 延滞 (えんたい)
- 延焼 (えんしょう)
- 建築 (けんちく)
- 建築物 (けんちくぶつ)
- 建設 (けんせつ)
- 建設的 (けんせつてき)
- 建造 (けんぞう)
- 弁明 (べんめい)
- 弁済 (べんさい)
- 弁解 (べんかい)
- 弁論 (べんろん)
- 弁護 (べんご)
- 弄する (ろうする)
- 弊習 (へいしゅう)
- 弓箭 (きゅうせん)
- 弔意 (ちょうい)
- 引き下げ (ひきさげ)
- 引き合い (ひきあい)
- 引き換える (ひきかえる)
- 引き算 (ひきざん)
- 引き際 (ひきぎわ)
- 引っ付く (ひっつく)
- 引っ越し (ひっこし)
- 引っ込み思案 (ひっこみじあん)
- 引率 (いんそつ)
- 引用 (いんよう)
- 引退 (いんたい)
- 弛む (たるむ)
- 弛緩 (しかん)
- 弥漫 (びまん)
- 弥縫 (びほう)
- 弱々しい (よわよわしい)
- 弱い (よわい)
- 弱み (よわみ)
- 弱体 (じゃくたいか)
- 弱化 (じゃっか)
- 弱気 (うちき)
- 弱点 (じゃくてん)
- 弱腰 (よわごし)
- 弱虫 (よわむし)
- 張り詰める (はりつめる)
- 強い (つよい)
- 強がり (つよがり)
- 強み (つよみ)
- 強制 (きょうせい)
- 強力 (きょうりょく)
- 強化 (きょうか)
- 強取 (ごうしゅ)
- 強固 (きょうこ)
- 強壮 (きょうそう)
- 強奪 (ごうだつ)
- 強弁 (きょうべん)
- 強引 (ごういん)
- 強敵 (きょうてき)
- 強権 (きょうけん)
- 強欲 (ごうよく)
- 強烈 (きょうれつ)
- 強盗 (ごうとう)
- 強硬 (きょうこう)
- 強者 (きょうしゃ)
- 強行 (きょうこう)
- 強豪 (きょうごう)
- 強迫 (きょうはく)
- 強靭 (きょうじん)
- 弾丸 (だんがん)
- 弾力 (だんりょく)
- 弾劾 (だんがい)
- 弾性 (だんせい)
- 当たり (あたり)
- 当たり前 (あたりまえ)
- 当たる (あたる)
- 当てずっぽう (あてずっぽう)
- 当人 (とうにん)
- 当代 (とうだい)
- 当分 (とうぶん)
- 当初 (とうしょ)
- 当座 (とうざ)
- 当惑 (とうわく)
- 当然 (とうぜん)
- 当番 (とうばん)
- 当直 (とうちょく)
- 当確 (とうかく)
- 当節 (とうせつ)
- 形式 (けいしき)
- 形成 (けいせい)
- 形状 (けいじょう)
- 形見 (かたみ)
- 形跡 (けいせき)
- 形骸 (けいがい)
- 彫像 (ちょうぞう)
- 影向 (ようごう)
- 影響 (えいきょう)
- 役に立つ (やくにたつ)
- 役人 (やくにん)
- 役割 (やくわり)
- 役名 (やくめい)
- 役員 (やくいん)
- 役所 (やくしょ)
- 役目 (やくめ)
- 役立たず (やくたたず)
- 役立つ (やくだつ)
- 役者 (やくしゃ)
- 彼 (かれ)
- 往き (ゆき)
- 往来 (おうらい)
- 往生 (おうじょう)
- 往診 (おうしん)
- 往路 (おうろ)
- 征伐 (せいばつ)
- 径庭 (けいてい)
- 待望 (たいぼう)
- 待機 (たいき)
- 待遇 (たいぐう)
- 後 (のち)
- 後々 (あとあと)
- 後ほど (のちほど)
- 後ろ (うしろ)
- 後回し (あとまわし)
- 後始末 (あとしまつ)
- 後悔 (こうかい)
- 後方 (こうほう)
- 後発 (こうはつ)
- 後継 (こうけい)
- 後続 (こうぞく)
- 後裔 (こうえい)
- 後退 (こうたい)
- 後釜 (あとがま)
- 徐々に (じょじょに)
- 徐行 (じょこう)
- 従容 (しょうよう)
- 従属 (じゅうぞく)
- 従来 (じゅうらい)
- 従業員 (じゅうぎょういん)
- 従順 (じゅうじゅん)
- 得 (とく)
- 得る (える)
- 得度 (とくど)
- 得心 (とくしん)
- 得意客 (とくいきゃく)
- 得手 (えて)
- 御主 (おぬし)
- 御所 (ごしょ)
- 御機嫌 (ごきげん)
- 御礼 (おれい)
- 御陀仏 (おだぶつ)
- 復仇 (ふっきゅう)
- 復元 (ふくげん)
- 復帰 (ふっき)
- 復改 (ふっかい)
- 復旧 (ふっきゅう)
- 復活 (ふっかつ)
- 復調 (ふくちょう)
- 復讐 (ふくしゅう)
- 復路 (ふくろ)
- 微々 (びび)
- 微増 (びぞう)
- 微妙 (びみょう)
- 微小 (びしょう)
- 微差 (びさ)
- 微弱 (びじゃく)
- 微減 (びげん)
- 微禄 (びろく)
- 微細 (びさい)
- 徴税 (ちょうぜい)
- 徴集 (ちょうしゅう)
- 徹底 (てってい)
- 心 (こころ)
- 心中 (しんちゅう)
- 心地よい (ここちよい)
- 心境 (しんきょう)
- 心変わり (こころがわり)
- 心待ち (こころまち)
- 心得 (こころえ)
- 心情 (しんじょう)
- 心服 (しんぷく)
- 心残り (こころのこり)
- 心的 (しんてき)
- 心算 (しんさん)
- 心配 (しんぱい)
- 心配性 (しんぱいしょう)
- 必ず (かならず)
- 必死 (ひっし)
- 必然 (ひつぜん)
- 必至 (ひっし)
- 必要 (ひつよう)
- 必要事項 (ひつようじこう)
- 必需 (ひつじゅ)
- 必須 (ひっす)
- 忌避 (きひ)
- 忍耐 (にんたい)
- 忘れる (わすれる)
- 忘却 (ぼうきゃく)
- 忙しい (いそがしい)
- 忙しない (せわしない)
- 応対 (おうたい)
- 応戦 (おうせん)
- 応援 (おうえん)
- 応札 (おうさつ)
- 応用 (おうよう)
- 応答 (おうとう)
- 応諾 (おうだく)
- 忠信 (ちゅうしん)
- 忠告 (ちゅうこく)
- 忠孝 (ちゅうこう)
- 忠実 (ちゅうじつ)
- 忠義 (ちゅうぎ)
- 忠言 (ちゅうげん)
- 快勝 (かいしょう)
- 快感 (かいかん)
- 快投 (かいとう)
- 快晴 (かいせい)
- 快楽 (かいらく)
- 快活 (かいかつ)
- 快癒 (かいゆ)
- 快調 (かいちょう)
- 快諾 (かいだく)
- 快足 (かいそく)
- 快速 (かいそく)
- 快進撃 (かいしんげき)
- 快適 (かいてき)
- 念入り (ねんいり)
- 念願 (ねんがん)
- 忽然 (こつぜん)
- 怒り (いかり)
- 怒る (おこる)
- 怖がり (こわがり)
- 怖気 (おじけ)
- 思いやり (おもいやり)
- 思い出 (おもいで)
- 思い込み (おもいこみ)
- 思想 (しそう)
- 思慮 (しりょ)
- 思案 (しあん)
- 思索 (しさく)
- 思考 (しこう)
- 怠る (おこたる)
- 怠惰 (たいだ)
- 怠慢 (たいまん)
- 急かす (せかす)
- 急報 (きゅうほう)
- 急変 (きゅうへん)
- 急峻 (きゅうしゅん)
- 急所 (きゅうしょ)
- 急死 (きゅうし)
- 急落 (きゅうらく)
- 急行 (きゅうこう)
- 急迫 (きゅうはく)
- 急速 (きゅうそく)
- 急進的 (きゅうしんてき)
- 性分 (しょうぶん)
- 性急 (せいきゅう)
- 性悪 (しょうわる)
- 性格 (せいかく)
- 性欲 (せいよく)
- 性能 (せいのう)
- 性質 (せいしつ)
- 怨念 (おんねん)
- 怪しい (あやしい)
- 怪訝 (けげん)
- 怯え (おびえ)
- 怯者 (きょうしゃ)
- 恋人 (こいびと)
- 恍惚 (こうこつ)
- 恐れ (おそれ)
- 恐怖 (きょうふ)
- 恐縮 (きょうしゅく)
- 恒久 (こうきゅう)
- 恒例 (こうれい)
- 恒常 (こうじょう)
- 恥 (はじ)
- 恨み (うらみ)
- 恩師 (おんし)
- 恩恵 (おんけい)
- 恩義 (おんぎ)
- 恩返し (おんがえし)
- 恫喝 (どうかつ)
- 恬淡 (てんたん)
- 恭順 (きょうじゅん)
- 息子 (むすこ)
- 息災 (そくさい)
- 悔い (くい)
- 悔しい (くやしい)
- 悟り (さとり)
- 悟性 (ごせい)
- 悠々 (ゆうゆう)
- 悠久 (ゆうきゅう)
- 悠然 (ゆうぜん)
- 悠長 (ゆうちょう)
- 悦楽 (えつらく)
- 悪ふざけ (わるふざけ)
- 悪事 (あくじ)
- 悪人 (あくにん)
- 悪化 (あっか)
- 悪口 (わるくち)
- 悪妻 (あくさい)
- 悪弊 (あくへい)
- 悪影響 (あくえいきょう)
- 悪徳 (あくとく)
- 悪心 (あくしん)
- 悪意 (あくい)
- 悪戦苦闘 (あくせんくとう)
- 悪所 (あくしょ)
- 悪知恵 (わるぢえ)
- 悪神 (あくじん)
- 悪童 (あくどう)
- 悪習 (あくしゅう)
- 悪者 (わるもの)
- 悪行 (あくぎょう)
- 悪評 (あくひょう)
- 悪賢い (わるがしこい)
- 悪質 (あくしつ)
- 悪運 (あくうん)
- 悪道 (あくどう)
- 悪風 (あくふう)
- 悪魔 (あくま)
- 悲しむ (かなしむ)
- 悲哀 (ひあい)
- 悲嘆 (ひたん)
- 悲報 (ひほう)
- 悲壮 (ひそう)
- 悲惨 (ひさん)
- 悲痛 (ひつう)
- 悲観 (ひかん)
- 悲運 (ひうん)
- 悲願 (ひがん)
- 悲鳴 (ひめい)
- 悶着 (もんちゃく)
- 悶絶 (もんぜつ)
- 情勢 (じょうせい)
- 情報技術 (じょうほうぎじゅつ)
- 情熱 (じょうねつ)
- 情緒 (じょうちょ)
- 情緒的 (じょうちょてき)
- 惑う (まどう)
- 惨劇 (さんげき)
- 惨敗 (ざんぱい)
- 惨状 (さんじょう)
- 想像 (そうぞう)
- 想定 (そうてい)
- 想定外 (そうていがい)
- 想念 (そうねん)
- 想起 (そうき)
- 惹起 (じゃっき)
- 愉快 (ゆかい)
- 愉悦 (ゆえつ)
- 意味合い (いみあい)
- 意図 (いと)
- 意図的 (いとてき)
- 意固地 (いこじ)
- 意地っ張り (いじっぱり)
- 意地悪 (いじわる)
- 意外 (いがい)
- 意志 (いし)
- 意思 (いし)
- 意欲 (いよく)
- 意気 (いき)
- 意義 (いぎ)
- 意見 (いけん)
- 意識 (いしき)
- 意趣返し (いしゅがえし)
- 愚作 (ぐさく)
- 愚図 (ぐず)
- 愚妻 ()
- 愚昧 (ぐまい)
- 愚物 (ぐぶつ)
- 愚痴 (ぐち)
- 愚直 (ぐちょく)
- 愚者 (ぐしゃ)
- 愚行 (ぐこう)
- 愚鈍 (ぐどん)
- 愛好 (あいこう)
- 愛用 (あいよう)
- 愛護 (あいご)
- 感傷 (かんしょう)
- 感傷的 (かんしょうてき)
- 感冒 (かんぼう)
- 感動 (かんどう)
- 感化 (かんか)
- 感受 (かんじゅ)
- 感受性 (かんじゅせい)
- 感嘆 (かんたん)
- 感心 (かんしん)
- 感性 (かんせい)
- 感情 (かんじょう)
- 感想 (かんそう)
- 感慨 (かんがい)
- 感服 (かんぷく)
- 感染 (かんせん)
- 感覚 (かんかく)
- 感触 (かんしょく)
- 感謝 (かんしゃ)
- 感銘 (かんめい)
- 慈善事業 (じぜんじぎょう)
- 慈悲 (じひ)
- 慈愛 (じあい)
- 態勢 (たいせい)
- 態様 (たいよう)
- 慌てる (あわてる)
- 慎ましい (つつましい)
- 慎重 (しんちょう)
- 慎重派 (しんちょうは)
- 慣例 (かんれい)
- 慣熟 (かんじゅく)
- 慣習 (かんしゅう)
- 慣行 (かんこう)
- 慧眼 (けいがん)
- 慶祝 (けいしゅく)
- 憂患 (ゆうかん)
- 憂慮 (ゆうりょ)
- 憂鬱 (ゆううつ)
- 憎しみ (にくしみ)
- 憎まれ役 (にくまれやく)
- 憎悪 (ぞうお)
- 憐れみ (あわれみ)
- 憐憫 (れんびん)
- 憑衣 (ひょうい)
- 憤怒 (ふんぬ)
- 憤慨 (ふんがい)
- 憤懣 (ふんまん)
- 憧れ (あこがれ)
- 憧憬 (どうけい)
- 憶測 (おくそく)
- 懇ろ (ねんごろ)
- 懇切 (こんせつ)
- 懇到 (こんとう)
- 懇意 (こんい)
- 懇願 (こんがん)
- 懊悩 (おうのう)
- 懐妊 (かいにん)
- 懐旧 (かいきゅう)
- 懐柔 (かいじゅう)
- 懐疑 (かいぎ)
- 懲罰 (ちょうばつ)
- 懸ける (かける)
- 懸命 (けんめい)
- 懸念 (けねん)
- 懸想 (けそう)
- 懸隔 (けんかく)
- 懺悔 (ざんげ)
- 成り行き (なりゆき)
- 成人 (せいじん)
- 成仏 (じょうぶつ)
- 成分 (せいぶん)
- 成就 (じょうじゅ)
- 成年 (せいねん)
- 成形 (せいけい)
- 成果 (せいか)
- 成熟 (せいじゅく)
- 成約 (せいやく)
- 成長 (せいちょう)
- 我 (われ)
- 我儘 (わがまま)
- 我慢 (がまん)
- 戦争 (せんそう)
- 戦局 (せんきょく)
- 戦略 (せんりゃく)
- 戦闘 (せんとう)
- 戯言 (ざれごと)
- 戸惑い (とまどい)
- 戸惑う (とまどう)
- 戸締まり (とじまり)
- 所 (ところ)
- 所作 (しょさ)
- 所信 (しょしん)
- 所員 (しょいん)
- 所帯 (しょたい)
- 所帯持ち (しょたいもち)
- 所感 (しょかん)
- 所持 (しょじ)
- 所有 (しょゆう)
- 所有者 (しょゆうしゃ)
- 所見 (しょけん)
- 所詮 (しょせん)
- 所論 (しょろん)
- 扇動 (せんどう)
- 手こずる (てこずる)
- 手下 (てした)
- 手伝い (てつだい)
- 手作り (てづくり)
- 手前 (てまえ)
- 手加減 (てかげん)
- 手助け (てだすけ)
- 手動 (しゅどう)
- 手引 (てびき)
- 手強い (てごわい)
- 手当 (てあて)
- 手応え (てごたえ)
- 手慣れ (てなれ)
- 手抄 (しゅしょう)
- 手抜かり (てぬかり)
- 手放す (てばなす)
- 手柄 (てがら)
- 手段 (しゅだん)
- 手沢 (しゅたく)
- 手法 (しゅほう)
- 手短 (てみじか)
- 手続き (てつづき)
- 手練 (しゅれん)
- 手練れ (てだれ)
- 手腕 (しゅわん)
- 手芸 (しゅげい)
- 手術 (しゅじゅつ)
- 手詰まり (てづまり)
- 手足 (てあし)
- 手近 (てぢか)
- 手遅れ (ておくれ)
- 手間 (てま)
- 手間取る (てまどる)
- 才 (さい)
- 才女 (さいじょ)
- 才媛 (さいえん)
- 才物 (さいぶつ)
- 才知 (さいち)
- 才能 (さいのう)
- 才覚 (さいかく)
- 打ち切り (うちきり)
- 打ち勝つ (うちかつ)
- 打ち明ける (うちあける)
- 打ち水 (うちみず)
- 打ち消し (うちけし)
- 打ち負かす (うちまかす)
- 打撃 (だげき)
- 打消 (うちけし)
- 打開 (だかい)
- 払う (はらう)
- 払底 (ふってい)
- 払暁 (ふつぎょう)
- 扶助 (ふじょ)
- 扶桑 (ふそう)
- 批判 (ひはん)
- 批評 (ひひょう)
- 批難 (ひはん)
- 承服 (しょうふく)
- 承知 (しょうち)
- 承継 (しょうけい)
- 承認 (しょうにん)
- 承諾 (しょうだく)
- 技巧 (ぎこう)
- 技能 (ぎのう)
- 技術 (ぎじゅつ)
- 技量 (ぎりょう)
- 把握 (はあく)
- 抑制 (よくせい)
- 抑圧 (よくあつ)
- 抑止 (よくし)
- 投じる (とうじる)
- 投入 (とうにゅう)
- 投機 (とうき)
- 投錨 (とうびょう)
- 抗弁 (こうべん)
- 抗論 (こうろん)
- 抗議 (こうぎ)
- 折 (おり)
- 折り合い (おりあい)
- 折半 (せっぱん)
- 折衝 (せっしょう)
- 抜かり (ぬかり)
- 抜け駆け (ぬけがけ)
- 抜擢 (ばってき)
- 抜粋 (ばっすい)
- 抜群 (ばつぐん)
- 択一 (たくいつ)
- 抵当 (ていとう)
- 抵抗 (ていこう)
- 抹消 (まっしょう)
- 抽象 (ちゅうしょう)
- 担保 (たんぽ)
- 担当 (たんとう)
- 拉致 (らち)
- 拒否 (きょひ)
- 拒絶 (きょぜつ)
- 拘束 (こうそく)
- 拘泥 (こうでい)
- 拘留 (こうりゅう)
- 拘禁 (こうきん)
- 拘置 (こうち)
- 拙劣 (せつれつ)
- 拙著 (せっちょ)
- 招待 (しょうたい)
- 招提 (しょうだい)
- 招聘 (しょうへい)
- 招致 (しょうち)
- 招集 (しょうしゅう)
- 拝借 (はいしゃく)
- 拝見 (はいけん)
- 拝謁 (はいえつ)
- 拠点 (きょてん)
- 拡充 (かくじゅう)
- 拡大 (かくだい)
- 拡張 (かくちょう)
- 拮抗 (きっこう)
- 拾得 (しゅうとく)
- 持久 (じきゅう)
- 持病 (じびょう)
- 持続 (じぞく)
- 指令 (しれい)
- 指南 (しなん)
- 指図 (さしず)
- 指定 (してい)
- 指導 (しどう)
- 指導者 (しどうしゃ)
- 指弾 (しだん)
- 指摘 (してき)
- 指示 (しじ)
- 指針 (ししん)
- 按配 (あんばい)
- 挑戦 (ちょうせん)
- 挙動 (きょどう)
- 挙句 (あげく)
- 挙行 (きょこう)
- 挨拶 (あいさつ)
- 挫折 (ざせつ)
- 振る舞い (ふるまい)
- 振る舞う (ふるまう)
- 振動 (しんどう)
- 振替休日 (ふりかえきゅうじつ)
- 振興 (しんこう)
- 挽回 (ばんかい)
- 挽歌 (ばんか)
- 捏造 (ねつぞう)
- 捕捉 (ほそく)
- 捕獲 (ほかく)
- 捕縛 (ほばく)
- 捗る (はかどる)
- 捜索 (そうさく)
- 捨て駒 (すてごま)
- 捨身 (しゃしん)
- 捻出 (ねんしゅつ)
- 掃苔 (そうたい)
- 掃除 (そうじ)
- 授ける (さずける)
- 授与 (じゅよ)
- 掌握 (しょうあく)
- 排出 (はいしゅつ)
- 排斥 (はいせき)
- 排除 (はいじょ)
- 掘削 (くっさく)
- 掛け持ち (かけもち)
- 採掘 (さいくつ)
- 採決 (さいけつ)
- 採用 (さいよう)
- 採集 (さいしゅう)
- 探査 (たんさ)
- 探検 (たんけん)
- 探求 (たんきゅう)
- 探索 (たんさく)
- 接する (せっする)
- 接収 (せっしゅう)
- 接合 (せつごう)
- 接待 (せったい)
- 接戦 (せっせん)
- 接着 (せっちゃく)
- 接続 (せつぞく)
- 接見 (せっけん)
- 接触 (せっしょく)
- 接近 (せっきん)
- 控え (ひかえ)
- 控えめ (ひかえめ)
- 控える (ひかえる)
- 控え目 (ひかえめ)
- 推奨 (すいしょう)
- 推定 ()
- 推察 (すいさつ)
- 推測 (すいそく)
- 推理 (すいり)
- 推移 (すいい)
- 推薦 (すいせん)
- 推計 (すいけい)
- 推認 (すいにん)
- 推進 (すいしん)
- 推量 (すいりょう)
- 措置 (そち)
- 掲げる (かかげる)
- 掲示 (けいじ)
- 揉め事 (もめごと)
- 描画 (びょうが)
- 提供 (ていきょう)
- 提出 (ていしゅつ)
- 提携 (ていけい)
- 提案 (ていあん)
- 提言 (ていげん)
- 提訴 (ていそ)
- 提起 (ていき)
- 揖譲 (ゆうじょう)
- 換気 (かんき)
- 換算 (かんさん)
- 握る (にぎる)
- 揮発 (きはつ)
- 援助 (えんじょ)
- 援護 (えんご)
- 損傷 (そんしょう)
- 損壊 (そんかい)
- 損失 (そんしつ)
- 損害 (そんがい)
- 損得 (そんとく)
- 搦手 (からめて)
- 搬入 (はんにゅう)
- 搬送 (はんそう)
- 搭乗 (とうじょう)
- 携帯 (けいたい)
- 摂取 (せっしゅ)
- 摂理 (せつり)
- 摂生 (せっせい)
- 摩耗 (まもう)
- 撃破 (げきは)
- 撃退 (げきたい)
- 撞着 (どうちゃく)
- 撤収 (てっしゅう)
- 撤回 (てっかい)
- 撤廃 (てっぱい)
- 撤退 (てったい)
- 撮要 (さつよう)
- 撲滅 (ぼくめつ)
- 撹乱 (かくらん)
- 擁護 (ようご)
- 操作 (そうさ)
- 操縦 (そうじゅう)
- 擬議 (ぎぎ)
- 攪乱 (かくらん)
- 支払い (しはらい)
- 支援 (しえん)
- 支流 (しりゅう)
- 支給 (しきゅう)
- 支配 (しはい)
- 支配欲 (しはいよく)
- 支障 (ししょう)
- 改善 (かいぜん)
- 改定 (かいてい)
- 改心 (かいしん)
- 改新 (かいしん)
- 改替 (かいたい)
- 改称 (かいしょう)
- 改稿 (かいこう)
- 改竄 (かいざん)
- 改訂 (かいてい)
- 改造 (かいぞう)
- 改革 (かいかく)
- 攻 (こう)
- 攻め (せめ)
- 攻勢 (こうせい)
- 攻守 (こうしゅ)
- 攻撃 (こうげき)
- 攻玉 (こうぎょく)
- 放る (ほうる)
- 放任 (ほうにん)
- 放免 (ほうめん)
- 放出 (ほうしゅつ)
- 放射 (ほうしゃ)
- 放心 (ほうしん)
- 放恣 (ほうし)
- 放散 (ほうさん)
- 放映 (ほうえい)
- 放棄 (ほうき)
- 放漫 (ほうまん)
- 放熱 (ほうねつ)
- 放縦 (ほうじゅう)
- 放置 (ほうち)
- 放送 (ほうそう)
- 政府 (せいふ)
- 政治 (せいじ)
- 故人 (こじん)
- 故国 (ここく)
- 故意 (こい)
- 故郷 (こきょう)
- 故障 (こしょう)
- 敏感 (びんかん)
- 敏捷性 (びんしょうせい)
- 敏腕 (びんわん)
- 敏速 (びんそく)
- 救出 (きゅうしゅつ)
- 救助 (きゅうじょ)
- 救命 (きゅうめい)
- 救急 (きゅうきゅう)
- 救済 (きゅうさい)
- 敗北 (はいぼく)
- 敗北感 (はいぼくかん)
- 敗因 (はいいん)
- 敗者 (はいしゃ)
- 敗色 (はいしょく)
- 敗走 (はいそう)
- 敗退 (はいたい)
- 教化 (きょうか)
- 教員 (きょういん)
- 教師 (きょうし)
- 教授 (きょうじゅ)
- 教習 (きょうしゅう)
- 教育 (きょういく)
- 教誨 (きょうかい)
- 教養 (きょうよう)
- 敢行 (かんこう)
- 敢闘 (かんとう)
- 散り散り (ちりぢり)
- 散乱 (さんらん)
- 散在 (さんざい)
- 散布 (さんぷ)
- 散水 (さんすい)
- 散漫 (さんまん)
- 散策 (さんさく)
- 散華 (さんが)
- 散財 (さんざい)
- 散開 (さんかい)
- 敬慕 (けいぼ)
- 敬服 (けいふく)
- 敬語 (けいご)
- 数多 (あまた)
- 数奇 (すうき)
- 数珠 (じゅず)
- 整える (ととのえる)
- 整備 (せいび)
- 整列 (せいれつ)
- 整合 (せいごう)
- 整然 (せいぜん)
- 整頓 (せいとん)
- 敵対 (てきたい)
- 敵意 (てきい)
- 敵愾心 (てきがいしん)
- 敵無し (てきなし)
- 敵視 (てきし)
- 敵陣 (てきじん)
- 敷島 (しきしま)
- 敷設 (しきせつ)
- 文化 (ぶんか)
- 文句 (もんく)
- 文書 (ぶんしょ)
- 文末 (ぶんまつ)
- 文案 (ぶんあん)
- 文無し (もんなし)
- 文章 (ぶんしょう)
- 文節 (ぶんせつ)
- 文身 (ぶんしん)
- 文面 (ぶんめん)
- 文頭 (ぶんとう)
- 斑点 (はんてん)
- 料理 (りょうり)
- 斥候 (せっこう)
- 斧正 (ふせい)
- 斬新 (ざんしん)
- 断定 (だんてい)
- 断崖 (だんがい)
- 断末魔 (だんまつま)
- 断絶 (だんぜつ)
- 断言 (だんげん)
- 新人 (しんじん)
- 新作 (しんさく)
- 新入り (しんいり)
- 新参 (しんざん)
- 新品 (しんぴん)
- 新婦 (しんぷ)
- 新式 (しんしき)
- 新米 (しんまい)
- 新緑 (しんりょく)
- 新製品 (しんせいひん)
- 新規 (しんき)
- 新郎 (しんろう)
- 新鋭 (しんえい)
- 新鮮 (しんせん)
- 方向 (ほうこう)
- 方方 (ほうぼう)
- 方策 (ほうさく)
- 方針 (ほうしん)
- 方面 (ほうめん)
- 施策 (しさく)
- 施行 (しこう)
- 施設 (しせつ)
- 旅費 (りょひ)
- 旋回 (せんかい)
- 旗色が悪い (はたいろがわるい)
- 既出 (きしゅつ)
- 既定 (きてい)
- 既定値 (きていち)
- 既知 (きち)
- 既遂 (きすい)
- 既達 (きたつ)
- 日 (ひ)
- 日の入り (ひのいり)
- 日の出 (ひので)
- 日取り (ひどり)
- 日常 (にちじょう)
- 日暮れ (ひぐれ)
- 日本式 (にほんしき)
- 日本製 (にほんせい)
- 日本食 (にほんしょく)
- 日没 (にちぼつ)
- 日照 (にっしょう)
- 日直 (にっちょく)
- 日程 (にってい)
- 日章 (にっしょう)
- 日記 (にっき)
- 日誌 (にっし)
- 日長 (ひなが)
- 旧暦 (きゅうれき)
- 旧跡 (きゅうせき)
- 早世 (そうせい)
- 早急 (さっきゅう)
- 早生 (わせ)
- 早逝 (そうせい)
- 早速 (さっそく)
- 昆弟 (こんてい)
- 昇格 (しょうかく)
- 昇段 (しょうだん)
- 昇級 (しょうきゅう)
- 昇進 (しょうしん)
- 明け方 (あけがた)
- 明敏 (めいびん)
- 明暗 (めいあん)
- 明白 (めいはく)
- 明瞭 (めいりょう)
- 明確 (めいかく)
- 明示 (めいじ)
- 明細 (めいさい)
- 明解 (めいかい)
- 昏倒 (こんとう)
- 昏睡 (こんすい)
- 昔 (むかし)
- 昔日 (せきじつ)
- 映像 (えいぞう)
- 映画 (えいが)
- 昧爽 (まいそう)
- 昨今 (さっこん)
- 昨晩 (さくばん)
- 是正 (ぜせい)
- 是認 (ぜにん)
- 是非 (ぜひ)
- 昼 (ひる)
- 昼寝 (ひるね)
- 昼間 (ひるま)
- 時 (じ)
- 時めく (ときめく)
- 時代 (じだい)
- 時代遅れ (じだいおくれ)
- 時代錯誤 (じだいさくご)
- 時分 (じぶん)
- 時刻 (じこく)
- 時効 (じっこう)
- 時期 (じき)
- 時機 (じき)
- 時流 (じりゅう)
- 時短 (じたん)
- 晩方 (ばんがた)
- 晩熟 (ばんじゅく)
- 普及 (ふきゅう)
- 普段 (ふだん)
- 普段着 (ふだんぎ)
- 普請 (ふしん)
- 普通 (ふつう)
- 普遍 (ふへん)
- 普遍性 (ふへんせい)
- 景品 (けいひん)
- 景色 (けしき)
- 晴れ (はれ)
- 晴れ晴れ (はればれ)
- 晴天 (せいてん)
- 暁 (あかつき)
- 暇 (ひま)
- 暑熱 (しょねつ)
- 暖かい (あたたかい)
- 暗がり (くらがり)
- 暗喩 (あんゆ)
- 暗晦 (あんかい)
- 暗澹 (あんたん)
- 暗示 (あんじ)
- 暗転 (あんてん)
- 暗鬱 (あんうつ)
- 暗黒 (あんこく)
- 暫定 (ざんてい)
- 暮らし (くらし)
- 暴力 (ぼうりょく)
- 暴動 (ぼうどう)
- 暴投 (ぼうとう)
- 暴挙 (ぼうきょ)
- 暴政 (ぼうせい)
- 暴落 (ぼうらく)
- 暴虐 (ぼうぎゃく)
- 暴行 (ぼうこう)
- 暴言 (ぼうげん)
- 暴論 (ぼうろん)
- 暴走 (ぼうそう)
- 暴露 (ばくろ)
- 暴風 (ぼうふう)
- 暴食 (ぼうしょく)
- 暴騰 (ぼうとう)
- 曇天 (どんてん)
- 曖昧 (あいまい)
- 曝露 (ばくろ)
- 曲折 (きょくせつ)
- 曲解 (きょっかい)
- 更改 (こうかい)
- 更新 (こうしん)
- 更生 (こうせい)
- 更迭 (こうてつ)
- 書物 (しょもつ)
- 書簡 (しょじょう)
- 書籍 (しょせき)
- 替え玉 (かえだま)
- 替わり (かわり)
- 最上 (さいじょう)
- 最上級 (さいじょうきゅう)
- 最下位 (さいかい)
- 最下層 (さいかそう)
- 最初 (さいしょ)
- 最善 (さいぜん)
- 最大 (さいだい)
- 最強 (さいきょう)
- 最新 (さいしん)
- 最期 (さいご)
- 最終 (さいしゅう)
- 最近 (さいきん)
- 最適 (さいてき)
- 最高 (さいこう)
- 月並み (つきなみ)
- 月日 (つきひ)
- 月震 (げっしん)
- 有り様 (ありよう)
- 有事 (ゆうじ)
- 有償 (ゆうしょう)
- 有力 (ゆうりょく)
- 有効 (ゆうこう)
- 有史 (ゆうし)
- 有名 (ゆうめい)
- 有名人 (ゆうめいじん)
- 有形 (ゆうけい)
- 有意 (ゆうい)
- 有意義 (ゆういぎ)
- 有数 (ゆうすう)
- 有機 (ゆうき)
- 有機物 (ゆうきぶつ)
- 有無 (うむ)
- 有用 (ゆうよう)
- 有益 (ゆうえき)
- 有終 (ゆうしゅう)
- 有識 (ゆうしき)
- 有識者 (ゆうしきしゃ)
- 有責 (ゆうせき)
- 有閑 (ゆうかん)
- 有限 (ゆうげん)
- 朋友 (ほうゆう)
- 朋輩 (ほうばい)
- 服属 (ふくぞく)
- 服従 (ふくじゅう)
- 朗報 (ろうほう)
- 朝ごはん (あさごはん)
- 朝日 (あさひ)
- 朝暮 (ちょうぼ)
- 朝陽 (ちょうよう)
- 朝食 (ちょうしょく)
- 期待 (きたい)
- 期待外れ (きたいはずれ)
- 期待通り (きたいどおり)
- 期日 (きじつ)
- 期間 (きかん)
- 期限 (きげん)
- 朧 (おぼろ)
- 木偶の坊 (でくのぼう)
- 未 (み)
- 未了 (みりょう)
- 未婚 (みこん)
- 未完 (みかん)
- 未完成 (みかんせい)
- 未払い (みばらい)
- 未決 (みけつ)
- 未済 (みさい)
- 未発 (みはつ)
- 未着 (みちゃく)
- 未知 (みち)
- 未納 (みのう)
- 未経験者 (みけいけんしゃ)
- 未踏 (みとう)
- 未遂 (みすい)
- 未達 (みたつ)
- 未開 (みかい)
- 末広 (すえひろ)
- 末期 (まつご)
- 末端 (まったん)
- 末節 (まっせつ)
- 末葉 (ばつよう)
- 末裔 (まつえい)
- 本人 (ほんにん)
- 本体 (ほんたい)
- 本分 (ほんぶん)
- 本務 (ほんむ)
- 本妻 (ほんさい)
- 本家 (ほんけ)
- 本式 (ほんしき)
- 本心 (ほんしん)
- 本性 (ほんしょう)
- 本意 (ほんい)
- 本懐 (ほんかい)
- 本格 (ほんかく)
- 本業 (ほんぎょう)
- 本気 (ほんき)
- 本流 (ほんりゅう)
- 本物 (ほんもの)
- 本社 (ほんしゃ)
- 本職 (ほんしょく)
- 本能 (ほんのう)
- 本舗 (ほんぽ)
- 本質 (ほんしつ)
- 本道 (ほんどう)
- 本震 (ほんしん)
- 本音 (ほんね)
- 本領 (ほんりょう)
- 本題 (ほんだい)
- 朴訥 (ぼくとつ)
- 杏林 (きょうりん)
- 材料 (ざいりょう)
- 村 (むら)
- 村里 (むらざと)
- 杜撰 (ずさん)
- 杞憂 (きゆう)
- 束縛 (そくばく)
- 条項 (じょうこう)
- 来る (くる)
- 来客 (らいきゃく)
- 来日 (らいにち)
- 来歴 (らいれき)
- 来賓 (らいひん)
- 東天紅 (とうてんこう)
- 林 (はやし)
- 林藪 (りんそう)
- 枚挙 (まいきょ)
- 果敢 (かかん)
- 果断 (かだん)
- 果肉 (かにく)
- 枝葉 (しよう)
- 枠組 (わくぐみ)
- 枢機 (すうき)
- 枢軸 (すうじく)
- 枯渇 (こかつ)
- 架空 (かくう)
- 柄 (がら)
- 柔らかい (やわらかい)
- 柔弱 (にゅうじゃく)
- 柱 (はしら)
- 柴扉 (さいひ)
- 査定 (さてい)
- 栃麺棒 (とちめんぼう)
- 栄光 (えいこう)
- 栄誉 (えいよ)
- 栄転 (えいてん)
- 栄達 (えいたつ)
- 栄養 (えいよう)
- 校正 (こうせい)
- 株 (かぶ)
- 核心 (かくしん)
- 根幹 (こんかん)
- 根底 (こんてい)
- 根拠 (こんきょ)
- 根暗 (ねくら)
- 根本 (こんぽん)
- 根源 (こんげん)
- 根無し草 (ねなしぐさ)
- 根絶 (こんぜつ)
- 格下げ (かくさげ)
- 格別 (かくべつ)
- 格好 (かっこう)
- 格好悪い (かっこわるい)
- 格好良い (かっこいい)
- 格差 (かくさ)
- 格納 (かくのう)
- 格言 (かくげん)
- 栽培 (さいばい)
- 栽培物 (さいばいもの)
- 桁外れ (けたはずれ)
- 桃源郷 (とうげんきょう)
- 案の定 (あんのじょう)
- 案内 (あんない)
- 案外 (あんがい)
- 桑梓 (そうし)
- 梅雨 (ばいう)
- 梗概 (こうがい)
- 棄却 (ききゃく)
- 棄損 (きそん)
- 棟梁 (とうりょう)
- 森 (もり)
- 森林 (しんりん)
- 植林 (しょくりん)
- 植栽 (しょくさい)
- 植毛 (しょくもう)
- 検問 (けんもん)
- 検挙 (けんきょ)
- 検査 (けんさ)
- 検知 (けんち)
- 検算 (けんざん)
- 検討 (けんとう)
- 検証 (けんしょう)
- 椿寿 (ちんじゅ)
- 業務 (ぎょうむ)
- 業態 (ぎょうたい)
- 業績 (ぎょうせき)
- 極めて (きわめて)
- 極上 (ごくじょう)
- 極北 (きょくほく)
- 極右 (きょくう)
- 極大 (きょくだい)
- 極寒 (ごっかん)
- 極小 (きょくしょう)
- 極度 (きょくど)
- 極意 (ごくい)
- 極暑 (ごくしょ)
- 極楽 (ごくらく)
- 極熱 (ごくねつ)
- 極秘 (ごくひ)
- 極限 (きょくげん)
- 楽しい (たのしい)
- 楽しみ (たのしみ)
- 楽人 (がくじん)
- 楽勝 (かいしょう)
- 楽園 (らくえん)
- 楽天 (らくてん)
- 楽天家 (らくてんか)
- 概念 (がいねん)
- 概略 (がいりゃく)
- 概算 (がいさん)
- 概要 (がいよう)
- 概説 (がいせつ)
- 概論 (がいろん)
- 構想 (こうそう)
- 構成 (こうせい)
- 構築 (こうちく)
- 様子 (ようす)
- 様式 (ようしき)
- 標本 (ひょうほん)
- 標準 (ひょうじゅん)
- 標準的 (ひょうじゅんてき)
- 模作 (もさく)
- 模倣 (もほう)
- 模様 (もよう)
- 模範 (もはん)
- 模糊 (もこ)
- 模造 (もぞう)
- 権力 (けんりょく)
- 権勢 (けんせい)
- 権威 (けんい)
- 権益 (けんえき)
- 横断 (おうだん)
- 横暴 (おうぼう)
- 横柄 (おうへい)
- 横槍 (よこやり)
- 横様 (よこさま)
- 横流し (よこながし)
- 横着 (おうちゃく)
- 横行 (おうこう)
- 樹立 (じゅりつ)
- 機会 (きかい)
- 機具 (きぐ)
- 機嫌 (きげん)
- 機密 (きみつ)
- 機微 (きび)
- 機敏 (きびん)
- 機械 (きかい)
- 機械的 (きかいてき)
- 機構 (きこう)
- 機知 (きち)
- 機転 (きてん)
- 檀林 (だんりん)
- 欠乏 (けつぼう)
- 欠便 (けつびん)
- 欠品 (けっぴん)
- 欠如 (けつじょ)
- 欠席 (けっせき)
- 欠損 (けっそん)
- 欠点 (けってん)
- 欠片 (かけら)
- 欠落 (けつらく)
- 欠陥 (けっかん)
- 次第 (しだい)
- 次第に (だんかいてき)
- 欧米 (おうべい)
- 欲 (よく)
- 欲張り (よくばり)
- 欲求 (よっきゅう)
- 欲深 (よくふか)
- 欺瞞 (ぎまん)
- 欺騙 (ぎまん)
- 歓喜 (かんき)
- 歓待 (かんたい)
- 歓迎 (かんげい)
- 正 (せい)
- 正体 (しょうたい)
- 正室 (せいしつ)
- 正常 (せいじょう)
- 正式 (せいしき)
- 正当 (せいとう)
- 正月 (しょうがつ)
- 正気 (しょうき)
- 正犯 (せいはん)
- 正直 (しょうじき)
- 正真正銘 (しょうしんしょうめい)
- 正確 (せいかく)
- 正社員 (せいしゃいん)
- 正系 (せいけい)
- 正統 (せいとう)
- 正解 (せいかい)
- 正道 (せいどう)
- 正門 (せいもん)
- 正鵠 (せいこく)
- 武人 ()
- 武具 (ぶぐ)
- 武力 (ぶりょく)
- 武勇伝 (ぶゆうでん)
- 歩行 (ほこう)
- 歩道 (ほどう)
- 歳暮 (さいぼ)
- 歳月 (さいげつ)
- 歳末 (さいまつ)
- 歳費 (さいひ)
- 歴代 (れきだい)
- 歴任 (れきにん)
- 歴史 (れきし)
- 歴然 (れきぜん)
- 死亡 (しぼう)
- 死亡後 (しぼうご)
- 死人 (しにん)
- 死体 (したい)
- 死力 (しりょく)
- 死去 (しきょ)
- 死没 (しぼつ)
- 死相 (しそう)
- 死角 (しかく)
- 残存 (ざんぞん)
- 残忍 (ざんにん)
- 残念 (ざんねん)
- 残滓 (ざんし)
- 残照 (ざんしょう)
- 残留 (ざんりゅう)
- 残虐 (ざんぎゃく)
- 残酷 (ざんこく)
- 残金 (ざんきん)
- 残響 (ざんきょう)
- 殲滅 (せんめつ)
- 殺人 (さつじん)
- 殺伐 (さつばつ)
- 殺生 (せっしょう)
- 殺菌 (さっきん)
- 母 (はは)
- 母性 (ぼせい)
- 母性本能 (ぼせいほんのう)
- 母親 (ははおや)
- 毎度 (まいど)
- 毒 (どく)
- 毒舌 (どくぜつ)
- 比較 (ひかく)
- 比較級 (ひかくきゅう)
- 毛嫌い (けぎらい)
- 氏名 (しめい)
- 民主主義 (みんしゅしゅぎ)
- 民営 (みんえい)
- 民意 (みんい)
- 民草 (たみぐさ)
- 民衆 (みんしゅう)
- 気さく (きさく)
- 気まぐれ (きまぐれ)
- 気丈 (きじょう)
- 気儘 (きまま)
- 気品 (きひん)
- 気弱 (きよわ)
- 気性 (きしょう)
- 気持ち (きもち)
- 気持ち良い (きもちいい)
- 気楽 (きらく)
- 気概 (きがい)
- 気絶 (きぜつ)
- 気落ち (きおち)
- 気質 (きしつ)
- 気配 (けはい)
- 気配り (きくばり)
- 気長 (きなが)
- 気骨 (きこつ)
- 水撒き (みずまき)
- 水準 (すいじゅん)
- 水溶性 (すいようせい)
- 水溶液 (すいようえき)
- 水茎 (みずくき)
- 水面 (すいめん)
- 水面下 (すいめんか)
- 氷結 (ひょうけつ)
- 永久 (えいきゅう)
- 永別 (えいべつ)
- 永劫 (えいごう)
- 永年 (えいねん)
- 永眠 (えいみん)
- 永続 (えいぞく)
- 永訣 (えいけつ)
- 永逝 (えいせい)
- 永遠 (えいえん)
- 氾濫 (はんらん)
- 求職 (きゅうしょく)
- 汎論 (はんろん)
- 汚い (きたない)
- 汚す (けがす)
- 汚れ (よごれ)
- 汚名 (おめい)
- 汚損 (おそん)
- 汚染 (おせん)
- 汚濁 (おだく)
- 汚職 (おしょく)
- 汚辱 (おじょく)
- 江湖 (こうこ)
- 決別 (けつべつ)
- 決定 (けってい)
- 決定打 (けっていだ)
- 決心 (けっしん)
- 決戦 (けっせん)
- 決断 (けつだん)
- 決済 (けっさい)
- 決着 (けっちゃく)
- 決行 (けっこう)
- 決裂 (けつれつ)
- 決議 (けつぎ)
- 汽車 (きしゃ)
- 沃土 (よくど)
- 沃地 (よくち)
- 沈思 (ちんし)
- 沈没 (ちんぼつ)
- 沈潜 (ちんせん)
- 沈痛 (ちんつう)
- 沈着 (ちんちゃく)
- 沈降 (ちんこう)
- 沈黙 (ちんもく)
- 沖合 (おきあい)
- 沙汰 (さた)
- 没収 (ぼっしゅう)
- 没後 (ぼつご)
- 没案 (ぼつあん)
- 没落 (ぼつらく)
- 没頭 (ぼっとう)
- 沸騰 (ふっとう)
- 油断 (ゆだん)
- 治安 (ちあん)
- 治療 (ちりょう)
- 治癒 (ちゆ)
- 沿岸 (えんがん)
- 沿岸漁業 (えんがんぎょぎょう)
- 沿革 (えんかく)
- 泉下 (せんか)
- 法 (ほう)
- 法令 (ほうれい)
- 法典 (ほうき)
- 法外 (ほうがい)
- 法律 (ほうりつ)
- 法悦 (ほうえつ)
- 波乱 (はらん)
- 泣き言 (なきごと)
- 泥棒 (どろぼう)
- 泥水 (どろみず)
- 泥酔 (でいすい)
- 注力 (ちゅうりょく)
- 注意 (ちゅうい)
- 注文 (ちゅうもん)
- 注目 (ちゅうもく)
- 注視 (ちゅうし)
- 注釈 (ちゅうしゃく)
- 泰斗 (たいと)
- 泰然 (たいぜん)
- 洋式 (ようしき)
- 洋装 (ようそう)
- 洋間 (ようま)
- 洒落 (しゃれ)
- 洗浄 (せんじょう)
- 洗練 (せんれん)
- 洞察 (どうさつ)
- 洪水 (こうずい)
- 活動 (かつどう)
- 活気 (かっき)
- 活況 (かっきょう)
- 活用 (かつよう)
- 活発 (かっぱつ)
- 活躍 (かつやく)
- 派手 (はで)
- 派生 (はせい)
- 流れ者 (ながれもの)
- 流布 (るふ)
- 流暢 (りゅうちょう)
- 流浪 (るろう)
- 流用 (りゅうよう)
- 流石 (さすが)
- 流行 (りゅうこう)
- 流転 (るてん)
- 流通 (りゅうつう)
- 浄化 (じょうか)
- 浅はか (あさはか)
- 浅慮 (せんりょ)
- 浅手 (あさで)
- 浅膚 (せんぷ)
- 浅薄 (せんぱく)
- 浜辺 (はまべ)
- 浪費 (ろうひ)
- 浮揚 (ふよう)
- 浮気 (うわき)
- 浮沈 (ふちん)
- 浮浪 (ふろう)
- 浮遊 (ふゆう)
- 浴槽 (よくそう)
- 海上 (かいじょう)
- 海外 (かいがい)
- 海岸 (かいがん)
- 海釣り (うみづり)
- 浸透 (しんとう)
- 消失 (しょうしつ)
- 消息 (しょうそく)
- 消極的 (しょうきょくてき)
- 消毒 (しょうどく)
- 消沈 (しょうちん)
- 消滅 (しょうめつ)
- 消火 (しょうか)
- 消費 (しょうひ)
- 淡々 (たんたん)
- 淡白 (たんぱく)
- 淫乱 (いんらん)
- 淫蕩 (いんとう)
- 淫靡 (いんび)
- 深い (ふかい)
- 深傷 (ふかで)
- 深刻 (しんこく)
- 深思 (しんし)
- 深更 (しんこう)
- 深淵 (しんえん)
- 深謝 (しんしゃ)
- 淵源 (えんげん)
- 混乱 (こんらん)
- 混合 (こんごう)
- 混同 (こんどう)
- 混在 (こんざい)
- 混沌 (こんとん)
- 混然 (こんぜん)
- 混迷 (こんめい)
- 混雑 (こんざつ)
- 添付 (てんぷ)
- 添加 (てんか)
- 清々しい (すがすがしい)
- 清らか (きよらか)
- 清廉 (せいれん)
- 清掃 (せいそう)
- 清楚 (せいそ)
- 清浄 (せいじょう)
- 清涼 (せいりょう)
- 清涼飲料水 ()
- 清潔 (せいけつ)
- 清澄 (せいちょう)
- 清算 (せいさん)
- 清純 (せいじゅん)
- 渇望 (かつぼう)
- 渉外 (しょうがい)
- 渋っ面 (しぶっつら)
- 渋滞 (じゅうたい)
- 渋面 (じゅうめん)
- 渓間 (けいかん)
- 減俸 (げんぽう)
- 減免 (げんめん)
- 減収 (げんしゅう)
- 減少 (げんしょう)
- 減法 (げんぽう)
- 減耗 (げんもう)
- 減衰 (げんすい)
- 減軽 (げんけい)
- 減退 (げんたい)
- 減速 (げんそく)
- 減量 (げんりょう)
- 減額 (げんがく)
- 渡す (わたす)
- 渡りに船 (わたりにふね)
- 温める (あたためる)
- 温厚 (おんこう)
- 温和 (おんわ)
- 温床 (おんしょう)
- 温度 (おんど)
- 温暖 (おんだん)
- 温水 (おんすい)
- 温浴 (おんよく)
- 温色 (おんしょく)
- 温順 (おんじゅん)
- 測量 (そくりょう)
- 湿る (しめる)
- 湿気 (しっけ)
- 湿潤 (しつじゅん)
- 満ちる (みちる)
- 満員 (まんいん)
- 満席 (まんせき)
- 満悦 (まんえつ)
- 満杯 (まんぱい)
- 満点 (まんてん)
- 満腹 (まんぷく)
- 満足 (まんぞく)
- 満身創痍 (まんしんそうい)
- 満遍なく (まんべんなく)
- 満開 (まんかい)
- 源流 (げんりゅう)
- 準備 (じゅんび)
- 準備万端 (じゅんびばんたん)
- 準拠 (じゅんきょ)
- 溶媒 (ようばい)
- 溶融 (ようゆう)
- 溶解 (ようかい)
- 溶質 (ようしつ)
- 溺愛 (できあい)
- 滅亡 (めつぼう)
- 滅却 (めっきゃく)
- 滑らか (なめらか)
- 滞留 (たいりゅう)
- 漂う (ただよう)
- 漂泊 (ひょうはく)
- 漂流 (ひょうりゅう)
- 漏洩 (ろうえい)
- 演劇 (えんげき)
- 演奏 (えんそう)
- 演技 (えんぎ)
- 演習 (えんしゅう)
- 演者 (えんじゃ)
- 演芸 (えんげい)
- 演説 (えんぜつ)
- 漠然 (ばくぜん)
- 漫談 (まんだん)
- 漸減 (ぜんげん)
- 漸進 (ぜんしん)
- 潔浄 (けつじょう)
- 潔白 (けっぱく)
- 潜む (ひそむ)
- 潜る (もぐる)
- 潜伏 (せんぷく)
- 潜入 (せんにゅう)
- 潜在能力 (せんざいのうりょく)
- 潤す (うるおす)
- 潤沢 (じゅんたく)
- 激しい (はげしい)
- 激励 (げきれい)
- 激怒 (げきど)
- 激情 (げきじょう)
- 激昂 (げっこう)
- 激浪 (げきろう)
- 激烈 (げきれつ)
- 激賞 (げきしょう)
- 激辛 (げきから)
- 濃厚 (のうこう)
- 濃密 (のうみつ)
- 濃縮 (のうしゅく)
- 濡れる (ぬれる)
- 濫用 (らんよう)
- 濫費 (らんぴ)
- 濾過 (ろか)
- 瀕死 (ひんし)
- 瀟洒 (しょうしゃ)
- 火 (ひ)
- 火急 (かきゅう)
- 火消し (ひけし)
- 火災 (かさい)
- 火炎 (かえん)
- 災い (わざわい)
- 災厄 (さいやく)
- 災難 (さいなん)
- 炊事 (すいじ)
- 炊事場 (すいじば)
- 炎天 (えんてん)
- 炎暑 (えんしょ)
- 炎熱 (えんねつ)
- 点々 (てんてん)
- 点在 (てんざい)
- 点火 (てんか)
- 烏合 (うごう)
- 烏有 (うゆう)
- 烏鷺 (うろ)
- 無 (む)
- 無い (ない)
- 無事 (ぶじ)
- 無二 (むに)
- 無作法 (ぶさほう)
- 無傷 (むきず)
- 無償援助 (むしょうえんじょ)
- 無制限 (むせいげん)
- 無効 (むこう)
- 無双 (むそう)
- 無口 (むくち)
- 無名 (むめい)
- 無垢 (むく)
- 無報酬 (むほうしゅう)
- 無実 (むじつ)
- 無尽蔵 (むじんぞう)
- 無念 (むねん)
- 無思慮 (むしりょ)
- 無意 (むい)
- 無意義 (むいぎ)
- 無意識 (むいしき)
- 無感情 (むかんじょう)
- 無感覚 (むかんかく)
- 無慮 (むりょ)
- 無我 (むが)
- 無数 (むすう)
- 無料 (むりょう)
- 無様 (ぶざま)
- 無機物 (むきぶつ)
- 無機質 (むきしつ)
- 無欠 (むけつ)
- 無残 (むざん)
- 無比 (むひ)
- 無理 (むり)
- 無理強い (むりじい)
- 無益 (むえき)
- 無知 (むち)
- 無礼 (ぶれい)
- 無秩序 (むちつじょ)
- 無税 (むぜい)
- 無粋 (ぶすい)
- 無職 (むしょく)
- 無能 (むのう)
- 無茶 (むちゃ)
- 無視 (むし)
- 無言 (むごん)
- 無計画 (むけいかく)
- 無許可 (むきょか)
- 無謀 (むぼう)
- 無軌道 (むきどう)
- 無辜 (むこ)
- 無造作 (むぞうさ)
- 無鉄砲 (むてっぽう)
- 無闇 (むやみ)
- 無限 (むげん)
- 無難 (ぶなん)
- 無音 (むおん)
- 無頓着 (むとんちゃく)
- 無風 (むふう)
- 無駄 (むだ)
- 無駄足 (むだあし)
- 無駄遣い (むだづかい)
- 無駄骨 (むだぼね)
- 焦り (あせり)
- 焦る (あせる)
- 焦燥 (しょうそう)
- 然諾 (ぜんだく)
- 照会 (しょうかい)
- 照合 (しょうごう)
- 煩悩 (ぼんのう)
- 煩雑 (はんざつ)
- 煽り (あおり)
- 熟慮 (じゅくりょ)
- 熟成 (じゅくせい)
- 熟睡 (じゅくすい)
- 熟知 (じゅくち)
- 熟練 (じゅくれん)
- 熟練者 (じゅくれんしゃ)
- 熟考 (じゅっこう)
- 熟視 (じゅくし)
- 熟読 (じゅくどく)
- 熟達 (じゅくたつ)
- 熱中 (ねっちゅう)
- 熱弁 (ねつべん)
- 熱心 (ねっしん)
- 熱情 (ねつじょう)
- 熱望 (ねつぼう)
- 熱狂 (ねっきょう)
- 熱血 (ねっけつ)
- 燃焼 (ねんしょう)
- 燕石 (えんせき)
- 爆撃 (ばくげき)
- 爆発 (ばくはつ)
- 爆裂 (ばくれつ)
- 父 (ちち)
- 父母 (ふぼ)
- 爺 (じじ、じじい)
- 爽やか (さわやか)
- 爽快 (そうかい)
- 片付け (かたづけ)
- 片付ける (かたづける)
- 片側 (かたがわ)
- 片方 (かたほう)
- 片目 (かため)
- 片道 (かたみち)
- 牒状 (ちょうじょう)
- 牙城 (がじょう)
- 牛歩 (ぎゅうほ)
- 牝牡 (ひんぼ)
- 牢籠 (ろうろう)
- 物事 (ものごと)
- 物体 (ぶったい)
- 物体的 (ぶったいてき)
- 物分り (ものわかり)
- 物品 (ぶっぴん)
- 物好き (ものずき)
- 物故 (ぶっこ)
- 物的 (ぶってき)
- 物知り (ものしり)
- 物見 (ものみ)
- 物証 (ぶっしょう)
- 物議 (ぶつぎ)
- 物質 (ぶっしつ)
- 物質的 (ぶっしつてき)
- 特例 (とくれい)
- 特別 (とくべつ)
- 特化 (とっか)
- 特大 (とくだい)
- 特定 (とくてい)
- 特徴 (とくちょう)
- 特性 (とくせい)
- 特有 (とくゆう)
- 特権階級 (とっけんかいきゅう)
- 特注 (とくちゅう)
- 特異 (とくい)
- 特等 (とくとう)
- 特色 (とくしょく)
- 特質 (とくしつ)
- 特長 (とくちょう)
- 特需 (とくじゅ)
- 牽引 (けんいん)
- 犬猿 (けんえん)
- 犯罪 (はんざい)
- 犯行 (はんこう)
- 状態 (じょうたい)
- 状況 (じょうきょう)
- 狂う (くるう)
- 狂喜 (きょうき)
- 狂気 (きょうき)
- 狐疑 (こぎ)
- 狙い (ねらい)
- 狡猾 (こうかつ)
- 独り占め (ひとりじめ)
- 独り言 (ひとりごと)
- 独創 (どくそう)
- 独創性 (どくそうせい)
- 独力 (どくりょく)
- 独占 (どくせん)
- 独善 (どくぜん)
- 独学 (どくがく)
- 独断 (どくだん)
- 独特 (どくとく)
- 独立 (どくりつ)
- 独者 (ひとりもの)
- 独自 (どくじ)
- 独走 (どくそう)
- 独身 (どくしん)
- 狭斜 (きょうしゃ)
- 狭隘 (きょうあい)
- 狼狽 (ろうばい)
- 狼狽える (うろたえる)
- 猛暑 (もうしょ)
- 猛獣 (もうじゅう)
- 猛省 (もうせい)
- 猥褻 (わいせつ)
- 猫額 (びょうがく)
- 献上 (けんじょう)
- 献言 (けんげん)
- 献身 (けんしん)
- 献金 (けんきん)
- 猶予 (ゆうよ)
- 獣 (けもの)
- 獲得 (かくとく)
- 獲麟 (かくりん)
- 玄黄 (げんこう)
- 率先 (そっせん)
- 玉章 (たまずさ)
- 王 (おう)
- 王様 (おうさま)
- 珍問 (ちんもん)
- 珍重 (ちんちょう)
- 珠玉 (しゅぎょく)
- 現世 (げんせ)
- 現今 (げんこん)
- 現代 (げんだい)
- 現任 (げんにん)
- 現住 (げんじゅう)
- 現出 (げんしゅつ)
- 現在 (げんざい)
- 現地 (げんち)
- 現存 (げんぞん)
- 現実 (げんじつ)
- 現役 (げんえき)
- 現況 (げんきょう)
- 現物 (げんぶつ)
- 現状 (げんじょう)
- 現行 (げんこう)
- 現象 (げんしょう)
- 球 (きゅう)
- 理不尽 (りふじん)
- 理屈 (りくつ)
- 理念 (りねん)
- 理性 (りせい)
- 理数系 (りすうけい)
- 理由 (りゆう)
- 理知 (りち)
- 理知的 (りちてき)
- 理科 (りか)
- 理解 (りせい)
- 理論 (りろん)
- 理論的 (りろんてき)
- 瑕疵 (かし)
- 瑞相 (ずいそう)
- 瓦解 (がかい)
- 甘い (あまい)
- 甘く見る (あまくみる)
- 甘味 (あまみ)
- 甘言 (かんげん)
- 甘辛 (あまから)
- 甘露 (かんろ)
- 甚大 (じんだい)
- 生き物 (いきもの)
- 生命 (せいめい)
- 生存 (せいぞん)
- 生家 (せいか)
- 生徒 (せいと)
- 生得 (しょうとく)
- 生意気 (なまいき)
- 生成 (せいせい)
- 生来 (せいらい)
- 生業 (なりわい)
- 生歯 (せいし)
- 生死 (せいし)
- 生活 (せいかつ)
- 生涯 (しょうがい)
- 生産 (せいさん)
- 生育 (せいいく)
- 生計 (せいけい)
- 生誕 (せいたん)
- 生贄 (いけにえ)
- 産出 (さんしゅつ)
- 産業 (さんぎょう)
- 用事 (ようじ)
- 用具 (ようぐ)
- 用心 (ようじん)
- 用意 (ようい)
- 用法 (ようほう)
- 用途 (ようと)
- 田んぼ (たんぼ)
- 田畑 (たはた)
- 田舎 (いなか)
- 由来 (ゆらい)
- 申し出 (もうしで)
- 申し込み (もうしこみ)
- 申請 (しんせい)
- 男 (おとこ)
- 男児 (だんじ)
- 男前 (おとこまえ)
- 男性 (だんせい)
- 画一 (かくいつ)
- 画像 (がぞう)
- 画策 (かくさく)
- 畏怖 (いふ)
- 畏敬 (いけい)
- 畏縮 (いしゅく)
- 留任 (りゅうにん)
- 留保 (りゅうほ)
- 留守 (るす)
- 畜産 (ちくさん)
- 畜類 (ちくるい)
- 略取 (りゃくしゅ)
- 略式 (りゃくしき)
- 略説 (りゃくせつ)
- 異人 (いじん)
- 異例 (いれい)
- 異分子 (いぶんし)
- 異動 (いどう)
- 異国 (いこく)
- 異常 (いじょう)
- 異端 (いたん)
- 異色 (いしょく)
- 異論 (いろん)
- 異質 (いしつ)
- 疎い (うとい)
- 疎ら (まばら)
- 疎外 (そがい)
- 疎遠 (そえん)
- 疎開 (そかい)
- 疑い (うたがい)
- 疑う (うたがう)
- 疑似 (ぎじ)
- 疑心 (ぎしん)
- 疑念 (ぎねん)
- 疑惑 (ぎわく)
- 疑義 (ぎぎ)
- 疲れる (つかれる)
- 疲労 (ひろう)
- 疲弊 (ひへい)
- 疾患 (しっかん)
- 疾病 (しっぺい)
- 疾駆 (しっく)
- 病 (やまい)
- 病人 (びょうにん)
- 病気 (びょうき)
- 病臥 (びょうが)
- 痕跡 (こんせき)
- 痛切 (つうせつ)
- 痛快 (つうかい)
- 痛恨 (つうこん)
- 痛手 (いたで)
- 痛苦 (つうく)
- 痴態 (ちたい)
- 療養 (りょうよう)
- 癇癪 (かんしゃく)
- 癒着 (ゆちゃく)
- 発つ (たつ)
- 発刊 (はっかん)
- 発動 (はつどう)
- 発声 (はっせい)
- 発奮 (はっぷん)
- 発射 (はっしゃ)
- 発展 (はってん)
- 発展途上国 (はってんとじょうこく)
- 発想 (はっそう)
- 発散 (はっさん)
- 発案 (はつあん)
- 発火 (はっか)
- 発熱 (はつねつ)
- 発現 (はつげん)
- 発病 (はつびょう)
- 発表 (はっぴょう)
- 発見 (はっけん)
- 発覚 (はっかく)
- 発言 (はつげん)
- 発送 (はっそう)
- 発進 (はっしん)
- 発達 (はったつ)
- 登場 (とうじょう)
- 登用 (とうよう)
- 登記 (とうき)
- 白日 (はくじつ)
- 白星 (しろぼし)
- 白浪 (しらなみ)
- 白状 (はくじょう)
- 白米 (はくまい)
- 百人力 (ひゃくにんりき)
- 皆無 (かいむ)
- 皇子 (おうじ)
- 皇帝 (こうてい)
- 皇族 (こうぞく)
- 皮算用 (かわざんよう)
- 益 (えき)
- 益虫 (えきちゅう)
- 盗む (ぬすむ)
- 盗人 (ぬすっと)
- 盗用 (とうよう)
- 盗賊 (とうぞく)
- 盛況 (せいきょう)
- 盛衰 (せいすい)
- 盛運 (せいうん)
- 監修 (かんしゅう)
- 監査 (かんさ)
- 監督 (かんとく)
- 監禁 (かんきん)
- 監視 (かんし)
- 盤桓 (ばんかん)
- 目下 (もっか)
- 目処 (めど)
- 目安 (めやす)
- 目当て (めあて)
- 目方 (めかた)
- 目標 (もくひょう)
- 目測 (もくそく)
- 目的 (もくてき)
- 目的地 (もくてきち)
- 目礼 (もくれい)
- 目移り (めうつり)
- 目算 (もくさん)
- 目視 (もくし)
- 目覚め (めざめ)
- 目論見 (もくろみ)
- 盲信 (もうしん)
- 盲従 (もうじゅう)
- 盲目 (もうもく)
- 直 (ちょく)
- 直々 (じきじき)
- 直に (じかに)
- 直前 (ちょくぜん)
- 直感 (ちょっかん)
- 直感的 (ちょっかんてき)
- 直披 (じきひ)
- 直接 (ちょくせつ)
- 直球 (ちょっきゅう)
- 直立 (ちょくりつ)
- 直系 (ちょっけい)
- 直訴 (じきそ)
- 直通 (ちょくつう)
- 直進 (ちょくしん)
- 相似 (そうじ)
- 相克 (そうこく)
- 相反 (そうはん)
- 相反する (あいはんする)
- 相同 (そうどう)
- 相好 (そうごう)
- 相対 (あいたい)
- 相応 (そうおう)
- 相応しい (ふさわしい)
- 相手方 (あいてがた)
- 相方 (あいかた)
- 相棒 (あいぼう)
- 相異 (そうい)
- 相続 (そうぞく)
- 相談 (そうだん)
- 省く (はぶく)
- 省略 (しょうりゃく)
- 眉目 (びもく)
- 看病 (かんびょう)
- 看破 (かんぱ)
- 看過 (かんか)
- 真 (しん)
- 真っ白 (まっしろ)
- 真っ直ぐ (まっすぐ)
- 真似 (まね)
- 真価 (しんか)
- 真剣 (しんけん)
- 真因 (しんいん)
- 真実 (しんじつ)
- 真心 (まごころ)
- 真意 (しんい)
- 真摯 (しんし)
- 真正 (しんせい)
- 真相 (しんそう)
- 真面目 (まじめ)
- 真骨頂 (しんこっちょう)
- 真髄 (しんずい)
- 眩しい (まぶしい)
- 眩惑 (げんわく)
- 眷属 (けんぞく)
- 眺め (ながめ)
- 着る (きる)
- 着任 (ちゃくにん)
- 着信 (ちゃくしん)
- 着到 (ちゃくとう)
- 着地 (ちゃくち)
- 着想 (ちゃくそう)
- 着手 (ちゃくしゅ)
- 着服 (ちゃくふく)
- 着火 (ちゃっか)
- 着物 (きもの)
- 着用 (ちゃくよう)
- 着眼 (ちゃくがん)
- 着脱 (ちゃくだつ)
- 睡眠 (すいみん)
- 瞥見 (べっけん)
- 瞬時 (しゅんじ)
- 瞬間 (しゅんかん)
- 瞭然 (りょうぜん)
- 矛盾 (むじゅん)
- 知人 (ちじん)
- 知己 (ちこ)
- 知性 (ちせい)
- 知恵 (ちえ)
- 知恵者 (ちえもの)
- 知悉 (ちしつ)
- 知的 (ちてき)
- 知覚 (ちかく)
- 知識 (ちしき)
- 知音 (ちいん)
- 短兵急 (たんぺいきゅう)
- 短慮 (たんりょ)
- 短所 (たんしょ)
- 短時間 (たんじかん)
- 短期間 (たんきかん)
- 短気 (たんき)
- 短絡 (たんらく)
- 短絡的 (たんらくてき)
- 矮小 (わいしょう)
- 矯激 (きょうげき)
- 石炭 (せきたん)
- 石頭 (いしあたま)
- 研ぎ澄ます (とぎすます)
- 研究 (けんきゅう)
- 研鑽 (けんさん)
- 砥礪 (しれい)
- 破壊 (はかい)
- 破壊的 (はかいてき)
- 破天荒 (はてんこう)
- 破廉恥 (はれんち)
- 破損 (はそん)
- 破棄 (はき)
- 破滅 (はめつ)
- 破産 (はさん)
- 破綻 (はたん)
- 破鏡 (はきょう)
- 破顔 (はがん)
- 硬い (かたい)
- 硬化 (こうか)
- 硬質 (こうしつ)
- 碇泊 (ていはく)
- 碧空 (へきくう)
- 確か (たしか)
- 確保 (かくほ)
- 確信 (かくしん)
- 確執 (かくしつ)
- 確実 (かくじつ)
- 確度 (かくど)
- 確率 (かくりつ)
- 確証 (かくしょう)
- 確認 (かくにん)
- 磯 (いそ)
- 磯魚 (いそうお)
- 礫土 (れきど)
- 示唆 (しさ)
- 示談 (じだん)
- 礼儀 (れいぎ)
- 礼儀正しい (れいぎただしい)
- 礼服 (れいふく)
- 礼賛 (らいさん)
- 礼遇 (れいぐう)
- 社会 (しゃかい)
- 社会人 (しゃかいじん)
- 祈念 (きねん)
- 祈祷 (きとう)
- 祖先 (そせん)
- 祖国 (そこく)
- 祝い (いわい)
- 祝事 (おいわい)
- 祝典 (しゅくてん)
- 祝日 (しゅくじつ)
- 祝福 (しゅくふく)
- 祝融 (しゅくゆう)
- 祝髪 (しゅくはつ)
- 神州 (しんしゅう)
- 神経質 (しんけいしつ)
- 神聖 (しんせい)
- 禁制 (きんせい)
- 禁則 (きんそく)
- 禁忌 (きんき)
- 禁止 (きんし)
- 禁物 (きんもつ)
- 禊 (みそぎ)
- 福音 (ふくいん)
- 秀作 (しゅうさく)
- 秀才 (しゅうさい)
- 秀逸 (しゅういつ)
- 秀麗 (しゅうれい)
- 私 (わたし)
- 私事 (わたくしごと)
- 私信 (ししん)
- 私利 (しり)
- 私営 (しえい)
- 私心 (ししん)
- 私意 (しい)
- 私感 (しかん)
- 私憤 (しふん)
- 私欲 (しよく)
- 私用 (しよう)
- 私益 (しえき)
- 私見 (しけん)
- 秋津島 (あきつしま)
- 科料 (かりょう)
- 秒 (びょう)
- 秘伝 (ひでん)
- 秘匿 (ひとく)
- 秘境 (ひきょう)
- 秘密 (ひみつ)
- 秘密裏 (ひみつり)
- 秘蔵 (ひぞう)
- 秘訣 (ひけつ)
- 称える (たたえる)
- 称賛 (しょうさん)
- 移住 (いじゅう)
- 移動 (いどう)
- 移管 (いかん)
- 移籍 (いせき)
- 移設 (いせつ)
- 移譲 (いじょう)
- 稀有 (むるい)
- 程々 (ほどほど)
- 程度 (ていど)
- 程遠い (ほどとおい)
- 税抜 (ぜいぬき)
- 税駕 (ぜいが)
- 稚拙 (ちせつ)
- 稚気 (ちき)
- 稚魚 (ちぎょ)
- 種別 (しゅべつ)
- 種目 (しゅもく)
- 種類 (しゅるい)
- 稼働 (かどう)
- 稽古 (けいこ)
- 積年 (せきねん)
- 積極 (せっきょく)
- 積極的 (せっきょくてき)
- 積載 (せきさい)
- 穎脱 (えいだつ)
- 穏やか (おだやか)
- 穏便 (おんびん)
- 穏和 (おんわ)
- 穏当 (おんとう)
- 穢 ()
- 究極 (きゅうきょく)
- 空っぽ (からっぽ)
- 空想 (くうそう)
- 空洞 (くうどう)
- 空白 (くうはく)
- 空腹 (くうふく)
- 空虚 (くうきょ)
- 空襲 (くうしゅう)
- 突入 (とつにゅう)
- 突出 (とっしゅつ)
- 突如 (とつじょ)
- 突撃 (とつげき)
- 突棒 (つくぼう)
- 突然 (とつぜん)
- 突破 (とっぱ)
- 突破口 (とっぱこう)
- 突端 (とったん)
- 突貫 (とっかん)
- 突起 (とっき)
- 突飛 (とっぴ)
- 窃取 (せっしゅ)
- 窃盗 (せっとう)
- 窒息 (ちっそく)
- 窓 (まど)
- 窮乏 (きゅうぼう)
- 窮地 (きゅうち)
- 窮屈 (きゅうくつ)
- 窮迫 (きゅうはく)
- 立ち上げ (たちあげ)
- 立つ (たつ)
- 立つ瀬 (たつせ)
- 立候補 (りっこうほ)
- 立派 (りっぱ)
- 立腹 (りっぷく)
- 竣工 (しゅんこう)
- 竦む (すくむ)
- 端倪 (たんげい)
- 端緒 (たんちょ)
- 競う (きそう)
- 競り (せり)
- 競争 (きょうそう)
- 競合 (きょうごう)
- 笑う (わらう)
- 笑中 (しょうちゅう)
- 笑顔 (えがお)
- 筋道 (すじみち)
- 筋金入り (すじがねいり)
- 答え (こたえ)
- 策略 (さくりゃく)
- 策謀 (さくぼう)
- 算段 (さんだん)
- 管内 (かんない)
- 管理 (かんり)
- 箪食 (たんし)
- 節倹 (せっけん)
- 節制 (せっせい)
- 節減 (せつげん)
- 節穴 (ふしあな)
- 節約 (せつやく)
- 範囲 (はんい)
- 篤実 (とくじつ)
- 篦棒 (べらぼう)
- 篩 (ふるい)
- 簡便 (かんべん)
- 簡単 (かんたん)
- 簡易 (かんい)
- 簡潔 (かんけつ)
- 簡略 (かんりゃく)
- 簡素 (かんそ)
- 粗品 (そしな)
- 粗忽 (そこつ)
- 粗悪 (そあく)
- 粗暴 (そぼう)
- 粗略 (そりゃく)
- 粗相 (そそう)
- 粗筋 (あらすじ)
- 粗野 (そや)
- 粗食 (そしょく)
- 粘着 (ねんちゃく)
- 粛々 (しゅくしゅく)
- 粛清 (しゅくせい)
- 精励 (せいれい)
- 精巧 (せいこう)
- 精強 (せいきょう)
- 精神 (せいしん)
- 精神的 (せいしんてき)
- 精算 (せいさん)
- 精緻 (せいち)
- 精読 (せいどく)
- 精通 (せいつう)
- 精進 (しょうじん)
- 糊口 (ここう)
- 糧道 (りょうどう)
- 糧食 (りょうしょく)
- 系譜 (けいふ)
- 約束 (やくそく)
- 約言 (やくげん)
- 紅顔 (こうがん)
- 納める (おさめる)
- 納入 (のうにゅう)
- 納得 (なっとく)
- 納税 (のうぜい)
- 納金 (のうきん)
- 純心 (じゅんしん)
- 純愛 (じゅんあい)
- 純朴 (じゅんぼく)
- 純潔 (じゅんけつ)
- 純白 (じゅんぱく)
- 純真 (じゅんしん)
- 純粋 (じゅんすい)
- 純血 (じゅんけつ)
- 紙一重 (かみひとえ)
- 紛い物 (まがいもの)
- 紛争 (ふんそう)
- 紛失 (ふんしつ)
- 紛糾 (ふんきゅう)
- 素人 (しろうと)
- 素性 (すじょう)
- 素早い (すばやい)
- 素晴らしい (すばらしい)
- 素朴 (そぼく)
- 素材 (そざい)
- 素直 (すなお)
- 素行 (そこう)
- 素質 (そしつ)
- 素養 (そよう)
- 累積 (るいせき)
- 累計 (るいけい)
- 細々 (こまごま)
- 細作 (さいさく)
- 細切れ (こまぎれ)
- 細別 (さいべつ)
- 細密 (さいみつ)
- 細工 (さいく)
- 細微 (さいび)
- 細心 (さいしん)
- 細目 (さいもく)
- 細身 (ほそみ)
- 細部 (さいぶ)
- 終わり (おわり)
- 終了 (しゅうりょう)
- 終局 (しゅうきょく)
- 終幕 (しゅうまく)
- 終息 (しゅうそく)
- 終末 (しゅうまつ)
- 終点 (しゅうてん)
- 終焉 (しゅうえん)
- 終生 (しゅうせい)
- 終着 (しゅうちゃく)
- 終章 (しゅうしょう)
- 終結 (しゅうけつ)
- 組合 (くみあい)
- 組織 (そしき)
- 経営 (けいえい)
- 経歴 (けいれき)
- 経済危機 (けいざいきき)
- 経由 (けいゆ)
- 経緯 (けいい)
- 経費 (けいひ)
- 経過 (けいか)
- 経験 (けいけん)
- 結び (むすび)
- 結党 (けっとう)
- 結合 (けつごう)
- 結婚 (けっこん)
- 結実 (けつじつ)
- 結局 (けっきょく)
- 結成 (けっせい)
- 結晶 (けっしょう)
- 結末 (けつまつ)
- 結束 (けっそく)
- 結果 (けっか)
- 結線 (けっせん)
- 結論 (けつろん)
- 結集 (しゅうちゅう)
- 絢爛 (けんらん)
- 給与 (きゅうよ)
- 給付 (きゅうふ)
- 給料 (きゅうりょう)
- 統一 (とういつ)
- 統制 (とうせい)
- 統合 (とうごう)
- 統括 (とうかつ)
- 統治 (とうち)
- 統率 (とうそつ)
- 絶交 (ぜっこう)
- 絶叫 (ぜっきょう)
- 絶壁 (ぜっぺき)
- 絶好 (ぜっこう)
- 絶好調 (ぜっこうちょう)
- 絶対 (ぜったい)
- 絶望 (ぜつぼう)
- 絶滅 (ぜつめつ)
- 絶版 (ぜっぱん)
- 絶筆 (ぜっぴつ)
- 絶縁 (ぜつえん)
- 絶頂 (ぜっちょう)
- 継承 (けいしょう)
- 継続 (けいぞく)
- 続き (つづき)
- 続ける (つづける)
- 続伸 (ぞくしん)
- 続出 (ぞくしゅつ)
- 続発 (ぞくはつ)
- 続編 (ぞくへん)
- 続行 (ぞっこう)
- 続開 (ぞくかい)
- 維持 (いじ)
- 綱渡り (つなわたり)
- 綺麗 (きれい)
- 綿密 (めんみつ)
- 緊密 (きんみつ)
- 緊急 (きんきゅう)
- 緊縮 (きんしゅく)
- 緊迫 (きんぱく)
- 総合 (そうごう)
- 総員 (そういん)
- 総帥 (そうすい)
- 総括 (そうかつ)
- 総理 (そうり)
- 総計 (そうけい)
- 総説 (そうせつ)
- 緑林 (りょくりん)
- 緒戦 (しょせん)
- 緒言 (しょげん、ちょげん)
- 締め切り (しめきり)
- 編纂 (へんさん)
- 編集 (へんしゅう)
- 緩和 (かんわ)
- 緩徐 (かんじょ)
- 緩手 (かんしゅ)
- 練習 (れんしゅう)
- 練達 (れんたつ)
- 緻密 (ちみつ)
- 縁 (えん)
- 縁戚 (えんせき)
- 縁故 (えんこ)
- 縁者 (えんじゃ)
- 縄張り (なわばり)
- 縮こまる (ちぢこまる)
- 縮小 (しゅくしょう)
- 縮減 (しゅくげん)
- 繁忙 (はんぼう)
- 繁栄 (はんえい)
- 繁殖 (はんしょく)
- 繁盛 (はんじょう)
- 繁雑 (はんざつ)
- 繊細 (せんさい)
- 繰り延べ (くりのべ)
- 罠 (わな)
- 罪 (つみ)
- 罪人 (ざいにん)
- 罪悪 (ざいあく)
- 置屋 (おきや)
- 置郵 (ちゆう)
- 署名 (しょめい)
- 罵倒 (ばとう)
- 罹患 (りかん)
- 罹災 (りさい)
- 罹病 (りびょう)
- 羊腸 (ようちょう)
- 美人 (びじん)
- 美化 (びか)
- 美味い (うまい)
- 美味しい (おいしい)
- 美挙 (びきょ)
- 美点 (びてん)
- 美貌 (びぼう)
- 美風 (びふう)
- 美食家 (びしょくか)
- 美麗 (びれい)
- 群衆 (ぐんしゅう)
- 群集 (ぐんしゅう)
- 羨む (うらやむ)
- 羨望 (せんぼう)
- 義務 (ぎむ)
- 義理 (ぎり)
- 羽織る (はおる)
- 翌日 (よくじつ)
- 習得 (しゅうとく)
- 習慣 (しゅうかん)
- 習熟 (しゅうじゅく)
- 翰苑 (かんえん)
- 翻案 (ほんあん)
- 翻訳 (ほんやく)
- 老 (ろう)
- 老い (おい)
- 老ける (ふける)
- 老け込む (ふけこむ)
- 老人 (ろうじん)
- 老化 (ろうか)
- 老婆心 (ろうばしん)
- 老巧 (ろうこう)
- 老年 (ろうねん)
- 老後 (ろうご)
- 老成 (ろうせい)
- 老武者 (ろうむしゃ)
- 老熟 (ろうじゅく)
- 老獪 (ろうかい)
- 老練 (ろうれん)
- 老齢 (ろうれい)
- 考え (かんがえ)
- 考察 (こうさつ)
- 考慮 (こうりょ)
- 考査 (こうさ)
- 考案 (こうあん)
- 耐える (たえる)
- 耐久 (たいきゅう)
- 聖人 (せいじん)
- 聖地 (せいち)
- 聖者 (せいじゃ)
- 聞き取り (ききとり)
- 聞事 (ききごと)
- 聡明 (そうめい)
- 聴衆 (ちょうしゅう)
- 職人 (しょくにん)
- 職業 (しょくぎょう)
- 職責 (しょくせき)
- 肉体労働 (にくたいろうどう)
- 肉体的 (にくたいてき)
- 肝心 (かんじん)
- 肝要 (かんよう)
- 股肱 (ここう)
- 肥える (こえる)
- 肥大 (ひだい)
- 肥沃 (ひよく)
- 肩書 (かたがき)
- 肯定 (こうてい)
- 育てる (そだてる)
- 育成 (いくせい)
- 背丈 (せたけ)
- 背中 (せなか)
- 背任 (はいにん)
- 背後 (はいご)
- 背面 (はいめん)
- 背馳 (はいち)
- 胡乱 (うろん)
- 胡散 (うさん)
- 胸中 (きょうちゅう)
- 能力 (のうりょく)
- 能動 (のうどう)
- 能動的 (のうどうてき)
- 能天気 (のうてんき)
- 能弁 (のうべん)
- 能無し (のうなし)
- 能率 (のうりつ)
- 脂粉 (しふん)
- 脅迫 (きょうはく)
- 脆い (もろい)
- 脆弱 (ぜいじゃく)
- 脇道 (わきみち)
- 脊柱 (せきちゅう)
- 脚色 (きゃくしょく)
- 脱出 (だっしゅつ)
- 脱力 (だつりょく)
- 脱帽 (だつぼう)
- 脱色 (だっしょく)
- 脱走 (だっそう)
- 脱退 (だったい)
- 脱離 (だつり)
- 脳裏 (のうり)
- 腐食 (ふしょく)
- 腑分け (ふわけ)
- 腕前 (うでまえ)
- 腹黒 (はらぐろ)
- 膏沢 (こうたく)
- 膨らむ (ふくらむ)
- 膨大 (ぼうだい)
- 膨張 (ぼうちょう)
- 膳羞 (ぜんしゅう)
- 膳部 (ぜんぶ)
- 臆病 (おくびょう)
- 臥床 (がしょう)
- 臨席 (りんせき)
- 臨時的 (りんじてき)
- 臨検 (りんけん)
- 臨機応変 (りんきおうへん)
- 臨池 (りんち)
- 臨終 (りんじゅう)
- 自ら (みずから)
- 自主 (じしゅ)
- 自主的 (じしゅてき)
- 自供 (じきょう)
- 自儘 (じまま)
- 自刃 (じじん)
- 自分 (じぶん)
- 自分勝手 (じぶんかって)
- 自制 (じせい)
- 自前 (じまえ)
- 自力 (じりき)
- 自動的 (じどうてき)
- 自叙 (じじょ)
- 自営 (じえい)
- 自営業 (じえいぎょう)
- 自嘲 (じちょう)
- 自在 (じざい)
- 自学 (じがく)
- 自害 (じがい)
- 自家 (じか)
- 自尊 (じそん)
- 自己 (じこ)
- 自己中 (じこちゅう)
- 自己流 (じこりゅう)
- 自律 (じりつ)
- 自意識 (じいしき)
- 自慢 (じまん)
- 自戒 (じかい)
- 自明 (じめい)
- 自死 (じし)
- 自活 (じかつ)
- 自滅 (じめつ)
- 自然 (しぜん)
- 自然科学 (しぜんかがく)
- 自爆 (じばく)
- 自由 (じゆう)
- 自由意志 (じゆういし)
- 自由業 (じゆうぎょう)
- 自画自賛 (じがじさん)
- 自発 (じはつ)
- 自白 (じはく)
- 自省 (じせい)
- 自社 (じしゃ)
- 自立 (じりつ)
- 自粛 (じしゅく)
- 自縛 (じばく)
- 自腹 (じばら)
- 自著 (じちょ)
- 自薦 (じせん)
- 自衛 (じえい)
- 自衛隊 (じえいたい)
- 自製 (じせい)
- 自覚 (じかく)
- 自認 (じにん)
- 自負 (じふ)
- 自責 (じせき)
- 自身 (じしん)
- 自軍 (じぐん)
- 自重 (じちょう)
- 至上 (しじょう)
- 至幸 (しこう)
- 至急 (しきゅう)
- 至純 (しじゅん)
- 至近 (しきん)
- 至高 (しこう)
- 致傷 (ちしょう)
- 興亡 (こうぼう)
- 興味 (きょうみ)
- 興味心 (きょうみしん)
- 興味深い (きょうみぶかい)
- 興奮 (こうふん)
- 興廃 (こうはい)
- 興隆 (こうりゅう)
- 舌戦 (ぜっせん)
- 航海 (こうかい)
- 航行 (こうこう)
- 良 (りょう)
- 良ゲー (りょうげー)
- 良俗 (りょうぞく)
- 良化 (りょうか)
- 良否 (りょうひ)
- 良好 (りょうこう)
- 良心的 (りょうしんてき)
- 良案 (りょうあん)
- 良策 (りょうさく)
- 良識 (りょうしき)
- 良質 (りょうしつ)
- 良風 (りょうふう)
- 色々 (いろいろ)
- 色彩 (しきさい)
- 色情 (しきじょう)
- 色染め (いろぞめ)
- 芙蓉峰 (ふようほう)
- 芥視 (かいし)
- 花街 (かがい)
- 花魁 (おいらん)
- 芸人 (げいにん)
- 芸能 (げいのう)
- 芸術 (げいじゅつ)
- 芽生え (めばえ)
- 苛立つ (いらだつ)
- 若い (わかい)
- 若人 (わこうど)
- 若年 (じゃくねん)
- 若者 (わかもの)
- 若造 (わかぞう)
- 若齢 (じゃくれい)
- 苦しい (くるしい)
- 苦労 (くろう)
- 苦境 (くきょう)
- 苦心 (くしん)
- 苦悩 (くのう)
- 苦悶 (くもん)
- 苦情 (くじょう)
- 苦慮 (くりょ)
- 苦戦 (くせん)
- 苦渋 (くじゅう)
- 苦痛 (くつう)
- 苦闘 (くとう)
- 苦難 (くなん)
- 英傑 (えいけつ)
- 英書 (えいしょ)
- 英雄 (えいゆう)
- 英雄譚 (えいゆうたん)
- 茫漠 (ぼうばく)
- 草原 (そうげん)
- 草庵 (そうあん)
- 草昧 (そうまい)
- 草案 (そうあん)
- 草稿 (そうこう)
- 荒れ地 (あれち)
- 荒廃 (こうはい)
- 荒筋 (あらすじ)
- 荒野 (こうや)
- 荘厳 (そうごん)
- 莫大 (ばくだい)
- 莫逆 (ばくぎゃく)
- 菩提 (ぼだい)
- 華やか (はなやか)
- 華燭 (かしょく)
- 華美 (かび)
- 華麗 (かれい)
- 萌芽 (ほうが)
- 萎える (なえる)
- 萎む (しぼむ)
- 萎縮 (いしゅく)
- 萱堂 (けんどう)
- 落ちこぼれ (おちこぼれ)
- 落とし前 (おとしまえ)
- 落下 (らっか)
- 落伍 (らくご)
- 落命 (らくめい)
- 落成 (らくせい)
- 落第 (らくだい)
- 落胆 (らくたん)
- 落飾 (らくしょく)
- 著作 (ちょさく)
- 著名人 (ちょめいじん)
- 著書 (ちょしょ)
- 著者 (ちょしゃ)
- 葬式 (そうしき)
- 蒙昧 (もうまい)
- 蒸し暑い (むしあつい)
- 蒸散 (じょうさん)
- 蒸発 (じょうはつ)
- 蒼生 (そうせい)
- 蒼白 (そうはく)
- 蓄積 (ちくせき)
- 蓄財 (ちくざい)
- 蓋棺 (がいかん)
- 蔑視 (べっし)
- 蔓延る (はびこる)
- 蕩尽 (とうじん)
- 薄い (うすい)
- 薄命 (はくめい)
- 薄弱 (はくじゃく)
- 薄情 (はくじょう)
- 薄手 (うすで)
- 薄給 (はっきゅう)
- 薄謝 (はくしゃ)
- 薪水 (しんすい)
- 薫染 (くんせん)
- 薫陶 (くんとう)
- 蘇生 (そせい)
- 虎口 (ここう)
- 虎穴 (こけつ)
- 虐げる (しいたげる)
- 虚偽 (きょぎ)
- 虚勢 (きょせい)
- 虚弱 (きょじゃく)
- 虚心 (きょしん)
- 虚栄 (きょえい)
- 虚無 (きょむ)
- 虚言 (きょげん)
- 虚言癖 (きょげんへき)
- 虚誕 (きょたん)
- 虚飾 (きょしょく)
- 虜囚 (りょしゅう)
- 蚤歳 (そうさい)
- 蛮勇 (ばんゆう)
- 蛾眉 (がび)
- 融通 (ゆうずう)
- 血筋 (ちすじ)
- 衆人 (しゅうじん)
- 行い (おこない)
- 行き (いき)
- 行き道 (ゆきみち)
- 行く (ゆく)
- 行儀 (ぎょうぎ)
- 行動 (こうどう)
- 行動力 (こうどうりょく)
- 行厨 (こうちゅう)
- 行為 (こうい)
- 行程 (こうてい)
- 衝動 (しょうどう)
- 衝撃 (しょうげき)
- 衝突 (しょうとつ)
- 表 (おもて)
- 表す (あらわす)
- 表出 (ひょうしゅつ)
- 表在 (ひょうざい)
- 表層 (ひょうそう)
- 表彰 (ひょうしょう)
- 表明 (ひょうめい)
- 表現 (ひょうげん)
- 表示 (ひょうじ)
- 表象 (ひょうしょう)
- 表面 (ひょうめん)
- 表面化 (ひょうめんか)
- 衰える (おとろえる)
- 衰亡 (すいぼう)
- 衰弱 (すいじゃく)
- 衰微 (すいび)
- 衰滅 (すいめつ)
- 衰退 (すいたい)
- 袖搦 (そでがらみ)
- 被る (かぶる)
- 被告人 (ひこくにん)
- 被災 (ひさい)
- 被用者 (ひようしゃ)
- 被疑者 (ひぎしゃ)
- 裁判 (さいばん)
- 裁断 (さいだん)
- 裁決 (さいけつ)
- 装備 (そうび)
- 装填 (そうてん)
- 装着 (そうちゃく)
- 装置 (そうち)
- 装飾 (そうしょく)
- 裏切り (うらぎり)
- 裏取引 (うらとりひき)
- 裏工作 (うらこうさく)
- 裕福 (ゆうふく)
- 補佐 (ほさ)
- 補修 (ほしゅう)
- 補償 (ほしょう)
- 補充 (ほじゅう)
- 補助 (ほじょ)
- 補強 (ほきょう)
- 補正 (ほせい)
- 補足 (ほそく)
- 裸 (はだか)
- 裸出 (らしゅつ)
- 裸眼 (らがん)
- 裸身 (らしん)
- 製作 (せいさく)
- 製造 (せいぞう)
- 複数 (ふくすう)
- 複製 (ふくせい)
- 複雑 (ふくざつ)
- 褒める (ほめる)
- 褒賞 (ほうしょう)
- 襲う (おそう)
- 襲撃 (しゅうげき)
- 要人 (ようじん)
- 要件 (ようけん)
- 要因 (よういん)
- 要所 (ようしょ)
- 要旨 (ようし)
- 要望 (ようぼう)
- 要求 (ようきゅう)
- 要点 (ようてん)
- 要約 (ようやく)
- 要請 (ようせい)
- 要諦 (ようてい)
- 覆い (おおい)
- 覆う (おおう)
- 覆載 (ふうさい)
- 覇権 (はけん)
- 覇者 (はしゃ)
- 見かけ倒し (みかけだおし)
- 見くびる (みくびる)
- 見た目 (みため)
- 見事 (みごと)
- 見分け (みわけ)
- 見切り (みきり)
- 見地 (けんち)
- 見学 (けんがく)
- 見張り (みはり)
- 見張る (みはる)
- 見当 (けんとう)
- 見当違い (けんとうちがい)
- 見本 (みほん)
- 見栄 (みえ)
- 見様 (みよう)
- 見物 (けんぶつ)
- 見物人 (けんぶつにん)
- 見積 (みつもり)
- 見積もり (みつもり)
- 見聞 (けんぶん)
- 見落とし (みおとし)
- 見識 (けんしき)
- 見込み (みこみ)
- 見込み違い (みこみちがい)
- 見過ごす (みすごす)
- 規制 (きせい)
- 規則 (きそく)
- 規定 (きてい)
- 規律 (きりつ)
- 規格外 (きかくがい)
- 規矩 (きく)
- 規範 (きはん)
- 規約 (きやく)
- 視察 (しさつ)
- 視点 (してん)
- 視界 (しかい)
- 視聴 (しちょう)
- 視認 (しにん)
- 覚悟 (かくご)
- 親 (おや)
- 親しみ (したしみ)
- 親しむ (したしむ)
- 親交 (しんこう)
- 親分 (おやぶん)
- 親切 (しんせつ)
- 親友 (しんゆう)
- 親善 (しんぜん)
- 親密 (しんみつ)
- 親愛 (しんあい)
- 親戚 (しんせき)
- 親方 (おやかた)
- 親族 (しんぞく)
- 親父 (おやじ)
- 親睦 (しんぼく)
- 親身 (しんみ)
- 親近 (しんきん)
- 親近感 (しんきんかん)
- 親類 (しんるい)
- 観察 (かんさつ)
- 観念 (かんねん)
- 観衆 (かんしゅう)
- 解任 (かいにん)
- 解体 (かいたい)
- 解団 (かいだん)
- 解放 (かいほう)
- 解散 (かいさん)
- 解明 (かいめい)
- 解析 (かいせき)
- 解毒 (げどく)
- 解決 (かいけつ)
- 解消 (かいしょう)
- 解熱 (げねつ)
- 解約 (かいやく)
- 解職 (かいしょく)
- 解説 (かいせつ)
- 解読 (かいどく)
- 解除 (かいじょ)
- 解雇 (かいこ)
- 解題 (かいだい)
- 触る (さわる)
- 触れる (ふれる)
- 触媒 (しょくばい)
- 触覚 (しょっかく)
- 言い伝え (いいつたえ)
- 言い訳 (いいわけ)
- 言う (いう)
- 言明 (げんめい)
- 言行 (げんこう)
- 言語 (げんご)
- 訂正 (ていせい)
- 訃報 (ふほう)
- 計測 (けいそく)
- 計画 (けいかく)
- 計画的 (けいかくてき)
- 計略 (けいりゃく)
- 計算 (けいさん)
- 討伐 (とうばつ)
- 討論 (とうろん)
- 討議 (とうぎ)
- 訓令 (くんれい)
- 訓告 (くんこく)
- 訓戒 (くんかい)
- 訓練 (くんれん)
- 記号 (きごう)
- 記名 (きめい)
- 記憶 (きおく)
- 記憶喪失 (きおくそうしつ)
- 記載 (きさい)
- 記録 (きろく)
- 訪問 (ほうもん)
- 訪客 (ほうきゃく)
- 設備 (せつび)
- 設問 (せつもん)
- 設営 (せつえい)
- 設立 (せつりつ)
- 設置 (せっち)
- 許可 (きょか)
- 許容 (きょよう)
- 許諾 (きょだく)
- 訴訟 (そしょう)
- 訴訟人 (そしょうにん)
- 診察 (しんさつ)
- 診断 (しんだん)
- 診療 (しんりょう)
- 診療所 (しんりょうじょ)
- 証拠 (しょうこ)
- 証言 (しょうげん)
- 評価 (ひょうか)
- 評判 (ひょうばん)
- 評論 (ひょうろん)
- 評議 (ひょうぎ)
- 詠嘆 (えいたん)
- 試作 (しさく)
- 試合 (しあい)
- 試問 (しもん)
- 試算 (しさん)
- 試験 (しけん)
- 詫びる (わびる)
- 詭弁 (きべん)
- 詰問 (きつもん)
- 詰責 (きっせき)
- 話し合い (はなしあい)
- 話す (はなす)
- 該当 (がいとう)
- 詳細 (しょうさい)
- 詳解 (しょうかい)
- 詳述 (しょうじゅつ)
- 誇り (ほこり)
- 誇大 (こだい)
- 誇張 (こちょう)
- 認定 (にんてい)
- 認知 (にんち)
- 認識 (にんしき)
- 誓約 (せいやく)
- 誕生 (たんじょう)
- 誘導 (ゆうどう)
- 誘引 (ゆういん)
- 誘惑 (ゆうわく)
- 語弊 (ごへい)
- 誠実 (せいじつ)
- 誠意 (せいい)
- 誤字 (ごじ)
- 誤差 (ごさ)
- 誤植 (ごしょく)
- 誤解 (ごかい)
- 誤謬 (ごびゅう)
- 誤魔化し (ごまかし)
- 説 (せつ)
- 説得 (せっとく)
- 説明 (せつめい)
- 説明書 (せつめいしょ)
- 読了 (どくりょう)
- 課税 (かぜい)
- 課金 (かきん)
- 課題 (かだい)
- 誹謗 (ひぼう)
- 調印 (ちょういん)
- 調和 (ちょうわ)
- 調子 (ちょうし)
- 調整 (ちょうせい)
- 調査 (ちょうさ)
- 調理 (ちょうり)
- 調節 (ちょうせつ)
- 調達 (ちょうたつ)
- 談判 (だんぱん)
- 談合 (だんごう)
- 談話 (だんわ)
- 請求 (せいきゅう)
- 請託 (せいたく)
- 請願 (せいがん)
- 諌める (いさめる)
- 論及 (ろんきゅう)
- 論戦 (ろんせん)
- 論理 (ろんり)
- 論理的 (ろんりてき)
- 論破 (ろんぱ)
- 論証 (ろんしょう)
- 論説 (ろんせつ)
- 論議 (ろんぎ)
- 論述 (ろんじゅつ)
- 論難 (ろんなん)
- 諦め (あきらめ)
- 諦念 (ていねん)
- 諦観 (ていかん)
- 諧和 (かいわ)
- 諫言 (かんげん)
- 諸人 (もろびと)
- 謀反 (むほん)
- 謀略 (ぼうりゃく)
- 謎 (なぞ)
- 謙遜 (けんそん)
- 講師 (こうし)
- 講演 (こうえん)
- 講義 (こうぎ)
- 講習 (こうしゅう)
- 講談 (こうだん)
- 謝恩 (しゃおん)
- 謝意 (しゃい)
- 謝礼 (しゃれい)
- 謝罪 (しゃざい)
- 謝金 (しゃきん)
- 謹呈 (きんてい)
- 謹慎 (きんしん)
- 識別 (しきべつ)
- 識見 (しきけん)
- 警備 (けいび)
- 警告 (けいこく)
- 警察 (けいさつ)
- 警察官 (けいさつかん)
- 警戒 (けいかい)
- 警戒心 (けいかいしん)
- 警護 (けいご)
- 議会 (ぎかい)
- 議論 (ぎろん)
- 議長 (ぎちょう)
- 議題 (ぎだい)
- 譲る (ゆずる)
- 譲与 (じょうよ)
- 譲歩 (じょうほ)
- 譴責 (けんせき)
- 讃嘆 (さんたん)
- 谷川 (たにがわ)
- 豊作 (ほうさく)
- 豊富 (ほうふ)
- 豊満 (ほうまん)
- 豊穣 (ほうじょう)
- 象徴 (しょうちょう)
- 豪傑 (ごうけつ)
- 豪勢 (ごうせい)
- 豪奢 (ごうしゃ)
- 豪快 (ごうかい)
- 豪放 (ごうほう)
- 豪気 (ごうき)
- 豪胆 (ごうたん)
- 豪華 (ごうか)
- 豪華版 (ごうかばん)
- 豪語 (ごうご)
- 豪邸 (ごうてい)
- 豪雨 (ごうう)
- 豪雪 (ごうせつ)
- 負け (まけ)
- 負のスパイラル (ふのすぱいらる)
- 負担 (ふたん)
- 財産 (ざいさん)
- 貢献 (こうけん)
- 貧乏 (びんぼう)
- 貧乏舌 (びんぼうじた)
- 貧困 (ひんこん)
- 貧相 (ひんそう)
- 貧窮 (ひんきゅう)
- 貨幣 (かへい)
- 貨物 (かもつ)
- 販売 (はんばい)
- 貪欲 (どんよく)
- 貫徹 (かんてつ)
- 貫禄 (かんろく)
- 責める (せめる)
- 責任 (せきにん)
- 責務 (せきむ)
- 貯留 (ちょりゅう)
- 貯蓄 (ちょちく)
- 貯蔵 (ちょぞう)
- 貯金 (ちょきん)
- 貴人 (きじん)
- 貴方 (あなた)
- 貴族 (きぞく)
- 貴様 (きさま)
- 貴社 (きしゃ)
- 貴賓 (きひん)
- 貴重 (きちょう)
- 買 (ばい)
- 買い上げ (かいあげ)
- 買い占め (かいしめ)
- 買い受ける (かいうける)
- 買入 (かいいれ)
- 買収 (ばいしゅう)
- 買取 (かいとり)
- 貸し出し (かしだし)
- 貸付 (かしつけ)
- 貸家 (かしいえ)
- 費消 (ひしょう)
- 費用 (ひよう)
- 賃貸 (ちんたい)
- 賄賂 (わいろ)
- 資力 (しりょく)
- 資料 (しりょう)
- 資本 (しほん)
- 資本制 (しほんせい)
- 資材 (しざい)
- 資格 (しかく)
- 資産家 (しさんか)
- 資質 (ししつ)
- 資金 (しきん)
- 賑やか (にぎやか)
- 賑わい (にぎわい)
- 賑わう (にぎわう)
- 賓客 (ひんかく)
- 賛同 (さんどう)
- 賛意 (さんい)
- 賛成 (さんせい)
- 賛美 (さんび)
- 賛辞 (さんじ)
- 賞味 (しょうみ)
- 賞品 (しょうひん)
- 賞嘆 (しょうたん)
- 賞賛 (しょうさん)
- 賞金 (しょうきん)
- 賢人 (けんじん)
- 賢明 (けんめい)
- 賢者 (けんじゃ)
- 質問 (しつもん)
- 質素 (しっそ)
- 賭ける (かける)
- 購入 (こうにゅう)
- 購買 (こうばい)
- 贅沢 (ぜいたく)
- 贈与 (ぞうよ)
- 贈呈 (ぞうてい)
- 贈物 (おくりもの)
- 贈賄 (ぞうわい)
- 贋作 (がんさく)
- 贋造 (がんぞう)
- 贔屓 (ひいき)
- 贖罪 (しょくざい)
- 赤ん坊 (あかんぼう)
- 赤子 (あかご)
- 赤縄 (せきじょう)
- 赤誠 (せきせい)
- 赦す (ゆるす)
- 起きる (おきる)
- 起伏 (きふく)
- 起居 (ききょ)
- 起工 (きこう)
- 起業 (きぎょう)
- 起源 (きげん)
- 起用 (きよう)
- 起立 (きりつ)
- 超然 (ちょうぜん)
- 超越 (ちょうえつ)
- 趣向 (しゅこう)
- 趣味 (しゅみ)
- 趨勢 (すうせい)
- 足す (たす)
- 足を引っ張る (あしをひっぱる)
- 足場 (あしば)
- 足手まとい (あしでまとい)
- 足跡 (そくせき)
- 跋文 (ばつぶん)
- 跡取り (あととり)
- 跡継ぎ (あとつぎ)
- 路上 (ろじょう)
- 路側帯 (ろそくたい)
- 路傍 (ろぼう)
- 路肩 (ろかた)
- 跳梁 (ちょうりょう)
- 跳躍 (ちょうやく)
- 踏破 (とうは)
- 蹂躙 (じゅうりん)
- 蹴散らす (けちらす)
- 躊躇 (ちゅうちょ)
- 躍動 (やくどう)
- 躍進 (やくしん)
- 身なり (みなり)
- 身にしみる (みにしみる)
- 身の丈 (みのたけ)
- 身体 (しんたい)
- 身体能力 (しんたいのうりょく)
- 身内 (みうち)
- 身寄 (みより)
- 身近 (みぢか)
- 身重 (みおも)
- 身障者 (しんしょうしゃ)
- 車内 (しゃない)
- 軋轢 (あつれき)
- 軍勢 (ぐんぜい)
- 軍隊 (ぐんたい)
- 軒昂 (けんこう)
- 軟弱 (なんじゃく)
- 転任 (てんにん)
- 転出 (てんしゅつ)
- 転勤 (てんきん)
- 転地 (てんち)
- 転居 (てんきょ)
- 転換 (てんかん)
- 転機 (てんき)
- 転職 (てんしょく)
- 転落 (てんらく)
- 転身 (てんしん)
- 軽々 (かるがる)
- 軽い (かるい)
- 軽はずみ (かるはずみ)
- 軽やか (かろやか)
- 軽傷 (けいしょう)
- 軽度 (けいど)
- 軽微 (けいび)
- 軽快 (けいかい)
- 軽挙 (けいきょ)
- 軽減 (けいげん)
- 軽率 (けいそつ)
- 軽蔑 (けいべつ)
- 軽薄 (けいはく)
- 軽視 (けいし)
- 載帽 (たいぼう)
- 輸入 (ゆにゅう)
- 輸入品 (ゆにゅうひん)
- 輸送 (ゆそう)
- 輿地 (よち)
- 轡屋 (くつわや)
- 辛抱 (しんぼう)
- 辛苦 (しんく)
- 辛辣 (しんらつ)
- 辛酸 (しんさん)
- 辞世 (じせい)
- 辞任 (じにん)
- 辞意 (じい)
- 辞職 (じしょく)
- 辞退 (じたい)
- 辣腕 (らつわん)
- 辰宿 (しんしゅく)
- 辱知 (じょくち)
- 農圃 (のうほ)
- 農場 (のうじょう)
- 農村 (のうそん)
- 農耕 (のうこう)
- 辺境 (へんきょう)
- 辺縁 (へんえん)
- 辺鄙 (へんぴ)
- 迅速 (じんそく)
- 近づく (ちかづく)
- 近づける (ちかづける)
- 近代 (きんだい)
- 近傍 (きんぼう)
- 近場 (ちかば)
- 近年 (きんねん)
- 近所 (きんじょ)
- 近接 (きんせつ)
- 近目 (ちかめ)
- 近視 (きんし)
- 近親 (きんしん)
- 近辺 (きんぺん)
- 近道 (ちかみち)
- 近隣 (きんりん)
- 近頃 (ちかごろ)
- 返上 (へんじょう)
- 返事 (へんじ)
- 返却 (へんきゃく)
- 返報 (へんぽう)
- 返戻 (へんれい)
- 返答 (へんとう)
- 返納 (へんのう)
- 返金 (へんきん)
- 迫る (せまる)
- 迫害 (はくがい)
- 述懐 (じゅっかい)
- 迷い (まよい)
- 迷走 (めいそう)
- 追い風 (おいかぜ)
- 追う (おう)
- 追伸 (ついしん)
- 追加 (ついか)
- 追尾 (ついび)
- 追従 (ついしょう)
- 追想 (ついそう)
- 追憶 (ついおく)
- 追手 (おって)
- 追放 (ついほう)
- 追求 (ついきゅう)
- 追認 (ついにん)
- 追跡 (ついせき)
- 追随 (ついずい)
- 退任 (たいにん)
- 退会 (たいかい)
- 退出 (たいしゅつ)
- 退化 (たいか)
- 退却 (たいきゃく)
- 退去 (たいきょ)
- 退場 (たいじょう)
- 退学 (たいがく)
- 退廃 (たいはい)
- 退役 (たいえき)
- 退散 (たいさん)
- 退歩 (たいほ)
- 退治 (たいじ)
- 退職届 (たいしょくとどけ)
- 退蔵 (たいぞう)
- 退避 (たいひ)
- 退陣 (たいじん)
- 送る (おくる)
- 送付 (そうふ)
- 送信 (そうしん)
- 送致 (そうち)
- 送達 (そうたつ)
- 逃げ切り ()
- 逃亡 (とうぼう)
- 逃走 (とうそう)
- 逃避 (とうひ)
- 逆 (ぎゃく)
- 逆効果 (ぎゃくこうか)
- 逆境 (ぎゃっきょう)
- 逆流 (ぎゃくりゅう)
- 逆立ち (さかだち)
- 逆襲 (ぎゃくしゅう)
- 逆風 (ぎゃくふう)
- 透過 (とうか)
- 逐次 (ちくじ)
- 逐電 (ちくでん)
- 逐鹿 (ちくろく)
- 途絶 (とぜつ)
- 逗留 (とうりゅう)
- 通う (かよう)
- 通ずる (つうずる)
- 通り (とおり)
- 通る (とおる)
- 通交 (つうこう)
- 通俗 (つうぞく)
- 通俗的 (つうぞくてき)
- 通信 (つうしん)
- 通信販売 (つうしんはんばい)
- 通勤 (つうきん)
- 通史 (つうし)
- 通告 (つうこく)
- 通商 (つうしょう)
- 通学 (つうがく)
- 通常 (つうじょう)
- 通暁 (つうぎょう)
- 通款 (つうかん)
- 通知 (つうち)
- 通称 (つうしょう)
- 通行 (つうこう)
- 通話 (つうわ)
- 通説 (つうせつ)
- 通過 (つうか)
- 通達 (つうたつ)
- 通院 (つういん)
- 逝去 (せいきょ)
- 造反 (ぞうはん)
- 造詣 (ぞうけい)
- 逡巡 (しゅんじゅん)
- 逢着 (ほうちゃく)
- 連動 (れんどう)
- 連合 (れんごう)
- 連射 (れんしゃ)
- 連想 (れんそう)
- 連打 (れんだ)
- 連携 (れんけい)
- 連発 (れんぱつ)
- 連盟 (れんめい)
- 連立 (れんりつ)
- 連絡 (れんらく)
- 連続 (れんぞく)
- 連綿 (れんめん)
- 逮捕 (たいほ)
- 進む (すすむ)
- 進入 (しんにゅう)
- 進出 (しんしゅつ)
- 進化 (しんか)
- 進学 (しんがく)
- 進展 (しんてん)
- 進捗 (しんちょく)
- 進歩 (しんぽ)
- 進行 (しんこう)
- 進言 (しんげん)
- 進路 (しんろ)
- 進退 (しんたい)
- 逸品 (いっぴん)
- 逸脱 (いつだつ)
- 遁世 (とんせい)
- 遁辞 (とんじ)
- 遂行 (すいこう)
- 遅々 (ちち)
- 遅らせる (おくらせる)
- 遅れ (おくれ)
- 遅れる (おくれる)
- 遅咲き (おそざき)
- 遅延 (ちえん)
- 遅滞 (ちたい)
- 遊び (あそび)
- 遊山 (ゆさん)
- 遊惰 (ゆうだ)
- 遊歩 (ゆうほ)
- 遊行 (ゆうこう)
- 遊郭 (ゆうかく)
- 遊里 (ゆうり)
- 運 (うん)
- 運ぶ (はこぶ)
- 運動会 (うんどうかい)
- 運営 (うんえい)
- 運搬 (うんぱん)
- 運用 (うんよう)
- 運転 (うんてん)
- 運輸 (うんゆ)
- 遍歴 (へんれき)
- 過ち (あやまち)
- 過信 (かしん)
- 過分 (かぶん)
- 過剰 (かじょう)
- 過労 (かろう)
- 過半 (かはん)
- 過半数 (かはんすう)
- 過大 (かだい)
- 過大評価 (かだいひょうか)
- 過密 (かみつ)
- 過小評価 (かしょうひょうか)
- 過度 (かど)
- 過敏 (かびん)
- 過料 (かりょう)
- 過激 (かげき)
- 過程 (かてい)
- 過言 (かごん)
- 過誤 (かご)
- 過食症 (かしょくしょう)
- 道 (みち)
- 道徳 (どうとく)
- 道徳的 (どうとくてき)
- 道楽 (どうらく)
- 道理 (どうり)
- 道義 (どうぎ)
- 達人 (しろうと)
- 達弁 (たつべん)
- 達成 (たっせい)
- 達筆 (たっぴつ)
- 達者 (たっしゃ)
- 達見 (たっけん)
- 違い (ちがい)
- 違反 (いはん)
- 遜色 (そんしょく)
- 遠い (とおい)
- 遠回し (とおまわし)
- 遠慮 (えんりょ)
- 遠洋 (えんよう)
- 遠距離 (えんきょり)
- 遠路 (えんろ)
- 遠隔 (えんかく)
- 適う (かなう)
- 適切 (てきせつ)
- 適合 (てきごう)
- 適宜 (てきぎ)
- 適度 (てきど)
- 適当 (てきとう)
- 適応 (てきおう)
- 適材 (てきざい)
- 適法 (てきほう)
- 適職 (てきしょく)
- 遭遇 (そうぐう)
- 遮る (さえぎる)
- 遮断 (しゃだん)
- 遵守 (じゅんしゅ)
- 遵法 (じゅんぽう)
- 遷移 (せんい)
- 選りすぐり (えりすぐり)
- 選任 (せんにん)
- 選出 (せんしゅつ)
- 選別 (せんべつ)
- 選定 (せんてい)
- 選抜 (せんばつ)
- 選択肢 (せんたくし)
- 選考 (せんこう)
- 選良 (せんりょう)
- 遺体 (いたい)
- 遺児 (いじ)
- 遺失 (いしつ)
- 遺憾 (いかん)
- 遺構 (いこう)
- 遺漏 (いろう)
- 遺物 (いぶつ)
- 遺産 (いさん)
- 遺骸 (いがい)
- 避難 (ひなん)
- 邁進 (まいしん)
- 邪 (じゃ)
- 邪心 (じゃしん)
- 邪念 (じゃねん)
- 邪気 (じゃき)
- 邪神 (じゃしん)
- 邪魔 (じゃま)
- 部下 (ぶか)
- 部内 (ぶない)
- 部分 (ぶぶん)
- 部品 (ぶひん)
- 部外 (ぶがい)
- 部外者 (ぶがいしゃ)
- 部材 (ぶざい)
- 郵亭 (ゆうてい)
- 郷里 (きょうり)
- 郷関 (きょうかん)
- 都会 (city)
- 都市 (とし)
- 都度 (つど)
- 都心 (としん)
- 酌量 (しゃくりょう)
- 配下 (はいか)
- 配信 (はいしん)
- 配属 (はいぞく)
- 配慮 (はいりょ)
- 配給 (はいきゅう)
- 配線 (はいせん)
- 配置 (はいち)
- 配送 (はいそう)
- 配達 (はいたつ)
- 酒気帯び (しゅきおび)
- 酔う (よう)
- 酷い (ひどい)
- 酷似 (こくじ)
- 酷寒 (こっかん)
- 酷暑 (こくしょ)
- 酷評 (こくひょう)
- 酸性 (さんせい)
- 醍醐味 (だいごみ)
- 醜態 (しゅうたい)
- 采配 (さいはい)
- 釈放 (しゃくほう)
- 釈明 (しゃくめい)
- 重い (おもい)
- 重さ (おもさ)
- 重ね着 (かさねぎ)
- 重体 (じゅうたい)
- 重傷 (じゅうしょう)
- 重力 (じゅうりょく)
- 重厚 (じゅうこう)
- 重圧 (じゅうあつ)
- 重宝 (ちょうほう)
- 重役 (じゅうやく)
- 重点 (じゅうてん)
- 重用 (ちょうよう)
- 重病 (じゅうびょう)
- 重症 (じょうしょう)
- 重篤 (じゅうとく)
- 重職 (じゅうしょく)
- 重荷 (おもに)
- 重複 (ちょうふく)
- 重要 (じゅうよう)
- 重要人物 (じゅうようじんぶつ)
- 重視 (じゅうし)
- 重責 (じゅうせき)
- 重過失 (じゅうかしつ)
- 重鎮 (じゅうちん)
- 野乗 (やじょう)
- 野卑 (やひ)
- 野原 (のはら)
- 野心 (やしん)
- 野暮 (やぼ)
- 野望 (やぼう)
- 野次 (やじ)
- 野生 (やせい)
- 野蛮 (やばん)
- 金員 (きんいん)
- 金子 (きんす)
- 金持ち (かねもち)
- 針路 (しんろ)
- 釣合 (つりあい)
- 鈍い (にぶい)
- 鈍物 (どんぶつ)
- 鈍麻 (どんま)
- 鉄壁 (てっぺき)
- 鉄板 (てっぱん)
- 鉄面皮 (てつめんぴ)
- 鉛華 (えんか)
- 銀 (ぎん)
- 銀子 (ぎんす)
- 銀翼 (ぎんよく)
- 銃弾 (じゅうだん)
- 銅 (どう)
- 銘記 (めいき)
- 鋒鏑 (ほうてき)
- 鋭利 (えいり)
- 鋭敏 (えいびん)
- 鋭気 (えいき)
- 鋭角 (えいかく)
- 錆びる (さびる)
- 錯乱 (さくらん)
- 錯覚 (さっかく)
- 錯誤 (さくご)
- 錯雑 (さくざつ)
- 録音 (ろくおん)
- 鎮圧 (ちんあつ)
- 鎮火 (ちんか)
- 鎮静 (ちんせい)
- 長々 (ながなが)
- 長兄 (ちょうけい)
- 長命 (ちょうめい)
- 長大 (ちょうだい)
- 長寿 (ちょうじゅ)
- 長所 (ちょうしょ)
- 長生き (ながいき)
- 長逝 (ちょうせい)
- 長閑 (のどか)
- 門前払い (もんぜんばらい)
- 閃き (ひらめき)
- 閉口 (へいこう)
- 閉場 (へいじょう)
- 閉止 (へいし)
- 閉鎖 (へいさ)
- 開き直る (ひらきなおる)
- 開催 (かいさい)
- 開化 (かいか)
- 開場 (かいじょう)
- 開墾 (かいこん)
- 開始 (かいし)
- 開幕 (かいまく)
- 開店 (かいてん)
- 開拓 (かいたく)
- 開放 (かいほう)
- 開明 (かいめい)
- 開梱 (かいこん)
- 開演 (かいえん)
- 開発 (かいはつ)
- 開眼 (かいげん)
- 開腹 (かいふく)
- 開花 (かいか)
- 開袋 (かいたい)
- 閑居 (かんきょ)
- 閑散 (かんさん)
- 閑暇 (かんか)
- 閑静 (かんせい)
- 間に合わせ (まにあわせ)
- 間引き (まびき)
- 間欠 (かんけつ)
- 間諜 (かんちょう)
- 間近 (まぢか)
- 間違い (まちがい)
- 間違い探し (まちがいさがし)
- 間隔 (かんかく)
- 間隙 (かんげき)
- 間際 (まぎわ)
- 関与 (かんよ)
- 関係 (かんけい)
- 関心 (かんしん)
- 関鍵 (かんけん)
- 関頭 (かんとう)
- 闇討ち (やみうち)
- 闇雲 (やみくも)
- 闖入 (ちんにゅう)
- 闘争 (とうそう)
- 防ぐ (ふせぐ)
- 防御 (ぼうぎょ)
- 防戦 (ぼうせん)
- 防疫 (ぼうえき)
- 防衛 (ぼうえい)
- 阿呆 (あほう)
- 阿堵物 (あとぶつ)
- 阿多福 (おたふく)
- 降りる (おりる)
- 降下 (こうか)
- 降伏 (こうふく)
- 降参 (こうさん)
- 降格 (こうかく)
- 降段 (こうだん)
- 降級 (こうきゅう)
- 限定 (げんてい)
- 限度 (げんど)
- 限界 (げんかい)
- 陣地 (じんち)
- 除去 (じょきょ)
- 除外 (じょがい)
- 除算 (じょさん)
- 除菌 (じょきん)
- 陥没 (かんぼつ)
- 陰口 (かげぐち)
- 陰性 (いんせい)
- 陰湿 (いんしつ)
- 陰謀 (いんぼう)
- 陰険 (いんけん)
- 陰鬱 (いんうつ)
- 陳列 (ちんれつ)
- 陳情 (ちんじょう)
- 陳腐 (ちんぷ)
- 陳謝 (ちんしゃ)
- 陳述 (ちんじゅつ)
- 陶冶 (とうや)
- 陶酔 (とうすい)
- 陸 (りく)
- 陸地 (りくち)
- 険しい (けわしい)
- 険悪 (けんあく)
- 険阻 (けんそ)
- 陽動 (ようどう)
- 陽気 (ようき)
- 隅々 (すみずみ)
- 隆昌 (りゅうしょう)
- 隆盛 (りゅうせい)
- 随意 (ずいい)
- 隔てる (へだてる)
- 隔絶 (かくぜつ)
- 隔離 (かくり)
- 際立つ (きわだつ)
- 障害 (しょうがい)
- 隠 (いん)
- 隠れる (かくれる)
- 隠れ家 (かくれが)
- 隠匿 (いんとく)
- 隠密 (おんみつ)
- 隠居 (いんきょ)
- 隠棲 (いんせい)
- 隠蔽 (いんぺい)
- 隠遁 (いんとん)
- 隣接 (りんせつ)
- 隷属 (れいぞく)
- 隷従 (れいじゅう)
- 雁信 (がんしん)
- 雁書 (がんしょ)
- 雁札 (がんさつ)
- 雄 (おす)
- 雄々しい (おおしい)
- 雄大 (ゆうだい)
- 雄姿 (ゆうし)
- 雄性 (ゆうせい)
- 雅言 (がげん)
- 雅量 (がりょう)
- 集中 (しゅうちゅう)
- 集会 (しゅうかい)
- 集合 (しゅうごう)
- 集団 (しゅうだん)
- 集散 (しゅうさん)
- 集約 (しゅうやく)
- 集結 (しゅうけつ)
- 集落 (しゅうらく)
- 集計 (しゅうけい)
- 集金 (しゅうきん)
- 雇用者 (こようしゃ)
- 雌 (めす)
- 雌雄 (しゆう)
- 雑多 (ざった)
- 雑踏 (ざっとう)
- 雑音 (ざつおん)
- 雑食 (ざっしょく)
- 雑魚 (ざこ)
- 雛形 (ひながた)
- 離別 (りべつ)
- 離婚 (りこん)
- 離脱 (りだつ)
- 難なく (なんなく)
- 難儀 (なんぎ)
- 難局 (なんきょく)
- 難所 (なんしょ)
- 難敵 (なんてき)
- 難点 (なんてん)
- 難物 (なんぶつ)
- 難癖 (なんくせ)
- 難航 (なんこう)
- 難解 (なんかい)
- 難題 (なんだい)
- 雨季 (うき)
- 雪解け (ゆきどけ)
- 雪辱 (せつじょく)
- 雲漢 (うんかん)
- 零落 (れいらく)
- 雷雨 (らいう)
- 電信柱 (でんしんばしら)
- 電車 (でんしゃ)
- 霧消 (むしょう)
- 露呈 (ろてい)
- 露見 (ろけん)
- 青写真 (あおじゃしん)
- 青史 (せいし)
- 青少年 (せいしょうねん)
- 青山 (せいざん)
- 青年 (せいねん)
- 青空 (あおぞら)
- 青衿 (せいきん)
- 静か (しずか)
- 静寂 (せいじゃく)
- 静止 (せいし)
- 静粛 (せいしゅく)
- 静観 (せいかん)
- 静謐 (せいひつ)
- 静養 (せいよう)
- 非凡 (へいぼん)
- 非合法 (ひごうほう)
- 非常 (ひじょう)
- 非常事態 (ひじょうじたい)
- 非常時 (ひじょうじ)
- 非常識 (ひじょうしき)
- 非情 (ひじょう)
- 非正規 (ひせいき)
- 非礼 (ひれい)
- 非課税 (ひかぜい)
- 非道 (ひどう)
- 非難 (ひなん)
- 面会 (めんかい)
- 面倒 (めんどう)
- 面持ち (おももち)
- 面接 (めんせつ)
- 面談 (めんだん)
- 革新 (かくしん)
- 革新的 (かくしんてき)
- 韋駄天 (いだてん)
- 音 (おん)
- 音声 (おんせい)
- 音読み (おんよみ)
- 響き (ひびき)
- 頂上 (ちょうじょう)
- 頂点 (ちょうてん)
- 頃 (ころ)
- 頃合 (ころあい)
- 順々 (じゅんじゅん)
- 順境 (じゅんきょう)
- 順序 (じゅんじょ)
- 順延 (じゅんえん)
- 順応 (じゅんのう)
- 順法 (じゅんぽう)
- 順番 (じゅんばん)
- 順調 (じゅんちょう)
- 須要 (しゅよう)
- 頑丈 (がんじょう)
- 頑健 (がんけん)
- 頑固 (がんこ)
- 頑強 (がんきょう)
- 頑迷 (がんめい)
- 頒布 (はんぷ)
- 頓才 (とんさい)
- 頓挫 (とんざ)
- 頓智 (とんち)
- 頓死 (とんし)
- 頓知 (とんち)
- 領土 (りょうど)
- 領域 (りょういき)
- 領空 (りょうくう)
- 領袖 (りょうしゅう)
- 頭 (あたま)
- 頭数 (あたまかず)
- 頭頂 (とうちょう)
- 頭首 (とうしゅ)
- 頻発 (ひんぱつ)
- 頼りない (たよりない)
- 頼る (たよる)
- 頽廃 ()
- 題目 (だいもく)
- 顔中 (かおじゅう)
- 顔色 (かおいろ)
- 顕在 (けんざい)
- 顕現 (けんげん)
- 願い (ねがい)
- 願望 (がんぼう)
- 顛末 (てんまつ)
- 類似 (るいじ)
- 類似点 (るいじてん)
- 類型 (るいけい)
- 類義語 (るいぎご)
- 類語 (るいご)
- 顧客 (こきゃく)
- 顧慮 (こりょ)
- 風刺 (ふうし)
- 風化 (ふうか)
- 風変わり (ふうがわり)
- 風情 (ふぜい)
- 風潮 (ふうちょう)
- 風習 (ふうしゅう)
- 風評 (ふうひょう)
- 風采 (ふうさい)
- 風雨 (ふうう)
- 風雪 (ふうせつ)
- 飛び降り (とびおり)
- 飛来 (ひらい)
- 飛沫 (ひまつ)
- 飛翔 (ひしょう)
- 飛行 (ひこう)
- 飛行場 (ひこうじょう)
- 飛輪 (ひりん)
- 食い違い (くいちがい)
- 食事 (しょくじ)
- 食傷 (しょくしょう)
- 食物 (しょくもつ)
- 食通 (しょくつう)
- 食頃 (じききょう)
- 飢渇 (きかつ)
- 飢饉 (ききん)
- 飼い主 (かいぬし)
- 飽きっぽい (あきっぽい)
- 飽きる (あきる)
- 飽き性 (あきしょう)
- 養成 (ようせい)
- 養殖物 (ようしょくもの)
- 養生 (ようじょう)
- 養育 (よういく)
- 養親 (ようしん)
- 養護 (ようご)
- 饒舌 (じょうぜつ)
- 首位 (しゅい)
- 首尾 (しゅび)
- 首相 (しゅしょう)
- 首脳 (しゅのう)
- 首都 (しゅと)
- 首長 (しゅちょう)
- 首領 (しゅりょう)
- 首魁 (しゅかい)
- 馬鹿 (ばか)
- 馳走 (ちそう)
- 馳逐 (ちちく)
- 馴染み (なじみ)
- 馴染む (なじむ)
- 駆け引き (かけひき)
- 駆け足 (かけあし)
- 駆逐 (くちく)
- 駐留 (ちゅうりゅう)
- 騒がしい (さわがしい)
- 騒ぎ (さわぎ)
- 騒動 (そうどう)
- 騒然 (そうぜん)
- 騒音 (そうおん)
- 騙す (だます)
- 騰貴 (とうき)
- 驚く (おどろく)
- 驚嘆 (きょうたん)
- 骨子 (こっし)
- 骨格 (こっかく)
- 骨組み (ほねぐみ)
- 高低 (こうてい)
- 高価 (こうか)
- 高値 (たかね)
- 高名 (ゆうめい)
- 高大 (こうだい)
- 高尚 (こうしょう)
- 高年 (こうねん)
- 高慢 (こうまん)
- 高所得 (こうしょとく)
- 高揚 (こうよう)
- 高潔 (こうけつ)
- 高級 (こうきゅう)
- 高貴 (こうき)
- 高速 (こうそく)
- 高額 (こうがく)
- 高飛車 (たかびしゃ)
- 高騰 (こうとう)
- 高齢者 (こうれいしゃ)
- 鬱憤 (うっぷん)
- 鬼がかる (おにがかる)
- 鬼才 (きさい)
- 鬼籍 (きせき)
- 魂 (たましい)
- 魂胆 (こんたん)
- 魅了 (みりょう)
- 魅力 (みりょく)
- 魅惑 (みわく)
- 魅惑的 (みわくてき)
- 魔王 (まおう)
- 魔術 (まじゅつ)
- 魚雁 (ぎょがん)
- 鮮明 (せんめい)
- 鮮烈 (せんれつ)
- 鳥目 (ちょうもく)
- 鳥瞰 (ちょうかん)
- 鳴る (なる)
- 鳶肩 (えんけん)
- 鴎盟 (おうめい)
- 鴨ネギ (かもねぎ)
- 鴨脚 (おうきゃく)
- 鵬翼 (ほうよく)
- 鶏黍 (けいしょ)
- 鶴林 (かくりん)
- 鷹揚 (おうよう)
- 麓 (ふもと)
- 麗しい (うるわしい)
- 黄白 (こうはく)
- 黄色い声 (きいろいこえ)
- 黎明 (れいめい)
- 黒 (くろ)
- 黒子 (くろご)
- 黒山 (くろやま)
- 黒星 (くろぼし)
- 黙殺 (もくさつ)
- 黙秘 (もくひ)
- 黙考 (もっこう)
- 黙認 (もくにん)
- 黙読 (もくどく)
- 鼻祖 (びそ)
- 齟齬 (そご)